THE FOURTH PARTY

チョイ毒エッセイのようなもの。コメント欄でのやりとりはしません。用事がある人のみ書き込んでくだされ。

道具2、アタマ8

2009-03-08 07:48:16 | チョイ毒エッセイのようなもの

随分前のことだけど、練習しに行った時にハイエースのリヤゲートを開けたら、工具箱がガッシャン!!!と落っこちて変形させてしまった。
それをようやく直してやった。

Img_2946_2

蝶番がリベットで留められているのでドリルで揉んで外し、ハンマリングしたりクランプで締めたりして正常なカタチに近づける。

Img_2948_2

壊れたパッチンも取り替えてやった。
 
一応俺はイジリ系の人間なので、さぞかし高級な工具をたくさん持っているだろうと思われているかもしれないが、実はそれほどたくさんの工具を持っているわけでもなく、また使用している工具はほとんどが安物である。KTCのスタンダードが多い。ドライバーは仕事でも愛用するベッセルの電工用。一部、拾ったエーモンも含まれる(笑)。

Img_2951

「道具」というものは「使う人間」によるところが大きい・・・というのが俺の持論。便利な道具も元々は人間が考えた物なんだからさ。まあ、スナップオンをはじめとしたブランド工具の良し悪しについては、ここでは一切触れない事にする。ただし・・・羨ましい事は確かだ(笑)。
俺がブランド工具をほとんど使っていないのは、俺が「アンチブランド派」だからである。俺はかなりヘソ曲がりなので、人に勧められた物を素直に受け入れることが出来ない。
「いや~、スナップオンのメガネレンチは、他の工具では緩まないボルトも緩むんだよ」
とかウンチク垂れるよりも、
「車載工具をチョン切って溶接して、固着したネジを外してやったわ! ガハハ!!」
という方がカッコイイと思っているだけなんである。
コレは俺がアンチホンダである事に通じる物があるのだが、とにかく我社に営業に来る人には、俺を「セールストークで」落とそうと思ったら全くの逆効果である事だけは間違いない・・・と言っておこう。
なので俺は宗教とか幽霊とかの話は大ッ嫌いなんであるよ。ヒヒヒ ※コレは信じる信じないとは全く別の次元の問題だが、いずれにしてもやはり俺はそういったものは信じていない
 
最近はホームセンターに置かれる工具たちもかなり充実しているので、所詮は俺が欲しいと思った工具くらいはホームセンターで手に入る事が多い。
しかし一昔前はそうでもなく、イジリ防止のトルクスとか一部の物だけは已む無く購入したブランド物の工具を使用している。
 
バイクをトランポに積んで走りに行く事が多い為、工具箱に入れておくべき物とそうでない物がハッキリしてくる。
結果、ココから追い出された工具類がこの他にも少々。特殊工具などはまた別の機会に紹介する予定。先日何故か仕事で自転車を修理した時、ブレーキワイヤーをカシメているナットが何と2面巾11mm(もしかしてインチ系かも)だったのだが、何故かソケットのコマを持っていた。その割りに、ヤマハ車では必要なかった(少なくとも今までの車種では)8mmのディープソケットは持っておらず、XRをイジるようになってから購入したものもある。XRは軽量化と省スペースのためか、8mm頭が多い。今は何故か24mmのメガネが無いな。今のところボックスとバックラッシュレスのモンキーを使って対処しているが、XRのタペットキャップを外すには、ボックスレンチはエンジンマウントボルトに引っ掛かってしまう。
 
トルクレンチもホームセンターの安物。コレは俺が尊敬するエンジニアの人が「測定器で測ったら結構正確だった」と言っていたのを信用して使っている。ブランド品をノーメンテで使うより、古くなったら買い換えた方が、所詮は趣味で使う程度ならばかえって手間が掛からないだろうと思うのだ。
 
そんな俺の工具箱は・・・

Img_2949_2

15年くらい前に見つけて「コレこそアンチブランド派の俺に相応しいヤツだ!!」と思って購入した怪しい品。確か当時で1万円くらいだったかな? ところが購入直後に分かった事だが、このブランドは実は本国アメリカでは結構メジャーな存在らしい。
STACK-ON公式サイト
まあソコソコ使えているけど、剛性が足りないので底面にアルミのパンチング板を張って補強したり、足ゴムを取り付けたりと、若干のモディファイが施してある。
 
ピカピカのブランド品もいいけど、ちょっとヤレててカッコいいだろ!!

Img_2955_2

ちなみに・・・貼りまくってある田中麗震愚ステッカーは、声を掛けてくださればいくらでも差し上げます。(押し付けられる場合アリ)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする