THE FOURTH PARTY

チョイ毒エッセイのようなもの。コメント欄でのやりとりはしません。用事がある人のみ書き込んでくだされ。

ドア開けて、電気使うと、ゼロゼロゼロゼロ!

2015-05-01 11:13:12 | 正吉君モトクロス
先日のこと。
朝食を食っている時に正吉君が何やら言っている。

「ドア開けて、白いのがさぁ。電気使うとゼロゼロゼロゼロ!」

何言ってんのか全く分からない(笑)。
娘たちと「ドアって冷蔵庫の?」とか「紙に数字を書いたの?」とか何度も聞きなおした結果、判明したオドロキの意味。

「勝手口の外に、電気のメーターがある」っちゅーことだった(笑)。

正吉君は話しかけたときにハキハキと答えない。これは性格の問題もあるんだろうけど、ボキャブラリーが少なくて自分の言いたいことを表現できないという理由も大きいんじゃないかな。
理解力や吸収力は人並みにあるみたいだが、間違っていても大きな声で言えるか言えないかの差は、大きいよね。そして、間違っちゃった時に笑ってごまかせるか、スネちゃうか。あるいは悔しくて必死に勉強するか。この辺は人生を左右する大きな問題だと思う。ちなみに俺は3つ目のタイプだった。今でもそうだ。

さてさて、正吉君と、娘達の授業参観に行ってきた。
正吉君の担任の先生は新卒の女の人(ウヒヒ)。

新卒の先生といえば、俺の中のイメージは完全に瀧本美織チャンである。


残念ながら瀧本先生(仮)は瀧本美織チャンには似ても似つかないが、色々あってすでに我が家に3回も来ているヒヒヒ。言っとくが、エロオヤジが妄想するようなことは何もない。

子供達は授業中は3人とも俺が想像するとおりの態度で、笑ってしまったし、ある意味では安心した。

正吉君は授業内容は普通に理解しているようで、ちゃんと挙手もする。ときどき挙手しないのは問題が分からないのではなく、どうやら他事を考えているようだ。全く集中力を持ち合わせていない。

教室後ろに貼ってある、自己紹介カード。


得意なこと=バイク、出来るようになりたいこと=バイク・・・だそーだ。

そんな正吉君。
先週の多度で絶好調だったので、期待に胸を膨らませて先日の日曜日も多度に行ったら、ガ~ン!!

完全に元に戻っとる!!(涙)


見た目で気合が入っていないのもすぐに分かるし、先週出来ていた事ができてない。やってない。
あまりテンションが上がらないというのに加えて、どうやら手のマメが痛いようで、「もう終わりにしたい」とか言ってやがる。このー。

俺も走行したんだけど、ヒート練習の序盤でなんとリヤハブを割ってしまった。


走行中に「カタカタカタッ」と音がしてるのは気が付いていた。チェーンが弛み気味だったので、その音だと思ってたんだよね。
自然に割れたとか、ましてや激しいライディングに耐えられなかったとかじゃなくて、スプロケットのボルトが緩んでたのに気が付かなかったとかの、ヒューマンエラーのような気がする。

これは困った。
この6月でハイエースがちょうど10年なので、買い替えを予定していて、DQN250Fにはもう少し頑張ってもらい、年内に次期マシンを買おうかな~と思っていたのだが・・・。
修理にはあまり金を掛けたくないんで、中古のリヤホイールを入手するか、先にバイクを買うか、今シーズンはバイク無しで過ごすか。

どうしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする