田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

黒いスズメバチ? お前は誰(2020/6/7)

2020-06-07 18:58:23 | 農園の生き物
好天、往きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た次男の車で竹田農園でした。

 休耕田の草刈り、2反のうち、あと30坪残っており、これを刈ってしまおうと出かけたもの。
リヤカーを持ち出し、まず坂道を登って、焚火に使う枯れ木を集めに。(冒頭)
 焚火は、夏の今は、バーベキューの炭火を起こすのと、煙でスズメバチを追い払うのが狙い。

 スズメバチ、女王バチが巣作りにはいったころで、今日もバーベキューの後も、時々、枯れ木を焚火コンロに投げ込んで、火と煙を絶やさない。
 草刈りが終わり、くつろいでいると、黒っぽい大きなスズメバチが近づいてくる。
動かずに見ていると、1メートル鼻先をかすめて背後に。
 今年は、黄色っぽい見慣れたスズメバチでなく、やや大型、黒い。
 もしかして、韓国経由で日本にも最近見かけるという、獰猛なスズメバチ?
今日は写真とっていないが、先日写真撮ったのと同じ黒・でかい。
↓ 先日の写真

 (帰宅してネットで見ると、問題の韓国経由のスズメバチ、「ツマアカスズメバチ」という名前で女王バチは30ミリ、色は黒いとのこと。多分、最近見るスズメバチはこやつ。)
 気持ち悪いので、シバをコンロに投げ込み煙をモウモウと。
 焚火していると、半径30メートルには風が動くたびに煙で、私や妻の農園内の普段の行動範囲からはスズメバチを追い払っていると思われる。
 頼もしいのは、イノシシで、地面に接した巣は壊して幼虫を食べてくれる。
 イノシシ、頑張れ。

 今川、田植えの最中で上流や流域のため池から放水しており水量豊富。


 農園近辺、田植え終わった。


 バーベキューにビールとキュウリを集落の水場の冷水で冷やす。



 昨日アライグマ対策で吊った釣りの仕掛けの針、効果ありそう。今日はアライグマ見かけない。


 帰りの車でも、次男とスズメバチの話題で盛り上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする