田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

農園で里芋の植え付け(2021/3/19)

2021-03-19 19:10:29 | Weblog
ポカポカ陽気、農園に行きは電車~折り畳み自転車、帰りは迎えに来た妻の車で竹田農園でした。

 豊津駅で下車、自転車を組み立てて出発、途中、顔見知りのAN氏が畑仕事。
雑談、お昼は農園で一緒にバーベキューの約束。

 途中の今川、桜が2分咲き、菜の花は満開、春はあちこちに。


 農園に着き、火を起こしていると、AN氏。
野菜や柿などの話で盛り上がりました。


 昼食後は、里芋の種芋を埋めていた畝から掘り出し、植える畝づくり。

休耕田の刈草を積んでいた畝で、ミミズやダンゴムシが活躍、よく耕されたいい土になっている。
 夕方、種芋の植え付け終了。(冒頭)
難関は、梅雨明け後の日照りと9月に入り大発生することの多い、スズメガの大きな芋虫の食害。
スズメガの芋虫は、大きく、すぐ見つかるので手で捕らえて踏みつぶすのが一番。

そら豆の花が咲き始めた。


 3月に予定の種蒔き、芋の植え付けはこれで残りは菊芋のみ。
種は大根とニンジン、芋はジャガイモ、ヤーコンと今日の里芋終了。
 植え付けの終わった畝が増え、野菜の皆さん頑張ってねーというところ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする