今年はなんだかんだいっていい野菜が育ってくれています。
うちでは自給を目的に栽培しているので、野菜を売ることは余りありません。
例外的に、いつもお世話になっている方や知り合いの方に『自然栽培やさいギフト』という形でプレゼントしたり、販売したりしています。
というのも以前自然食品店で店長をしているときに、「商品としての野菜」に疑問を感じたからです。
自然食品店では、全国からとてもよい減農薬・有機農産物が集まり販売されています。しかし、野菜によっては鮮度をなくし、時に大量に生産されるために無駄なことが沢山あり、日に日に興味がなくなっていきました。
そんな矢先、自分で栽培している自然栽培の野菜と、売っている野菜の違いを見つけてしまいました。↓
1)自分で栽培している野菜は、食べたいものや育ててみたいものだけなので、もったいないことはできませんでした。(全部食べる・土に還す・種を採るなど。)
2)自然栽培の野菜は、形は小さいものの風味や保存性に長けていました。
3)自分で種とりしているので思い入れが半端でないこと。気持ちが入ります。
4)食べてこころから美味しく感じ、感謝の念が自然に湧いてくる。
5)うちの野菜を食べて感動してくれることに、こっちが感動してしまう。
6)売っている野菜の値段で売りたくないが、美味しく食べてくれる方には無料でもあげたくなる。買って美味しく食べてくれる人にはおまけしたくなる。
そんなわけで店長を辞め、農家を目指しますが色々矛盾があり辞めました。
今では、自分が食べたい野菜をちょっと多めに育てて、食べきらない分は家内が冬用の保存食にしてくれたり、両親・兄弟に送ったり、友人に送ったり、『自然栽培やさいギフト』として発送したりしています。喜んで食べてくれることが僕たちの喜びになっています。
写真は、うちで今年栽培した11種類のジャガイモのうち白色系のものです。
左上から、大白・メークイーン・北アカリ
右上から、男爵・出島・タマユタカ
野菜には個性があるので、それを活かして栽培したいものです。
うちでは自給を目的に栽培しているので、野菜を売ることは余りありません。
例外的に、いつもお世話になっている方や知り合いの方に『自然栽培やさいギフト』という形でプレゼントしたり、販売したりしています。
というのも以前自然食品店で店長をしているときに、「商品としての野菜」に疑問を感じたからです。
自然食品店では、全国からとてもよい減農薬・有機農産物が集まり販売されています。しかし、野菜によっては鮮度をなくし、時に大量に生産されるために無駄なことが沢山あり、日に日に興味がなくなっていきました。
そんな矢先、自分で栽培している自然栽培の野菜と、売っている野菜の違いを見つけてしまいました。↓
1)自分で栽培している野菜は、食べたいものや育ててみたいものだけなので、もったいないことはできませんでした。(全部食べる・土に還す・種を採るなど。)
2)自然栽培の野菜は、形は小さいものの風味や保存性に長けていました。
3)自分で種とりしているので思い入れが半端でないこと。気持ちが入ります。
4)食べてこころから美味しく感じ、感謝の念が自然に湧いてくる。
5)うちの野菜を食べて感動してくれることに、こっちが感動してしまう。
6)売っている野菜の値段で売りたくないが、美味しく食べてくれる方には無料でもあげたくなる。買って美味しく食べてくれる人にはおまけしたくなる。
そんなわけで店長を辞め、農家を目指しますが色々矛盾があり辞めました。
今では、自分が食べたい野菜をちょっと多めに育てて、食べきらない分は家内が冬用の保存食にしてくれたり、両親・兄弟に送ったり、友人に送ったり、『自然栽培やさいギフト』として発送したりしています。喜んで食べてくれることが僕たちの喜びになっています。
写真は、うちで今年栽培した11種類のジャガイモのうち白色系のものです。
左上から、大白・メークイーン・北アカリ
右上から、男爵・出島・タマユタカ
野菜には個性があるので、それを活かして栽培したいものです。