めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

黒豆の枝豆

2020-11-02 | 薬膳&食療(野菜)

今年もそんな季節になりました。

黒豆の枝豆は普通の大豆と異なり時期が遅いようです。

色は悪いですけど味は最高。

ゆで汁なんて「だ、だ、だいじょうぶかな?」と思うほど濃い茶色になります。

ごぼうのゆで汁よりもずっとずっと汚い感じ。

黒が混じっ茶色ですからね~

 

テキパキできない為に茹でモノは茹で過ぎ傾向にある私なので、細心の注意を払って茹でました。

「これはちょっと茹で過ぎだなあ。こんなに茹でない方が美味しいよ。」 なんて、

 

 

「わかっとるわい!」

 

 

と返したくなるような感想を述べながら食べる大黒柱さんんですから。

だったら自分で茹でればいいのに。

まあ、そのムズカシさを知らないからこそ気軽に言えるんでしょうね。

今度言われたら、「難し過ぎて私には出来ないから見本を見せて!」と言ってみよう。

 

 

黒豆は腎を補う黒色食材です。

腎は人間の成長と老化に関わる臓なので、腎の消耗は老化を促進します。 老化を促進って… 

冬は腎の補い時なので、お正月の黒豆は時期的にも良い食文化ですね。

お正月以外にも一度くらいは黒豆を煮る私ですが、今年は二度くらい煮て常備菜にしようかと思っています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬瓜

2020-09-28 | 薬膳&食療(野菜)

・体を潤してくれる

・体の熱を冷ましてくれる

 

そんな野菜なので夏こそ食べたいところですが、何故か?地元野菜で手に入れようと思うとこの季節になります。

スープや煮物に合う野菜だから?

まあ、潤いは秋にこそ必要かもしれませんけどね~

 

ゴロンと大きな冬瓜だけど、夕食で翌朝の分ものスープを作る我が家では一度に半分も使ってしまいました。

冬瓜は切らなければ長く保存できますが、一度包丁を入れると水分が多いだけに傷みが早いです。

だから切り方にも注意が必要。

なるべく断面が小さくなるように切るのが要です。

 

嫌いな人にとっては「クセが強い」だそうですが、私にとっては「クセのない」野菜の冬瓜。

雨の涼しい日が続いていたので鶏肉ダシのスープにしました。

昨夜は雨に濡れて帰ったところにこのスープが迎えてくれたのでじーんわりと温まって幸せ気分になれました。

 

さて、今日は何のダシのスープにしようか?

天気も良い事だし中国でお馴染みの豚のスペアリブにしようかな~

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃで元気補給

2020-09-24 | 薬膳&食療(野菜)

先日美味しそうなかぼちゃが売っていたので買いました。

予想通りポクポクしていて好みの味♪

一気に食べてしまいたいところを ぐっ と堪えて少しずつ食べていました。

 

一昨日までは。

 

一昨日の夜。

早めに就寝したにもかかわらず、おなかがぐぅー状態で。

気にしないで寝よう!と自分をごまかそうとしたけど無理で。

 

起きて冷蔵庫をゴソゴソ…

ちょっとパワー不足気味だったのでかぼちゃを食べました。

一日分の3切れを3日分。

もう全部食べちゃおうかな!と思ったけどブレーキをかけて3切れ残しておきました。

 

かぼちゃを食べて、たたまずに放置していた洗濯物をたたんで、寝室へ。

こういう時は「あー。食べちゃった。」なんて後悔はせずに「美味しかったー!幸せ~♪」と思って寝る方がいいので幸せ気分に浸りながら眠りにつきました。

 

 

かぼちゃは気を補う食材です。

私はかぼちゃが好きなので、二重に元気をもらえます。

また美味しそうなのがあったら買ってこよう♪

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかご(長芋)で慰労ご飯

2020-08-28 | 薬膳&食療(野菜)

小さな実がひとつ

今年こそは実が食べれるかもしれない!

 

と楽しみにしていたイチジクなのに。

気付けばわさわさと長芋が蔓を伸ばして生い茂り、ムカゴが沢山付いている状態に。

 

イチジクの姿は見えず長芋の支柱になっています。

完全に「縁の下の力持ち」ですね。

 

それだけ逞しいむかごですから、さぞかしパワーもすごいのでしょうね!

と数個集めてご飯を炊く際に放り込んでみました。

日本でも滋養強壮効果があると言い伝えられている長芋の蔓にできるオマケのようなむかご。

同様の効果が期待できますから、暑さに疲れた今の体に嬉しい食材です。

まさに季節の恵みだなあと感謝しながらいただきました。

 

イチジクのプランターは、セミ等の死骸がそっと置かれたり、雑草が生えたり、結構自然の庭に近い状態なのでむかごも居心地が良いのかもしれません。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚に紫蘇

2020-08-27 | 薬膳&食療(野菜)

先日立派なアジを見つけたので久しぶりにアジの塩焼きをいただきました。

トレイにのったお魚は傷みが早いので開いてから焼きました。

氷水にバラで入ったお魚を自分で選べるように戻って欲しいけど…

味の上でも合っているし薬膳的にも◎な紫蘇をベランダで摘んで一緒に食べました。

紫蘇は魚介類の毒に対する解毒効果があります。

毒は食中りの原因みたいなもの。

閾値を超えたら症状が出るだけで、症状がないからと言ってゼロではないのです。

だから同じものを食べても人によって反応があったりなかったりするのです。

体調によっても変わりますよね。

 

予防が肝心ですし、それにとっても美味しいので!

お刺身だけでなく焼き魚にもオススメですよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦味を求めて

2020-08-21 | 薬膳&食療(野菜)

危険な暑さが続きます。

そう言えば去年はやたらとゲリラ豪雨的な雨に降られていましたけど、今年はそれがあまりありませんね。

どうりで早朝から既に暑いわけです。

早く朝夕のひんやり感を味わいたいなー!

 

願うだけではなんの解決にもならないので少しでも暑さ対策を…

今年は梅雨時期に雨が多かった為か?お野菜が例年に比べて高値のように感じます。

とは言え季節の野菜。

生産者を応援するためにも国産野菜を購入します。

食いしん坊、、、、だからなんだけど。

 

ピーマンもゴーヤと同様に味覚では苦味のある野菜ですが、薬膳の教材には苦味の記載はありません。教材によって異なることも稀にあるので私は参考程度にしていますけどね〜

苦味はさておき、ピーマンは辛味があり体を温める性質です。辛味は発散させる働きがあるので、体の熱を冷ましてくれる夏野菜の中で重要な存在ですね。

漢方薬の処方においても、高熱を下げる目的であっても温性の生薬が一つだけ混じってたりします。

いくら暑いからと言っても冷やし過ぎは良くありません。

それに、体温は一定に保たれるようになっていますからね。

 

だから暑いからと言ってゴーヤばかりでも良くないわけで…

昨夜3日ぶりに食べたゴーヤはとても美味しかったです♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酷暑にゴーヤ

2020-08-19 | 薬膳&食療(野菜)

暑さに相応しい野菜といえば何が思い浮かぶでしょうか?

私はやっぱりゴーヤです。苦瓜と呼ばれるだけあって苦い苦い野菜です。

梅雨が明ける前も目にしていましたが、「いやいや、そんなに食べ急ぐ必要はないだろう。」と思って素通りしていました。

そして最近のこの暑さ!

すぐにでも買いに行きたいのになかなか行けず、行けても遅い時間だったりして売り切れていたのか?お目にかかれずでゴーヤへの思いは募るばかり。

もうスーパーで買っちゃおうかと思ったこの週末にようやく手にする事ができました。

ゴーヤちゃん!

会いたかったよ~♪

 

早速ゴーヤーチャンプルーにしていただきました。

満足。満足。大満足♪

となるかと思ったら、翌日「今日も食べたいな。」となりまして、、、

その日はあらかじめ用意していたおかずがあったのでそれを食べて、次の日に再びゴーヤーと豚肉を買ってきました。

「これ、毎日でも食べれそうだわ。」

と思っていたら大黒柱サンも「いやーっ これ毎日でもいいね!」と言うではありませんか!

 

言いましたね。

聞きましたよ。

わーい♪

 

ゴーヤの苦味は熱を外に排出してくれるし、

豚肉も弱いながらも寒性に属する食材で体に潤いを与えてくれる。

 

どうりで美味しく感じるわけです。

体が欲しているのでしょうね。

と言うわけで、さすがに連日とはいきませんが、体が欲する間は迷わず求めようかと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

むかご

2020-07-29 | 薬膳&食療(野菜)

 

数年前に土に埋めたむかごから育ったむかご。

地下茎はどうなっているのかな?

むかごは長芋の地上部に出来たオマケみたいなものだから長芋が育っているのかな?

 

長芋は日本でも滋養強壮効果があると言われますが、生薬としても同様の効果があります。

日本では生のまま「とろろ」で食べられる事が多いように思いますが、生食をあまりしない中国ではじゃが芋と同じ様に煮物やスープに入れて食べます。

火を通したほうが消化に良いので「効果」を体に負担無く取り入れるには火を通した方がオススメです。

一番良いのは煮た煮汁ごといただけるスープ。

 

生薬を煎じる時は、まず30分ほど水に浸します。ほとんど乾燥しているものですからね。

そして、その浸した水のままぐつぐつと煮ます。そして濾して、また水を入れて煮て濾して、もう一度水を入れて煮て濾します。

それを合わせて濃度を均一にしてから3回に分けて飲みます。

だから、ぐつぐつと煮てその煮汁を捨てるのは「モッタイナイー!」と思ってしまう私。

環境にも良くないですしね。

色々と使えて自分もラクになるので捨てずに使いましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん

2020-07-23 | 薬膳&食療(野菜)

夏野菜の中で一番好き!と言ってしまえるくらい好きな野菜がインゲン。

日本で食べているだけだとそこまで好きにならなかった、と言うよりむしろ私の中では存在感が薄かった野菜なのに。

中国で色んな色や形のインゲンに出会ってから大好きになりました。

消化器官を健やかにしてくれる緑のマメなので元気のモトになる野菜ですね。

 

スーパーの産直コーナーのインゲンは一般に流通している子達よりはややワイルドですが、地元野菜のインゲン達は比較的ワイルドな子達が多いので一人ニヤニヤしながら買ってしまいます。

それでも中国の青空市場の「育ち放題」な子達には及びませんけどね~

 

またあのワイルドな「放題」っこをモリモリ食べたいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なす

2020-07-21 | 薬膳&食療(野菜)

秋も旬なのであまり急いでは買わない茄子ですが、なんだか待ちきれずに買いました。

なす~♪

一番好きなのは焼き茄子なんだけど、あっという間になくなりすぎてしまうので(汗) そう頻繁には作りません。

大黒柱さんが出張とかで不在の時に作ろうかな。

 

茄子は体の熱を外に出してくれる夏野菜です。

だから体が冷えやすい人にとって生で冷やしてなんてオソロシイ食べ方になってしまいます。

私は生の茄子が好きでないので何の苦労も無く生食を避けるのですが、漬物が好きな人には辛いでしょうね。

まあ、食べ過ぎなければ問題ないと思いますけど…

時々カウンセリング等で「もう大好きで、一度に漬物一袋とか食べちゃうんです!」と聞かされて驚くことがあるので。

この夏はまた新しい料理にチャレンジしてみようかな~

と思っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする