往き電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園に出かけました。
往きの列車(平成筑豊鉄道)沿線は、菜の花の絨毯。

今日の目的は、残り一畝になったヤーコンの植え付け。
着いたのがお昼時。
まず腹ごしらえで、一人バーベキュー。

アスパラガス、まだ小さいが、2本取り、初収穫。

炭火焼、美味しい。
午後は、健康芋のヤーコンの畝作り。
既に、3畝は植え付けが終わっており、予定の畝に埋めた、ヤーコンの塊茎(種芋)を鍬で掘りだす。
牛糞をたっぷりやり、よく耕し、溝の土を掻き上げて、出来上がり。(冒頭)
穴を1メートル間隔に掘り、大きめの塊茎を投げ込んでいく。
塊茎は、芽吹きかけている。

土をかけて、植え付け終了。
4畝、50株余り、年末から年明けに収穫できるはず。
一番の難関は梅雨明け後の日照り対策。
リヤカーでの水やりは年中行事に。
宿題のヤーコンの植え付けが完了し、やれやれ。
往きの列車(平成筑豊鉄道)沿線は、菜の花の絨毯。

今日の目的は、残り一畝になったヤーコンの植え付け。
着いたのがお昼時。
まず腹ごしらえで、一人バーベキュー。

アスパラガス、まだ小さいが、2本取り、初収穫。

炭火焼、美味しい。
午後は、健康芋のヤーコンの畝作り。
既に、3畝は植え付けが終わっており、予定の畝に埋めた、ヤーコンの塊茎(種芋)を鍬で掘りだす。
牛糞をたっぷりやり、よく耕し、溝の土を掻き上げて、出来上がり。(冒頭)
穴を1メートル間隔に掘り、大きめの塊茎を投げ込んでいく。
塊茎は、芽吹きかけている。

土をかけて、植え付け終了。
4畝、50株余り、年末から年明けに収穫できるはず。
一番の難関は梅雨明け後の日照り対策。
リヤカーでの水やりは年中行事に。
宿題のヤーコンの植え付けが完了し、やれやれ。