ちょっと仕事がバタバタしておりまして、気がついたら1週間も前の事。
12~13日が田中麗震愚の夏合宿で、14日に280馬邪を整備して、15日に再び坂内に行ったのだ。
んが、デジカメ忘れて行ってしまった・・・。
現地に着いてハイエースを停める時、隣の人のバイクが目に入る。
黄色のRMで、赤ゼッケンに「4」。
280馬邪をハイエースから降ろして、セッティングをはじめとした作業の為に4本足テントを準備しようとすると。
隣の人がすっ飛んで来て、テント設営を手伝ってくれた。
「あの~~~~っ!!! もしかして、本物の澤木さんですかぁ?」
つって聞いたら・・・
「そうです」って。
次回JNCC月山の川渡りの練習の為に来たそうだ。
坂内には滅多に有名ライダーは来ないので、ちとビックリ。
いずれにしてもこのニーチャンのナイスガイぶりに(俺の次に)、一発でファンになった俺。
デジカメを持っていれば280馬邪にまたがって貰ってパチリとやりたかったのだが、残念!
ちなみに澤木選手、俺の前では280馬邪には興味が無いふりをしていたが、俺がトイレに行っている時に、横に立ってジ~~~ッと見ていたのは見逃さなかったぞ!!
宜しければウランさんのデカール剥がして田中代表仕様に変更いたします。
さて、280馬邪で久しぶりに走ってみた。
んが、何故かガシャガシャとヘッドから音がする。
タペット調整を間違ったかと思って再三確認するも、異常なし。(ちなみに合宿の時から何かがおかしいとは思っていた)
まあエンジンは掛かるということで、キャブセッティングを。セッティングはアッちゅー間に終了。
ガシャガシャはともかく、280馬邪はホントに乗りやすい。俺のようなヘタクソには、YZなんかは全くダメ。
パワーあるしトルクあるし、シート高も低くてセル付き。曲がりまくるしラインの自由度も高い。
ハード路面の坂内でセッティングしてあるので、軟らかい路面のところに持っていくと全くダメだが、坂内ではほぼ完璧な存在だ。
整備していても、ハーネスやワイヤーの取り回し、坂内2DAYS専用に考えたパッケージングに、自画自賛。
この日のガシャガシャを除いては。
昼過ぎに早目に切り上げたのだが、帰りの車の中で突如気がついた。
「あ~~~~っ!!! プランジャーを組んでない!」
オートカムデコンプの回り止めであるプランジャー、組んでなければアカンに決まっとる。
HOTCAMでは不必要なんで、確か捨てちまったわ(笑)。
画像はデジカメ忘れて写真がないので、280馬邪のセッティング風景をイメージしたものです。