![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d5/9e72b3cb26ebce6b21dd351eb52f5b2c.jpg)
2月18日(火)
佐賀県では、
2月17日から18日にかけて、
この冬一番の寒気が流れ込み、
各地でうっすらと雪が積もった。
平地ではごく僅かの積雪であったが、
天山山頂ではかなり積もっているのではないかと考えた。
で、18日の午前中に天山に登ることにした。
18日は午後から仕事であったが、
早朝から歩き出せば大丈夫。
定年退職後は、午後だけ仕事をしているので、
午前中は、自由に使える。
山へ行ったり、映画を見に行ったり、読書をしたり、
好きなことをして過ごしている。
5:45
車で家を出て、
小城の晴気の方へ向かう。
晴気地区から坂道をしばらく上った所で、タイヤが滑るようになった。
ノーマルタイヤなので、路肩の広くなった場所に車を駐めて、
6:12
ヘッドランプを装着し、ここから登り始める。(フラッシュ撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/1d03cbfa9aaf3194b5c02e034220b718.jpg)
6:48
少し明るくなってきた。
旧・晴田小川内分校(現・河内野外研修センター)の所から左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/67b9ff57ded6fd05fb70551c14e00cc6.jpg)
昨夏の佐賀豪雨の影響で「通行止め」が続いているが、
歩いて登る分には大丈夫だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/e8cc2ed94807cf746bebf8a5929435df.jpg)
工事はあまり進展していないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/f6278be707ae0d40049dce4be017bdc3.jpg)
野ウサギの足跡を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c8/2eb3b9749c694d0c497403e74fa7f5c0.jpg)
雪の上を歩くのは、気持ちが好い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/b91f07e7fa445f1cb549fdee1e04c5b5.jpg)
この辺りの積雪は、10cmほどか……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/ae6c174477fd124230bfd05335b0eb5f.jpg)
私一人の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/e9d6d28e17fbb63715f21658be647b03.jpg)
林道川内線終点。
もうひとつの林道(県道337号線)と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/30863ff56e11728bf906b905db452fde.jpg)
雪景色にワクワクする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/6b410bb5c70367c9d0548ff6b4fc0694.jpg)
なんと、今日は、長靴での登山。(良い子は真似しないでね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/3c38d1dc9c24b3206f41c248b1ac3e14.jpg)
ここから右折し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/84485667b17e142399985b515496c09f.jpg)
少し登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/e8e18d4c3e41613d8be47d4d5857ee4d.jpg)
上宮登山口に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/37e5d70d888c4f1fdd40aed0a90fe7e5.jpg)
誰も歩いていない美しい道を歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/4d977bb8d8f459dad1fbe2c5dde58841.jpg)
今日、ここを歩くのは、私だけかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/bbc2d4103a5fab2e0c1cf733f494ab92.jpg)
麓から登って来た甲斐があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/ec08456fa77153006fb27a3e2c327f06.jpg)
上宮の素晴らしい景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/15625920ea4b934985e376059cdf0185.jpg)
池は凍っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/9baafb08fd46f1802012d837547f77bb.jpg)
メルヘンチック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/ea3167dcd9c972fe6bc1be27d1bb1bc2.jpg)
道が判らないほど積雪している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/25/ea886fdb3757e31338348b2dd8e2091d.jpg)
私一人の世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/6444c8b2647bd1c7e0b961cac5a9b064.jpg)
自然は芸術家だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/fefe92746e7bd0ec33cd4252cc4585a6.jpg)
あめ山分岐を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/166f8867d3634eccb3e2106ce45cefbb.jpg)
道が雪に埋もれてしまっているので、
注意しながら登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/b435a7185aeb835e0bee8731a367895d.jpg)
木々が白くなって、霧氷ができているのが判る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/8538a3798d65dba446bb7e3c85bcb828.jpg)
急ぎ足になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/5c16d3646c2a157c8a090d94c0265a63.jpg)
可愛い霧氷ができていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/40f6ae8eadec132bb59e43a33e9874d5.jpg)
食べたくなるほど可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/7a4eac01f08ecca36b6ff8afc430f3e4.jpg)
1メートル数十センチのプチ氷瀑を発見。
天川ルートではよく見かけるが、
上宮ルートでは珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/607981f5d491ce0820db667715cc22a4.jpg)
もうすぐ山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/c8738d71622e160c12951ec26e046fe4.jpg)
この辺りは長靴がすっぽり埋まるほど雪が深かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/1d4fe935c0ec3dff616e33619f4410e7.jpg)
8:36
天山山頂に到着。
案外、早く着いた。
まだ脚力は衰えていないようだ。(と思うことにしよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/a6d96fa925193120c418c4f74c7936a4.jpg)
当然の如く、誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/5ae03616ae7257fef42ebe1cdcce3cea.jpg)
石碑や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/ffd9453d0c3e40b45dab76c59e8f3e93.jpg)
道標には、
小さな“エビの尻尾”がたくさんできていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/75993b60127625dae035f20023135049.jpg)
すぐに下山しなければならないのだが、
少しだけ稜線散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/9c224ac378558a222543202f5aaa2921.jpg)
やはり、楽しみは、霧氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/e9e35696dbe9c1aa610fbb8cb60cdc94.jpg)
たくさんできていて、嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/781d696d04bade3fc594f5b06ae061fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/c6f719145a3c410cf313e2d43b14a7cb.jpg)
天山の霧氷は格別だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/4630c7cb3686832d353605e5e1d77cc0.jpg)
短い時間であったが、
霧氷を存分に楽しみ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/e5e575b50d393185dbf7c285941847db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4d/27f6210cef06291dbbeaa765afa28720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/9e0a75cc87e1690b460f5ff16c4bf9ca.jpg)
ここから引き返し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/7f04bc485db17fd47cab84210e3a0397.jpg)
山頂に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/5cc2223980fc5669541d546dc6f07439.jpg)
雪山の天山は、今年は、今日が見納めかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/cbf85420a11b54a54a9cc38980f7af00.jpg)
下山を開始すると、ガスが晴れ、
霧氷の林の向こうに、雪の無い下界が見えた。
やはり、天山山頂は、別天地なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/14910d60bba2c4c18382f7396d947d75.jpg)
あめ山も見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/a06ac43453c02382fd413ce93363c448.jpg)
下山した後に、天山を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/76a127a60e7a0b05e40b84c0dc419746.jpg)
私は、さっきまで、あそこにいたのだ。
佐賀県では、
2月17日から18日にかけて、
この冬一番の寒気が流れ込み、
各地でうっすらと雪が積もった。
平地ではごく僅かの積雪であったが、
天山山頂ではかなり積もっているのではないかと考えた。
で、18日の午前中に天山に登ることにした。
18日は午後から仕事であったが、
早朝から歩き出せば大丈夫。
定年退職後は、午後だけ仕事をしているので、
午前中は、自由に使える。
山へ行ったり、映画を見に行ったり、読書をしたり、
好きなことをして過ごしている。
5:45
車で家を出て、
小城の晴気の方へ向かう。
晴気地区から坂道をしばらく上った所で、タイヤが滑るようになった。
ノーマルタイヤなので、路肩の広くなった場所に車を駐めて、
6:12
ヘッドランプを装着し、ここから登り始める。(フラッシュ撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1d/1d03cbfa9aaf3194b5c02e034220b718.jpg)
6:48
少し明るくなってきた。
旧・晴田小川内分校(現・河内野外研修センター)の所から左折。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/8d/67b9ff57ded6fd05fb70551c14e00cc6.jpg)
昨夏の佐賀豪雨の影響で「通行止め」が続いているが、
歩いて登る分には大丈夫だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/aa/e8cc2ed94807cf746bebf8a5929435df.jpg)
工事はあまり進展していないようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/1b/f6278be707ae0d40049dce4be017bdc3.jpg)
野ウサギの足跡を発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c8/2eb3b9749c694d0c497403e74fa7f5c0.jpg)
雪の上を歩くのは、気持ちが好い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a1/b91f07e7fa445f1cb549fdee1e04c5b5.jpg)
この辺りの積雪は、10cmほどか……
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1b/ae6c174477fd124230bfd05335b0eb5f.jpg)
私一人の道。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/39/e9d6d28e17fbb63715f21658be647b03.jpg)
林道川内線終点。
もうひとつの林道(県道337号線)と合流。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/9e/30863ff56e11728bf906b905db452fde.jpg)
雪景色にワクワクする。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/b8/6b410bb5c70367c9d0548ff6b4fc0694.jpg)
なんと、今日は、長靴での登山。(良い子は真似しないでね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/bb/3c38d1dc9c24b3206f41c248b1ac3e14.jpg)
ここから右折し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/b0/84485667b17e142399985b515496c09f.jpg)
少し登ると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ef/e8e18d4c3e41613d8be47d4d5857ee4d.jpg)
上宮登山口に着く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/20/37e5d70d888c4f1fdd40aed0a90fe7e5.jpg)
誰も歩いていない美しい道を歩き始める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/15/4d977bb8d8f459dad1fbe2c5dde58841.jpg)
今日、ここを歩くのは、私だけかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/bbc2d4103a5fab2e0c1cf733f494ab92.jpg)
麓から登って来た甲斐があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1e/ec08456fa77153006fb27a3e2c327f06.jpg)
上宮の素晴らしい景色。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/15/15625920ea4b934985e376059cdf0185.jpg)
池は凍っていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/9baafb08fd46f1802012d837547f77bb.jpg)
メルヘンチック。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/ea3167dcd9c972fe6bc1be27d1bb1bc2.jpg)
道が判らないほど積雪している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/25/ea886fdb3757e31338348b2dd8e2091d.jpg)
私一人の世界。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/f7/6444c8b2647bd1c7e0b961cac5a9b064.jpg)
自然は芸術家だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/fefe92746e7bd0ec33cd4252cc4585a6.jpg)
あめ山分岐を通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/06/166f8867d3634eccb3e2106ce45cefbb.jpg)
道が雪に埋もれてしまっているので、
注意しながら登って行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9e/b435a7185aeb835e0bee8731a367895d.jpg)
木々が白くなって、霧氷ができているのが判る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5f/8538a3798d65dba446bb7e3c85bcb828.jpg)
急ぎ足になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7b/5c16d3646c2a157c8a090d94c0265a63.jpg)
可愛い霧氷ができていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/38/40f6ae8eadec132bb59e43a33e9874d5.jpg)
食べたくなるほど可愛い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e4/7a4eac01f08ecca36b6ff8afc430f3e4.jpg)
1メートル数十センチのプチ氷瀑を発見。
天川ルートではよく見かけるが、
上宮ルートでは珍しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ae/607981f5d491ce0820db667715cc22a4.jpg)
もうすぐ山頂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/cf/c8738d71622e160c12951ec26e046fe4.jpg)
この辺りは長靴がすっぽり埋まるほど雪が深かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/56/1d4fe935c0ec3dff616e33619f4410e7.jpg)
8:36
天山山頂に到着。
案外、早く着いた。
まだ脚力は衰えていないようだ。(と思うことにしよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/50/a6d96fa925193120c418c4f74c7936a4.jpg)
当然の如く、誰もいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/cb/5ae03616ae7257fef42ebe1cdcce3cea.jpg)
石碑や、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/bc/ffd9453d0c3e40b45dab76c59e8f3e93.jpg)
道標には、
小さな“エビの尻尾”がたくさんできていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/cc/75993b60127625dae035f20023135049.jpg)
すぐに下山しなければならないのだが、
少しだけ稜線散歩。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/92/9c224ac378558a222543202f5aaa2921.jpg)
やはり、楽しみは、霧氷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fc/e9e35696dbe9c1aa610fbb8cb60cdc94.jpg)
たくさんできていて、嬉しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/d8/781d696d04bade3fc594f5b06ae061fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/c6f719145a3c410cf313e2d43b14a7cb.jpg)
天山の霧氷は格別だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/1d/4630c7cb3686832d353605e5e1d77cc0.jpg)
短い時間であったが、
霧氷を存分に楽しみ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/09/e5e575b50d393185dbf7c285941847db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4d/27f6210cef06291dbbeaa765afa28720.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e2/9e0a75cc87e1690b460f5ff16c4bf9ca.jpg)
ここから引き返し、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/6c/7f04bc485db17fd47cab84210e3a0397.jpg)
山頂に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/7e/5cc2223980fc5669541d546dc6f07439.jpg)
雪山の天山は、今年は、今日が見納めかもしれない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/cbf85420a11b54a54a9cc38980f7af00.jpg)
下山を開始すると、ガスが晴れ、
霧氷の林の向こうに、雪の無い下界が見えた。
やはり、天山山頂は、別天地なのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/2c/14910d60bba2c4c18382f7396d947d75.jpg)
あめ山も見ることができた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/a06ac43453c02382fd413ce93363c448.jpg)
下山した後に、天山を眺める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/12/76a127a60e7a0b05e40b84c0dc419746.jpg)
私は、さっきまで、あそこにいたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8a/df169d26d4b4134ce99a3cc85e84fec5.jpg)