寮管理人の呟き

偏屈な管理人が感じたことをストレートに表現する場所です。

受験生にとっては酷な条件に

2017年01月13日 | 日記
広島県東部は深々と冷え込んできた。明日から大学入試センター試験が行われるが、受験生は雪が心配であろう。福山市中心部に関しては大丈夫と思うが、東広島市は積もる可能性が大である。盆地等では交通機関の乱れが出る恐れもあるので早めに試験会場へ向かうことをすすめる。諸君の健闘を祈る!

天気予報

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市光南町2丁目5・カバヤホームによる新築工事

2017年01月13日 | 日記
昭和61年(1986)3月に完成したアパート「ハイネス光南」の対面で民家の建造が進む。施工者はエス・バイ・エル・カバヤ株式会社カバヤホーム事業部(岡山市北区北長瀬表町)。現場はまもなく竣工する4階建賃貸マンション「ライト・イヨウ」から東へ約50m行ったところ。駅前大通りに接する光南町では駐車場を潰して住宅用地とするケースが多く見られる。

新築工事

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプおじさんの名を聞かぬ日はない(笑)

2017年01月12日 | 日記
トランプ氏(※人形は昨日のNC11に登場)の記者会見でやり玉にあげられた既存偏向報道機関。CNNの記者は質問すら受け付けてもらえず怒りを爆発させていた(美味しい餌にはありつけぬ、間抜けな犬のようだった)。安倍さんが日頃の腹いせに同じことをやったら大事になるだろう。もちろん彼は大人なので垢卑や変態を締め出すことはしない。それをこれからやるのは真の情報をネット経由で入手して目覚めた国民の方だ。長らく顎を上げてきた連中には早くも軽蔑の眼差しが向けられようとしている。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市東桜町4‐5・株式会社セレマ福山駅前シティホール改装工事

2017年01月12日 | 日記
国道2号線・紅葉町交差点角の福山駅前シティホール(旧いまそう会館)前に足場が組まれていた。また一部を手直しするようだ。葬祭施設の隣でブルーシートで覆われているのが市営東桜町駐車場(現在外壁の改修中)。主要幹線道路から一本裏手に入ったところでも様々な土木工事が進行する。

改修工事

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪予防にあんかけ生姜うどんを食す

2017年01月12日 | 家飯
我が家では薬味に生姜をよく使う。重量でニンニクの100倍は消費しているはずだ(笑)。先日、公共放送でうどん屋の風邪薬(=生姜うどん)を見て「旨そうだな」と思い早速拵えた。漢方薬である生姜パウダーは入れていないが、あんにはたっぷりの絞り汁を加え更におろし生姜をのせた。うどんを平らげると本当に全身がポカポカになる。確かに風邪予防効果は期待できそうである。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市草戸町2丁目4・草戸千軒町刀鍛冶旧跡と髭題目碑

2017年01月11日 | 郷土史
旧鷹取川右岸堤防の近く、笠原商店と皿谷クリーニングとの間の空き地に建つ髭題目碑。同様の石塔は市内に多数存在するが、JR福山駅から比較的近い場所にある。

供養塔2

供養塔3

建立時期は昭和2年(1927)5月とわりに新しいもので西の役人村で仕置された罪人の供養塔ではなかった。佐野恒男さんの著作『新編「福山いしぶみ散歩」(1996年9月)』に題目碑が建立された経緯等が詳しい記述があるので町歩きの前に一読をおすすめしたい。

…草戸町二丁目四‐二五という三差路の角に、一、五mの石造基壇の上に高さ四、二mの「南無妙法蓮華経」の御題目碑がある。…大通りに面していないから、人目に触れることが少ない。

 次に建碑の一因となった日親上人霊跡という点を考えてみよう。
 久遠成院日親は、応永一四年(一四〇七)‐長享二年(一四八八)室町時代の日蓮宗の僧。上総の生まれ、法華修行、九州総導師職となり、諸国伝導には純正法華信仰を迫る。永享一一年(一四三九)『立正治国論』を著して、将軍足利義政を諫言したため、灼熱の鍋をかぶせられたり、舌端を切られる拷問をうけ、世に「なべかむり上人」と呼ぶようになった。
 日親は、東西に奔走すること九度、南北の往還六度、他宗との宗論六十有余に及ぶといい、全国を歩いて布教活動をし、三十有余の寺院を建てたと伝えられ、宗門弘道史上に顕著な功績を残している。
 備後の地には、九州往還の途次その足跡をとどめ、沼隈、松永、本郷、神石を経て山陰に至った形跡がある。よって日親は草戸あたりで説教をしたものと推量される。…刀匠の一乗が日親の徳を慕い、日親が摂津に建立した一乗寺の寺号を承け「一乗」と名乗ったことも首肯できる。
 草戸村字小松原を、久遠成院日親の聖跡として日蓮宗信者がこの地を大切にしていた。御題目碑を建てて、芦田川堤防決壊遭難者を供養したことは、日親の徳化と考えられる。

・「備後刀工一覧表」によれば、「法華一乗」を名乗る刀工は、草戸にも住居していた記録が見える。これは右の碑文通り「日親上人」に教化され、先達を襲名したと思われる。

石碑

地図

最近、石造物の傍ら(ポストの前)に「草戸千軒町刀鍛冶旧跡」の説明板が設置され道往く人が足を止めるようになった。鞆鉄道のルートが河川改修工事前と後では異なっていることが地図を見るとよく分かる(贅沢を言えば真ん中に2つの地図を配置して比較できるようにして欲しかったが)。現草戸大橋より上流に架かっているのが(今は無き)銭取橋である。

地図2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市野上町1丁目4・牧本たばこ店隣の解体工事現場

2017年01月11日 | 日記
牧本たばこ店の周辺が解体工事中(業者は金江町金見の小林興業)である。隣の建物がシートで覆われているが、確か1階のテナントは「天心整体」だった。店の北側・牧本ガレージの屋根などは既に撤去済。まとめて更地にして駐車場もしくはコーポなどの建設用地とするのだろうか。野上町もスクラップ・アンド・ビルドの盛んなエリアだ。

解体工事

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は反日組織に大逆風が吹く

2017年01月10日 | 日記
平成29年は面白い流れで始まった。今日は■●トップの実名と非国民の犯罪が全国に報道された。沖縄で反基地運動を展開する連中の正体(反社会的勢力の構成員の出自と類似)がネットでは既にばらされている。

対抗措置

慰霊

無能野党=反日組織といった認識が若年層にまで広がったため、安倍政権の支持率(公共放送の最新調査結果)は安定したままだ。晋三さんの吹く毒矢が反日キョクサ共の眉間に向かって次々と飛んでいく。死して屍拾う者なし(笑)

政党支持率

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市光南町2丁目4・賃貸マンション「ライト・イヨウ」新築工事

2017年01月10日 | 日記
佐藤内科胃腸科と葦陽薬品ミナミ薬局との間(以前は病院の第1駐車場だった)に株式会社オキ(南松永町)が賃貸住宅(RC造4階建・7戸)を建設している。先日から博守住機(駅家町万能倉)が仮囲いと足場の撤去を進めており白壁が見えるようになった。ホームメイトでこの賃貸物件について調べたところ、2月上旬完成とのことだった。

新築工事

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成29年福山市成人式

2017年01月09日 | 日記
広島県福山市の成人式の会場は例年通り「ふくやま芸術文化ホール(通称:リーデンローズ 松浜町2丁目)」である。ポートプラザ日化前から警備員が立っていた(警察関係者の姿も多い)

会場

私の時代と比べると成人の数がはるかに少ないので非常に落ち着いた感じである。少し期待していたのだが、奇抜な格好をした人は見当たらなかった。父兄がついてくるのは最近の傾向だ。

会場2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市御幸町中津原・高屋川護岸補修工事

2017年01月09日 | 日記
高屋川に架かる中津原橋の南詰(JR福塩線・横尾駅より西南西へ約500m)に工事の看板が置かれていた。私は昨年6月の大雨被害がこちらにも出ていたことを知り驚いたのだった。

工事区域

護岸補修工事

工事区域は中津原浄水場北側に位置する高屋川左岸堤防。法面の護岸ブロックの補修を春先まで行うようでユンボの前にはたくさんの土のうが置かれていた。市中心部で暮らす、危機感の希薄な人たちに見せておきたい光景だ。

護岸補修工事2

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県福山市南本庄2丁目12・新築3階建賃貸アパート「メルヴェーユ」

2017年01月08日 | 日記
広島金具製作所東隣(ゑびすあられ関連施設跡)に大和ハウス工業が建てた賃貸アパート・メルヴェーユ(昨年12月に完成・3階建・総戸数12戸)。

アパートB

アパートC

アパートD

現在入居者募集中(大和ハウスリビング扱い)でネット検索でもすぐにヒットする。賃料は福山駅に近いとあって結構な値段となっている。落ち目の左傾メディアがくたびれた(変わりようのない)町を必死で持ち上げているが、福山市中心部の現実は正反対である。本庄地区が変貌することはある意味喜ばしい(江戸時代の民がタイムスリップしたら腰を抜かすだろうよ)

地図

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の濃い明治ごぼう(ごんぼう)

2017年01月07日 | 家飯
岡山県井原市芳井町の特産品である明治ごぼう(年寄りは「ごんぼう」と言う)。ゴルフボールの直径位の太さでずっしりした感じ。水洗いしてたわしを使って泥を落とす(皮は風味が強いのであえて残す)。5cmの長さに切り分けて4つ割りにして水にくぐらせておく。

鍋に湯を沸かして塩と少量の酢を加えごぼうを投入して2分強ゆでる。予め用意しておいた調味液(煎り胡麻を半潰しにして味醂・醤油・酢・砂糖を合わせる)とごぼうを和えて半日ほど置いて味を含ませる。

シャキシャキの食感の和え物を噛みしめると土の香りと複雑な旨味が口中に広がる。たたきごぼうは根菜の持ち味を最大限に活かす料理だと私は思う。

根菜

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島県・福山市深津住宅3号棟(27・高耐)建設工事の続報2

2017年01月07日 | 日記
山陽土建等による市営深津住宅3号棟の建築現場。昨年末、大西の交番前(※2枚目の写真は安原商店前)から撮影した。8月の状態と比べると新棟の高さは既存の住宅とほぼ同じになっていることが分かる。半年後には立派なものが完成する予定だ。

市営住宅群

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新巻鮭の骨蒸し

2017年01月06日 | 家飯
最近の荒巻鮭は塩分控えめである。身の方は本当に生っぽい感じだが、頭には塩がよく効いている。ということで私は鮭の頭を酒蒸しにした。家では両手を駆使して肉とゼラチン質をしゃぶり尽す。頬肉、カマに加えて鼻先の軟骨部分が美味しい。次は寒鰆で同じ料理を試したくなった。

にほんブログ村 その他日記ブログ ひとりごとへ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする