寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

寒波到来か

2005年12月17日 | 日記
晩のニュースで日本海側では大雪の降る可能性があると聞いた。「降らねばよいが...」私の表情は曇った。こればっかりは考えてもどうしようもない。寝て起きてからのことだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BOOT POISONING

2005年12月16日 | 書籍
竹本さんによる詳細なBOOTLEG REVIEW。LED ZEPPEINのBOOTLEGを集めている人ならば一度は読んだことがあると思う。

ブート・ポイズニング「本当によく調べたものだ」と私などは感心するばかりだ。この本のおかげで随分と無駄遣いせずに済んでいる。よく考えれば今年はZEPPELINに関しては一つも購入していない。収集対象を1972年までとしているので凄いブツがリリースされなかったということだろう。
本年度購入したブツは4つ。
GEORGE HARRISON / RUN FOR THE ROSES
THE ROLLING STONES / SOME SATANIC TOUR
THE BEATLES / PACIFIC NATIONAL EXHIBITION
ERIC CLAPTON / PLAY WITH FIRE

中には?というのがあるが、突っ込まんといて~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急に揚げ物が食べたくなって

2005年12月15日 | 外食
串カツ屋【て●ぐ】へ向かった。駅前から徒歩数分、さびれたビル街の中ほどにその小汚い店がある。ジャンジャン横丁の有名店と同名だが、関係はないらしい。まずどて焼を頬張って、チューハイを飲む。それをさっと食べ終えてから串を頼む。

とりあえず串カツ(豚)2本にナスとレンコン。無愛想なオヤジは黙々と揚げてくれる。私は厚めの衣の下半分をソースにつけ、サクサク感を楽しむ。もちろん二度づけ禁止で、つけ合わせのキャベツは食べ放題。

続いて海老・椎茸・ジャガイモ。串は50円(魚介類が100円)で、それぞれ1本から注文できる。本家も驚愕の低価格、しかも満足できる味。軽く飲み食いしてたったの850円。こういう店は無くしてはならぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハタハタ塩焼き

2005年12月14日 | 家飯
以前書いたように、私はハタハタが好きだ。両面に塩をして冷蔵庫で一晩寝かせて水分を飛ばす。そうするときれいに焼くことができる。



味は少し偽シシャモに似ているか。でもそれより味ははるかに上。だから鍋にしても美味しいのだろう。いつの日かしょっつる鍋を食べてみたいものだ。日本酒を飲みながらぜひ現地で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ鍋やね~

2005年12月13日 | 家飯
日毎に寒さがきびしくなってきた。晩御飯は定番の鶏鍋。体も心も温かくなる。安価な食材でも充分楽しめるのが鍋のいいところだ。



野菜をたっぷり食べることができた。この中では水菜がピカイチの味。シャキシャキ感が命なので、さっと火を通すのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コチ

2005年12月12日 | 家飯
今日は突風が吹き、帽子を飛ばされて困った。凍てついた体は汁物を欲する。


というわけでコチの吸物を作った。昆布は使わなかったが、実によいだしが出ていた。温かい汁を吸うと本当にほっとする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジの開き

2005年12月10日 | 家飯
質の高い干物を食べることは滅多にないが、今日のは心からうまいと思った。調味料は塩だけなのに魚の旨味を最大限に引き出している。普通の塩焼きでは決して得られない味の深みだ。先人の知恵の凄さを感じた瞬間だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホウボウ

2005年12月09日 | 家飯
頭の大きい魚だ。大皿にも収まらなかった(笑)。この煮付けは初めて食べた。脂が適度にのって上品な味。こんなに美味しいとは、驚きである。


で、今日はしじみの味噌汁も出てきた。これはちょっと泥臭さを感じた。殻の色が黒いので、仕方ないか。疲れた肝臓には良いそうだ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SWEET TORONTO / JOHN LENNON

2005年12月07日 | 映像
1969年9月13日、カナダ・トロントでのプラスティック・オノ・バンドのデビュー・コンサート。



ほとんどぶっつけ本番でやったため、演奏は粗い。白いスーツを着たジョンががに股でシャウトするあたり、貫禄充分である。その横で控えめなギター・ソロを決めるエリック・クラプトン(若い)がカッコいい。「ヤー・ブルース」ではジョン、エリックの順でソロをとっており、個性の違いがよく分かる。ビートルズ末期のソロ活動の映像はとても貴重である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブ

2005年12月06日 | 日記
昨日はとんでもない寒さだった。今日も気温は低く、ストーブをつけている。こたつを出さねばと思いながら、既に数日が経過した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏もつ煮

2005年12月05日 | 家飯
もつ300gが約200円。左がきんかん(未成熟卵)、右が玉ひも(卵菅)。グロテスクで臭いのは我慢しなければならない。


玉ひもは水洗いして5cm程度にカットして、きんかんと一緒にボイルして臭みをとる。


これらを酒・醤油・砂糖で甘辛く煮る。だしを使えばさらに上品な味となる。生姜は加えた方が良い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字の勉強

2005年12月05日 | 日記
「はたはた」って魚偏に神と書くのか。知らなかった。この一夜干は私の好物である。魚に塩を振って平皿に並べ、ラップをかけずに冷蔵庫へ入れて水分を飛ばす。これが私の作り方。実に簡単で味も良いし、誰にでもできる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅配便

2005年12月04日 | 日記
友人が牡蠣を送ってくれた。むき身なので調理しやすい。蒸し物にしようかなと考えている。T君、どうもありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

捨てるということ

2005年12月02日 | 日記
ビデオテープや音楽雑誌がたまり、本棚はぎゅうぎゅうの状態である。CDの数も増えて、もはや収納の限界がきている。これらの中で本当に必要と思われるものはごく僅かだ。二束三文で売り飛ばすか、それともゴミとして出すか、私は選択を迫られた。

テープに関しては少しずつDVD-Rに焼いているので、今年中に整理できそう。その大半がプラスチックゴミになる運命だ。雑誌は町内の廃品回収に出すしかないだろう。思い切って処分、結論はこれだ。すっきりした部屋を早く見たいと毎日思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんこう鍋

2005年12月01日 | 家飯
あんこう1匹1000円。このボリュームならば安い。


このぶつ切りを霜降り処理する。右は肝。


味付けしただしにぶつ切りと野菜を放りこんで煮る。やはり身よりもゼラチン質の皮や内臓の方がうまい。淡白だが上品な味わい。寒い日は鍋に限る。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする