![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a8/9f88c1f0c62344fad94a14b8a452a1bc.jpg)
10月25日(金)
10月も下旬になり、
天山の秋の花も、(リンドウなどを除き)終盤を迎えつつある。
それでもまだ(平日でも)登山者が多いので、
今日は“私の山歩道”で花散策をしたいと思う。
まず、キッコウハグマの群生地へ行ってみる。
周辺の山(作礼山など)ではもう咲いているのだが、
天山が一番遅く咲くので、(咲いているかどうか)心配していたのだが、
咲いて待っていてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/11/dfa8b522749a304923cfdc7f84f712b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/7d/b3b85b3951bb339b4d97e7665e8d6b8c.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d5/de83f31866a9f3d109668d3916afe5c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/d421ab06cd31f709a6bee81fef0bceda.jpg)
小さい花だが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/51/e655dc6463d0e30cec760c387e73f686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e1/11822c95c929e8432415727aa41a5e2a.jpg)
面白い形をしていて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/e16e1faf3d938ecb05fd32e929683f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7e/e6b5652b2ff081fa0f056ca9f1e1a2be.jpg)
可愛くて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/e4/d197e7e83cb2a2451c23cb2bdaf07c87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/40/bc3ad73acc789ff3889897b04def7d61.jpg)
とても美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/c4/beca62cc12de9b1983a036a1a066e87d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a7/b2cc1c5f6311fb3e9d59ac9ca0455078.jpg)
大好きな花だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/2e/70d59f9592a288b64dbce987b05f23ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/4d/2e4bc46dcaaca85741e20f8d221ffc07.jpg)
ノダケ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/4955852a9de77764a28e51cffa348ae5.jpg)
アキノキリンソウ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/c4/38d75e8d9c037a441232bdc05fec6950.jpg)
ジンジソウも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b2/0aca8fd69b35f848ce999eee90f5abc6.jpg)
アケボノソウは終盤を迎えている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0b/30f527dfd9036f5c24bd394a49cb07a8.jpg)
アケビや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a6/88101d4c419152bc735ca5d528ca5e07.jpg)
ムラサキシキブの実が目立っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/84/ca34414f7306ce7be639b72fa053d3d0.jpg)
山歩道には、タンナトリカブトも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/90/e5b21f4d35e7cb901750ac2c73990af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4f/e1191b6ad1bc284a7124f26a8945d2cd.jpg)
山頂へ行かずとも見ることができるのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/8ac9e36b05c6422e8c2430268cab8dae.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d2/7f764ca302327b8a09cbb5a5a5956b02.jpg)
山歩道で、ムラサキセンブリも見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/5e/12e3e1152d4b504ac0f8df2a868abbfc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9f/346e8ec65d702604383de0efa65bdcc2.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/60/8644e1ea6d6ff9d45addf90d6c453aee.jpg)
リンドウは今がピーク。
たくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0f/f635718537c7c9c9dcc6534ecf101918.jpg)
あまりに美しいので、
ひとつひとつ撮っていく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/52/f2675fcd7391c8e868aebe4ca33dd72d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/51/337d52c5b5c07df7c0607e61e652a1f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e7/2c636f00f79c3a0824a7fbc5d086e206.jpg)
カワミドリがわずかに花を付けていた。
ビックリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/1e/34bb5e95aca0dd84fbf5cb193281141a.jpg)
ナギナタコウジュはまだ開花していなかった。
残念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0a/a943cc25867d8583cd41ba936f6202f4.jpg)
レイジンソウは、まだまだ元気。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cf/1fbb40d9d5c00ab6af66b1da0d527341.jpg)
たくさん咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/480efd7677b158228f368a71468b2aa7.jpg)
天山にはレイジンソウの群生地がいくつかあるのだが、
こちらは森の陽の当たらない場所に咲くレイジンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/fb/ec9115636bf8fd216d564448f861e925.jpg)
なので、色が薄い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/38/94c0cd0b0406887b6ad7b0d2cc5440d5.jpg)
白花と言ってもいいくらいに白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/53/295f452e9f8e1a27764a2795588beaa7.jpg)
麗人というより、森の中に棲む妖精のようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/a1a9a6d8e92b60a6e2549c00113e047d.jpg)
一応、山頂は踏んでおこうか……と思い、
(天川登山口を避けて)上宮登山口から登ることにする。
駐車場に一台の車もなかった。
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/609b8cfda57d54d4a85fd73f444d46b0.jpg)
出発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/90/2868945f7b652afe2dd6124bdb6891a3.jpg)
上宮の鳥居の前を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1e/3c707b055628c2814f81d734af63546c.jpg)
ゆっくり登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/82/871f6bdd8b938b7ef661273a7fcf6e3a.jpg)
アケボノソウと出逢った。
他の所ではほとんど終わっていたのだが、
ここではちょうど見頃であった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/16/900ef100bbbb4e722208658923285392.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e7/b47a5a183ac7eff21f9fa518b4b1927d.jpg)
大きなアキチョウジと出逢う。
遠くから見るとレイジンソウのように見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f3/bcb45fe0875f4cf164dfcc72f3a2f910.jpg)
誰にも会わないという贅沢。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8b/b1bc4efd919395239ec3e6ee1e5df20f.jpg)
シギンカラマツや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/0b/59a79281354e13fc9718d4c3bc79dab1.jpg)
ヒメアザミがまだ咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b6/98d4a7602c3f0b0f85748fae26dfcde1.jpg)
樹林帯を抜け、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/49/dc4834b4fa0cec8d08a5bc387fcae625.jpg)
なだらかな道を歩いて行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b9/345c1803862c8a3fa810fea9f8e336cf.jpg)
サイヨウシャジンがまだ咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/88/8be39d7f8328693628f089d1b819c597.jpg)
あめ山分岐を右折し、天山にとりつく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7d/134941859f8d5dff5df9ef422161057c.jpg)
急斜面(写真ではそう見えない)をゆっくり登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/2e/5e71fe711fbd33bb57e5315b6b877628.jpg)
サルトリイバラの赤い実が鮮やか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d8/e0a6409420e3bec2c60c0a973b18b18f.jpg)
しばらく登って、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/66/8f87d27c6ec330ac2a31c3e8c17b0acb.jpg)
振り返る。
あめ山が美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/473afa7e7cd4fcc284c9e1b8358d49c2.jpg)
背の高いアキノキリンソウが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f8/372daa663d05e0a1766834ab38db17fc.jpg)
天山山頂に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e1/76cb77bbef1129e0c9476a47079cc008.jpg)
登山者は誰もおらず、
リンドウの花だけが私を迎えてくれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/59/60fb9909c615b9eaf1d48c232ac78c46.jpg)
眺めはまずまず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/0c/57ea14bec75c47e5a1cf58424c1034ea.jpg)
賑やかだった天山も、
秋の花が枯れてくると、登山者も少なくなり、
静けさを取り戻す。
“私の天山”が還ってくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/bd/49abd112b3170d85c968c80ed8892da7.jpg)
チャイコフスキー:四季より 10月「秋の歌」