![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/b4/3859326fe89b688c976b3fccd9c8bfe9.jpg)
8月2日(金)
オオキツネノカミソリと言えば、
多良岳や井原山や八幡岳を思い浮かべる人が多いことと思うが、
実は、天山にも咲くのである。
私は、群生地を2箇所発見していて、それぞれ、第一群生地、第二群生地と呼んでいる。
今日は、第一群生地へ行ってみようと思う。
その前に、一応、山頂は踏んでおこうと思い天山山頂へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/85/e67725242e5fd80ecad14877a27f3079.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/24/e135c43ed6bebe4f406cb16a3854d848.jpg)
朝早いこともあって、南側に雲海が眺められた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ef/027d01ac36979300dacd873e4366a941.jpg)
ちょこんと突き出た雲は、北アルプスの槍ヶ岳のようでもある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/18/e678a057c65c39d6ad07a23b2a72664e.jpg)
こちらは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/64158e99df51fb1dcfa1d5c63ffbd3b6.jpg)
さしずめ劔岳か。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/f6/2385954a1524ca021a21554692a79424.jpg)
カッコイイ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f7/a92dd86b7c1f472087cb38aed50c6ce8.jpg)
稜線散歩へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/da/98b75a82e1734d85a5f4a37b1dd70f96.jpg)
この時期、天山の稜線で一番見たい花は、やはりマツムシソウ。
まだ咲き始めたばかりで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/11/46b766f53b67905365fc8da749ce6927.jpg)
花びらが揃っていないものが多いが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/e7/aabb1cfbb7c77b5c549e28cf7fefca5b.jpg)
探すと、美しく開花したマツムシソウも見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b7/f32e5b1a5b416ca32d39205f9bcfd1fd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/bb/0e671a5711ed183fb93a6f8b1b83eee7.jpg)
本日の一番はこの花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/08/6575bfe4879544fb0e7a2f878c94094e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/42/5ec707a71231b3ed8972958284a7890c.jpg)
なんて美しいんだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/44457fe4b1f043b5ff1926c8a255f963.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/bd/4f0474e30ef5a3b6a49278e924cf3984.jpg)
稜線で今最も多いのはコオニユリ。
至る所に咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fd/e62f723495e225f26880388f1a9c6194.jpg)
オミナエシの黄色い花も目立つようになってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/1d/a7b7e5633352a8d9d5200f9474a0f8f0.jpg)
ホソバシュロソウや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/90856bf843258dee9a1ec49c1ed2e077.jpg)
サイヨウシャジンも多くなってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/31/32cc250ea253bbf2ea01d5beb8829b68.jpg)
ノイバラや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/3e/4e8d2f767ae39dc16784ec87b81b3453.jpg)
オトギリソウや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/e4996169f6da0040beef00a97579747d.jpg)
キガンピの花も見ることができる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/23/8740e10954f58ec5f035180a5d5961fb.jpg)
マイサギソウは終盤を迎えていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/33/860a8d3c61cb0d6e130278aaee8ca378.jpg)
もう終わっていると思っていたハンカイソウが、
まだ咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/42d81cf5d10f5fe43dadbcf0b5e7a3df.jpg)
嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/1f/79dfc917e2638f76f5f96bd0f5d84d94.jpg)
キュウシュウコゴメグサや、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/25/79bcd0be712e3b2def4ef9d1642ffb34.jpg)
カワラナデシコも咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/24/236850d71a15e1e818c949910687cc3a.jpg)
いいね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/5e/19595f851368ad1097a212cc7b615161.jpg)
シギンカラマツはまだ咲き始めたばかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/4f/e090be1ecf7fe446ccc29157830a769a.jpg)
可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/5a6695643a0363bb0a06f2803262d817.jpg)
ヒヨドリバナが咲いている場所に行くと、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/de/5b822bf383874cd11bc4fbd4346f7f35.jpg)
アサギマダラに逢うことができた。
楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/23/013f0ac9ffd3d3b5cba08110f49db7fd.jpg)
山頂へ戻り、私の散歩道(山歩道)へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c5/49b7749c8921c1858ed38eb01374c2b3.jpg)
まずは、シュスランの咲く場所へ。
そう、天山にはシュスランも咲くのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/7d/da190190234548f35502f395aa63a47e.jpg)
まだ咲き始めだが、今年も逢うことができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/1a642514341992a4228fec41b19fc915.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/af/9e84112f5f65b1872ee8600d071443f3.jpg)
見頃は、8月中旬から下旬頃か……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/a8/3b7596d68f8e54d0de37610e04bb2858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e3/c636bf46cdd684a7055730eb8e329010.jpg)
また逢いに来ることにしよう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/44/480175f3c12588a7edbf280347005c89.jpg)
次に、オオキツネノカミソリの第一群生地へ向かう。
「おっ、咲いている~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/c4/cfb335f19390e29d72a151913db5b6e2.jpg)
でもまだ七分咲きくらい。蕾も多い。
標高が高いので、見頃はこれからのようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/36/3d29fd4c04f2a6b58616fb9f240b8684.jpg)
多良岳や井原山や八幡岳のような密度はないけれど、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/8a/220ceb2eae3b7daba5c6da14ca5d4d5b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/14/97a0ed467e1d53944e6061a1153db543.jpg)
ただ咲いてくれているだけで嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/69/58ec7c1695ffa39e38e712de0805116c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c9/40f64037dbb5e6e709aaab0c36c34e05.jpg)
八幡岳などと同じように、この群生地にはモミジガサも同居している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/49/8d31411ed0e7e2a170cbb803fc17a651.jpg)
天山でオオキツネノカミソリを見ることのできる歓び。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/38/ff0fae6a05a674927781222bf4cc5ef4.jpg)
何ものにも代え難い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/98/5108acc828fcf8b08c08cc17ee2f29ec.jpg)
花のひとつひとつが愛おしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/e0fd646d3465ed8c1464d4e8315b5053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/93/5317e14493e07bb75c2464dfee86c293.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/630db988f0abbe436e367e09080fbec8.jpg)
この群生地は登山道沿いにはなく、藪漕ぎしなければ入れないので、
この群生地で花を見ることができるのは、たぶん(発見者の)私だけだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a0/874359ae8f29726761663aed61fc6597.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/e3/ca80d8339a8a8e5070d39324aae16a9e.jpg)
言い方を変えれば、この天山のオオキツネノカミソリは、
私に見られるためだけに花を咲かせるのである。(コラコラ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3e/75131e67b7e160f2e522554f13cf68dc.jpg)
これ以上の贅沢がこの世にあるだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/86/c1fb76b379795ca096a6ef816dd51eae.jpg)
今日も「一日の王」になれました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/f4/3bfa7141511ca037330afe8faa888bb9.jpg)