本日
。
ここ2・3日で、桜がわっと咲き始めました。
明日、明後日には満開になるのではないでしょうか?
昨日は、育種の春蒔きエンドウの定植をしました。
今年面白さそうなさまざまな品種、「赤花エンドウ」や「甘ちゃん」、「ツタンカーメン」エンドウの種を春先に買いました。
さまざまな品種のエンドウの違いを自給に役立てたらいいと思って研究中です。
つまり、早く咲き実がつく品種、最後まで咲いている品種、
ここ信州安曇野にぴったりの品種、自然栽培に向いている品種、
どの品種が向いているのかわからないので、
初めて栽培する時には、品種の異なる2~3品種を栽培して、
気候・風土・栽培法などが合っていて、美味しかったものを自家採種するようにしています。
最近、うちではエンドウをエン麦と一緒に蒔いています。
写真で真っ白な根が、エンドウとエン麦が絡み合いながら生長しているのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/4fb2ddf8e142e0212a9ebd7b4522a390.jpg)
それぞれの品種の違いわかるように、
一列に並べて、品種が混ざらないように定植しました。
エンドウの定植は、春の自然草の中に植えるので、植えてしまったらどこにあるかわからなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/f71b23219f34a3b6a7290080aa41c5b5.jpg)
最近、写真にお絵描きができることがわかったので、
はじめてお絵かきしてみたのですが、どうでしょうか?
●お知らせ●
農文協さんの『現代農業』5月号に掲載れたことは、
以前ご紹介しました。
友人が教えてくれたのですが、私の書いたページが
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200905/200905_f.htmから全文見ることができます。
お手元に『現代農業』がない方は必見です。
*********************************
いよいよ今月から始まる、NHK文化カルチャーセンターの自然栽培講座。
お蔭さまで好評で、席が埋まってきました。まだお席が各講座少し残っています。
興味がございましたら、ご予約くださいね。
松本iCITY教室(NHK文化カルチャーセンター)で、
今年1年講師をやらせていただけるようになりました。
家庭菜園をはじめたい人、無農薬栽培を学びたい人、
ご参加をお待ちしております。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
『無農薬栽培 プランターで野菜作り』4/25(土)13:30~16:00
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491211.html
『美味しく簡単に無農薬・家庭菜園の法則』4/22~6/10
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
『無農薬栽培 コンパニオンプランツ』5/23(土)13:30~15:30
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491230.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
ここ2・3日で、桜がわっと咲き始めました。
明日、明後日には満開になるのではないでしょうか?
昨日は、育種の春蒔きエンドウの定植をしました。
今年面白さそうなさまざまな品種、「赤花エンドウ」や「甘ちゃん」、「ツタンカーメン」エンドウの種を春先に買いました。
さまざまな品種のエンドウの違いを自給に役立てたらいいと思って研究中です。
つまり、早く咲き実がつく品種、最後まで咲いている品種、
ここ信州安曇野にぴったりの品種、自然栽培に向いている品種、
どの品種が向いているのかわからないので、
初めて栽培する時には、品種の異なる2~3品種を栽培して、
気候・風土・栽培法などが合っていて、美味しかったものを自家採種するようにしています。
最近、うちではエンドウをエン麦と一緒に蒔いています。
写真で真っ白な根が、エンドウとエン麦が絡み合いながら生長しているのがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/bd/4fb2ddf8e142e0212a9ebd7b4522a390.jpg)
それぞれの品種の違いわかるように、
一列に並べて、品種が混ざらないように定植しました。
エンドウの定植は、春の自然草の中に植えるので、植えてしまったらどこにあるかわからなくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f4/f71b23219f34a3b6a7290080aa41c5b5.jpg)
最近、写真にお絵描きができることがわかったので、
はじめてお絵かきしてみたのですが、どうでしょうか?
●お知らせ●
農文協さんの『現代農業』5月号に掲載れたことは、
以前ご紹介しました。
友人が教えてくれたのですが、私の書いたページが
http://www.ruralnet.or.jp/gn/200905/200905_f.htmから全文見ることができます。
お手元に『現代農業』がない方は必見です。
*********************************
いよいよ今月から始まる、NHK文化カルチャーセンターの自然栽培講座。
お蔭さまで好評で、席が埋まってきました。まだお席が各講座少し残っています。
興味がございましたら、ご予約くださいね。
松本iCITY教室(NHK文化カルチャーセンター)で、
今年1年講師をやらせていただけるようになりました。
家庭菜園をはじめたい人、無農薬栽培を学びたい人、
ご参加をお待ちしております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuma_wel.gif)
『無農薬栽培 プランターで野菜作り』4/25(土)13:30~16:00
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491211.html
『美味しく簡単に無農薬・家庭菜園の法則』4/22~6/10
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491207.html
『無農薬栽培 コンパニオンプランツ』5/23(土)13:30~15:30
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_491230.html