goo blog サービス終了のお知らせ 

寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

ニュースチェック11放送再開

2016年08月22日 | 日記
8月5日の放送をもって休止状態に入ったニュースチェック11。番組の最後にキャスターが新しい標語を視聴者に考えて欲しいと語っていた。

8月5日のエンディング

祝放送再開

リオデジャネイロオリンピックが終わり、ついに今日から脱力系ニュース番組の再開である。雨女と洒落男は初っ端からニコニコ顔。標語はまだ変わっておらず従来のものを使用していた(笑)。

ニュース

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜ビッグバラエティ「昭和 平成 ヒット商品 全部見せます 日本人ってやっぱりスゴイSP」

2016年08月22日 | 日記
昨日放送されたテレビ東京の番組は非常に面白かった。同世代の山瀬まみさんのコメントに何度も「そうそう」と相槌を打った。昭和40年代末から福山の街の様子は激変していった。当時は環境汚染が進みドブ川が当たり前で光化学スモッグもよく発生していた。そんな中、超能力がブームとなったが、話題が持続したのはノストラダムスの大予言の方だった。

大予言

人々の不安を煽って一儲けするのはサヨクのやり口だが、子どもは見事に食いついたのだ。私も相当に貢いだクチである。インターネットがない時代はそれなりに楽しかったのだった。

大予言2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市松浜町3丁目4‐23・保税蔵置場の解体工事

2016年08月22日 | 日記
松浜公園向かい(道路を挟んで西側)にあった保税蔵置場の解体がほぼ終わった。施工業者は安泰工業(神辺町道上)。グーグルのストリートビューでは倉庫の屋根上にヤナセ鉄工の表示が見えたが、昭和40年代末の住宅地図には高垣熔接工業工場と記載されている。花園町2丁目の高垣工業と何らかの関係がある倉庫だったのだろうか。周辺の環境は激変し新しいアパートが増えている。

保税蔵置場の解体工事

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする