無農薬・自然菜園(自然農法・自然農)で、持続できる自給自足Life。~自然な暮らしの豊かさの分かち合い~

信州の大地で自然農と自然農法で育てる自給農園で、日々の営みや生命を通して感じることや想うことを発信するブログ。

小麦・大麦の自家採種

2008-08-30 09:31:22 | 自家採種
本日
よく降る雨が、ナス・ピーマンを応援してくれます。
これから9月に入りいよいよ夏野菜の風味が充実してくれます。楽しみです。

先日、種子用の小麦・大麦を一升瓶に移しました。

無肥料で育つためには自家採種、自分で種を収獲することがポイントです。

野菜の健康と自家採種を考えると、メタボになりやすい肥料が効いた農業より、無肥料・もしくは少肥の自然栽培のほうがむいているように感じます。

せっかく育てた麦の種をそのままにしておくと、来年決まって虫が湧きます。

そこで瓶詰めをしておくと、乾燥状態がよければ2~3年は余裕で持ちます。

麦の種子の保存のポイント
1)最低生育の後半は必ず無肥料栽培で自家採種。(最初から無肥料がベスト)
2)種を採ってから、風通りのよい暗所で1ヶ月弱乾燥。
3)晴れた日に、瓶に8割つめ、蓋を半開きにして1ヶ月放置。
4)蓋をしっかり閉める。温度湿度の高くない冷暗所に保存。

来年もいい種が採れますように~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする