暇な私と妻で、竹田農園に出かけました。
途中のDIYで牛糞4袋を購入。
そろそろ芽吹くアスパラガスの畝に敷き詰める予定。
アスパラガスは、肥料をたくさん吸収するそうで、これくらいたっぷり牛糞を敷き詰めるとよく育つらしい。
アスパラガスの畝の横に牛糞を置き、妻が上に積んでいた休耕田の刈草を玉ねぎの畝の間にフォークで移していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/105b348fce429f68997a7ba79cdcf9de.jpg)
アスパラガスの新芽も。(冒頭)
畝の溝の土を掻き上げて、最後に私が牛糞を敷いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/4f47165513a9a60c846f7add30bb8b16.jpg)
昼食は、バーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/39418efb0159da62065c1bfacc937e42.jpg)
春とはいえ、まだ肌寒く、焚火は有難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/74771166fe0d38b47dd59fb5180778e3.jpg)
午後は、ヤーコンの畝作りの続き。
予定の畝に積んだ刈草を先日植え付けたヤーコンの畝に移動。
発芽する中央部は土が見えるようにして両サイドに刈草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/a16926fc4bc6afce83e286356adc1bc0.jpg)
移動に使った一輪車の底には、小クモやらダンゴムシがウジャウジャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/a2adf00d6ba7c4d2517f8ae0f168bb43.jpg)
ダンゴムシが枯草を食べて、糞にし、今度はダンゴムシをクモなどの肉食昆虫が食べて、糞にして、土に戻し、土は肥え、健康なヤーコンが育つ。
昨年の12月に種まきした春どり大根の初収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/b4a528673539aea71f4a674f5d33048e.jpg)
何度もイノシシオヤジに掘り返されたが、負けずに再種蒔きの甲斐があって、よく育っている。
葉は糠味噌漬けが美味しい。
早めに引き上げる。
二人で作業したので、仕事がはかどったいい日。
途中のDIYで牛糞4袋を購入。
そろそろ芽吹くアスパラガスの畝に敷き詰める予定。
アスパラガスは、肥料をたくさん吸収するそうで、これくらいたっぷり牛糞を敷き詰めるとよく育つらしい。
アスパラガスの畝の横に牛糞を置き、妻が上に積んでいた休耕田の刈草を玉ねぎの畝の間にフォークで移していく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/72/105b348fce429f68997a7ba79cdcf9de.jpg)
アスパラガスの新芽も。(冒頭)
畝の溝の土を掻き上げて、最後に私が牛糞を敷いていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/18/4f47165513a9a60c846f7add30bb8b16.jpg)
昼食は、バーベキュー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8d/39418efb0159da62065c1bfacc937e42.jpg)
春とはいえ、まだ肌寒く、焚火は有難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/23/74771166fe0d38b47dd59fb5180778e3.jpg)
午後は、ヤーコンの畝作りの続き。
予定の畝に積んだ刈草を先日植え付けたヤーコンの畝に移動。
発芽する中央部は土が見えるようにして両サイドに刈草。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/89/a16926fc4bc6afce83e286356adc1bc0.jpg)
移動に使った一輪車の底には、小クモやらダンゴムシがウジャウジャ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ed/a2adf00d6ba7c4d2517f8ae0f168bb43.jpg)
ダンゴムシが枯草を食べて、糞にし、今度はダンゴムシをクモなどの肉食昆虫が食べて、糞にして、土に戻し、土は肥え、健康なヤーコンが育つ。
昨年の12月に種まきした春どり大根の初収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/db/b4a528673539aea71f4a674f5d33048e.jpg)
何度もイノシシオヤジに掘り返されたが、負けずに再種蒔きの甲斐があって、よく育っている。
葉は糠味噌漬けが美味しい。
早めに引き上げる。
二人で作業したので、仕事がはかどったいい日。