一日の王

「背には嚢、手には杖。一日の王が出発する」尾崎喜八

晩秋の天山 ……ヤマラッキョウ、アキノキリンソウ、リンドウ、そして紅葉……

2024年11月23日 | 天山・彦岳
11月22日(金) 今年(2024年)80回目の登山は、天山へ。 稜線の花は終わっているが、 “私の山歩道”にはまだ秋の花が残っているかもしれない。 そんな期待を抱きながら、 (とりあえず山頂は踏んでおこうと)天川登山口へ向かった。 駐車場に着くと、一台の車も無かった。 嬉しい。 出発。 あめ山分岐を通過。 この辺りの紅葉は終わっていた。 木々は葉を落として裸木となっていたが、 . . . 本文を読む

天山(山歩道の)紅葉 ……ムラサキセンブリ、リンドウの最後の宴も見届ける……

2024年11月13日 | 天山・彦岳
11月12日(火) 4日前(11月8日)に作礼山で紅葉を楽しんだ。 今度は天山で紅葉を楽しみたいと思った。 天山に紅葉狩りに行く人は少ないと思うが、場所によっては案外楽しめるのだ。 終盤を迎えている秋の花々の最後の宴も見届けたい。 天川登山口より出発。 出発してすぐに黄葉に出逢う。 黄色というより黄金色だ。 いいね~ あめ山分岐に到着。 ここの紅葉も素晴らしい。 . . . 本文を読む

佐賀バルーンフェスタを天山から眺める ……御来光や秋の花々も楽しむ……

2024年11月05日 | 天山・彦岳
11月4日(月) 本日(11月4日)は、「佐賀インターナショナルバルーンフェスタ」の最終日。 とは言え、5日間(10月31日~11月4日)の日程の内、 競技は、大雨や風の影響で、11月1日から3日まで中止が続いた。 最終日の今日、ようやく競技が再開されるということで、 山の上から見たいと思った。 競技は早朝から始まるので、 どうせなら天山に朝駆けして、御来光も楽しみたい。 朝起きると、空は . . . 本文を読む

天山の山歩道 ……キッコウハグマ、白花のレイジンソウ、タンナトリカブト……

2024年10月26日 | 天山・彦岳
10月25日(金) 10月も下旬になり、 天山の秋の花も、(リンドウなどを除き)終盤を迎えつつある。 それでもまだ(平日でも)登山者が多いので、 今日は“私の山歩道”で花散策をしたいと思う。 まず、キッコウハグマの群生地へ行ってみる。 周辺の山(作礼山など)ではもう咲いているのだが、 天山が一番遅く咲くので、(咲いているかどうか)心配していたのだが、 咲いて待っていてくれた。 嬉し . . . 本文を読む

天山 ……御来光と、大展望と、開花した白花のムラサキセンブリを楽しむ……

2024年10月14日 | 天山・彦岳
10月13日(日) この時期の天山は登山者が多く、 特に土曜、日曜、祝日はあまり登りたくないのだが、 明日、明後日は天気がイマイチのようなので、 日曜日の今日、登ることにした。 ならば、朝駆けしかない。 天川登山口より出発。(フラッシュ撮影) いつもの場所でパチリ。 もうすぐ山頂。 天山山頂に到着。 ひんやりして、ちょっと寒いくらいだ。 今日は、あの辺りから太陽が昇りそうだ . . . 本文を読む

天山 ……ウメバチソウ、リンドウ、センブリ等が開花し、秋の花が咲き揃った……

2024年10月02日 | 天山・彦岳
10月1日(火) 暑かった9月が終わり、 10月になって、やっと秋がやってきたような気がする。 先日は(登山者の多い)天山を避けて八幡岳へ行ったが、 やはり天山の秋の花も見たい。 登山者がいないことが多い(平日の)朝駆けもイイが、 朝駆けだとセンブリやリンドウがまだ花を閉じていることが多い。 ……ということで、今日は11:00頃に天川登山口へやってきた。 すると、駐車場は、ほぼ満車状態であっ . . . 本文を読む

朝駆け「天山」 ……センブリ、ムラサキセンブリ、タンナトリカブトを楽しむ……

2024年09月24日 | 天山・彦岳
9月23日(月) 数日雨の日が続いたので、晴れの予報が出た今日は、山(天山)へ行きたい。 だが、今日は振替休日なので、 花の名峰・天山は、さぞかし登山者が多いことだろう。 ならば、朝駆け。 涼しく静かな山で、御来光と秋の花を楽しみたい。 天川登山口より出発。(フラッシュ撮影) いつもの場所でパチリ。 もうすぐ山頂。 天山山頂に到着。 山頂は強風が吹き荒れていた。 寒いくらいだ。 . . . 本文を読む

タンナトリカブト、ムラサキセンブリが開花した天山 ……御来光や雲海も堪能……

2024年09月18日 | 天山・彦岳
9月17日(火) 今日も日中は気温が37℃を超えると天気予報が告げていた。 〈ならば早朝……いや、いっそのこと朝駆けしよう……〉 と思い立ち、天山へ。 車で家を出るとき、空が曇っていて星が見えなかったので、 〈御来光は無理か……〉 と半ば諦めていたのだが、 天川登山口に近づくと、雲が少なくなっていた。 〈御来光が拝めるかも……〉 急いで準備し、軽くストレッチをして、すぐに出発。(フラッシュ撮 . . . 本文を読む

ホソバノヤマハハコが美しく咲いた天山 …オタカラコウ、キバナアキギリも開花…

2024年09月14日 | 天山・彦岳
9月13日(金) 今日も今日とて天山へ。(笑) 登っている時間さえもどかしく、(爆) いきなり山頂からスタート。(コラコラ) 展望は、まずまず。 雲仙もくっきり見える。 稜線散歩へ。 晴れているとツルリンドウの花が全開しているので、かなり目立つ。 大好きな花なので嬉しい。 白花に近い花もある。 可愛い。 マツムシソウもあちこちに咲いている。 美しい。 . . . 本文を読む

アケボノソウが咲き始めた天山 ……レイジンソウやアキノキリンソウも開花……

2024年09月06日 | 天山・彦岳
9月6日(金) 8月20日、23日、26日、31日、 9月3日、6日と、 連続6回目の天山。(笑) この時期の天山は、一瞬たりとも目が離せない。 刻一刻変化しているからだ。 本当なら毎日でも登りたいくらいなのだ。 今日は久しぶりに上宮登山口から登ることにした。 登山口の駐車場に着くと、一台の車もなかった。 嬉しい。 軽くストレッチをして出発。 上宮の池の前を通過。 ゆっくり登っ . . . 本文を読む