goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

広島県福山市・第18回霞本通とうろうまつり

2016年08月14日 | 日記
午後7時頃の福山市中心部はヒートアイランドのようであった。猛暑日だとは思ったが、気象庁のデータを見て唖然とした。

ステージ

最高気温35.8℃は松永での観測だから、人の多い駅前はそれ以上だろう。私は霞本通りまで来ていた、福山空襲で亡くなった人たちを慰霊するために。

とうろう

とうろう2

とうろう3

通りを東から西へ歩いただけで汗が噴き出した。急いでいろは丸YOSAKOIの会場の一つである中央公園に移動した。

屋台

演舞

日は落ちても風が吹かず、かき氷を売る屋台の前には長い列が出来ていた。どうやら「華笑天~かえで~」は初舞台らしかった。

演舞2

続いて宮通りで「備後ばらバラよさこい踊り隊」、そしてきたはま通りで「備後しんいち踊り隊」の演舞を見てイトーヨーカドーに冷たい飲み物を買いに行ったである。

演舞3

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福山夏まつり2016・100周年記念スペシャルパレード

2016年08月14日 | 日記
午後3時過ぎ、酷暑の中、緑町公園付近に大勢の人が集まっていた。100周年記念スペシャルパレードは公園の東端からスタートした。トップバッターは備後新選組。しばらく演舞が続いた。

市長

泣きじゃくる迷子をなだめるお巡りさん、興奮して鼻血を出した幼児…私の周りでは様々なドラマがあった。父兄の表情には明らかに疲れが出ていた。それはローズふくやまと一緒に手を振る羽田市長も同じだった(笑)。

スペシャルパレード

スペシャルパレード2

スペシャルパレード3

皆のお目当てのミッキーマウスとお姉さんを乗せた車が通過する時の歓声と熱気はすさまじいものがあった。父親に肩車をしてもらって喜ぶ子どもがとても多かったのである。

見物客

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大日本営業別住所入明細図(昭和初期の福山市)

2016年08月14日 | 郷土史
広島県福山市笠岡町の文具店・はぶ文泉堂のショーウインドウに大変貴重な古地図が飾ってある。私は復刻版のコピーを持っているのだが、本通筋の商店の並びがここまで詳しく分かる戦前の地図を他に知らない。



県立の名門中学校・誠之館(現中央公園・ローズコム)が東霞町に存在した時代で三吉町の師範学校が廃止されて跡地に移転することになる。この時盈進はまだ寺町に校舎があった(後に三吉町に新校舎が完成する)。当地図には香ばしい余所者が容易に理解出来ぬ福山の歴史がいっぱい詰まっている。

盈進商業実務学校


にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市の毎土夜店(8月13日)の様子

2016年08月14日 | 日記
福山夏まつりと重なった土曜夜店は盛況である。久松レコード前の射的ゲームにはたくさん子どもが集まっていた。親子で楽しめるのも人気の理由だろう。

お茶のお接待

ゴルフ

JOYふなまち(アーケード商店街)では特別にお茶の接待を行っていた。前にも書いたが、この通りが一番昭和の雰囲気が残っていると思う。船町や笠岡町は昔の子どもの遊び場だった。

とおり町交流館前

とおり町交流館前で少し演奏を聴き屋台やゲームを見て回った。開放感溢れる新生本通りはこれからが本当の勝負だ。元町・延広町から人の流れを作れるかがネックとなる。

とおり町ストリートガーデン

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする