以前から疑問に思っていた海老と冬瓜の組み合わせ。
夏が旬で解暑効果がある野菜なのに、なぜ温性の海老を?
偏りすぎるのを防ぐため?
冷房の普及していない昔からある定番メニューっぽいのに、なぜ?
中国では冬瓜と言えば、「冬瓜とスペアリブのスープ」が定番なので、余計疑問に思っていたのですが、その謎が解けたような…
この夏から薬膳ランチ会(堅苦しくない薬膳料理教室)を新しく始めていて、昨日は8月のランチ会を行ったのですが、メインにと考えていた冬瓜を手に入れるのにとても苦労しました。
毎年秋(お盆ころ。スイカと入れ替わりに)になってからお店に見かけるようになると、なんとなくうろ覚え状態だったので、7月ではなく8月に予定していたのですが、
ランチ会予定日の2日前になっても地元で贔屓にしているエコファーマーさんの出品が無く、慌てて数駅離れたデパートに出かけた友人に連絡をし、何とか手に入れることができました。生きた心地がしませんでした…(大げさ? とにかく友人Eちゃんには感謝です!)
今日は朝はむあっと蒸し暑かったものの、数時間の大雨の後には一気に気温が下がり、急に秋らしくなりました。
もしかして、こうやってはっきり秋を感じられるような気候になってから市場に出回るから温性の海老や鶏と合わせたメニューが多いのかな?
なるほど、そうなのかも!
正否はともかく、長年の疑問がこうやって自分なりに解決できるとうれしいものです。
今日は豚肉の茹で汁でスープを作りました。
彩りととろみが欲しくてオクラを加えたのですが、とろとろの冬瓜と歯応えの残ったオクラでメリハリが出て、予想以上にいい感じに仕上がりました。
最初にかき出した冬瓜のワタの部分は、即三角コーナーではなくボールに入れて、しばしみんなでお肌の手入れタイムです。
ヘチマ水と同じように、冬瓜も天然のローションになります。
わざわざ食べる部分でやらなくても、こうやって捨てる部分でじゅうぶん!
帰宅後思い出して腕を触ってみたら、ものすごくしっとり&すべすべで、あらためてそのすごさに感嘆です。
そういえば、中国に留学中はこの天然のローションを手に入れるために2~3日毎に冬瓜を買っていたっけ!(無添加だけに日持ちしない)
ヘチマだけでなく、冬瓜も「畑があったら是非作りたい野菜リスト」に仲間入り決定です。
冬瓜ステキ☆
来月は蓮根をメイン食材にしようかと思っています。
蓮根は宅配のパルシステムのが断然美味しいと思っているので、ありがたい、ありがたい。
夏が旬で解暑効果がある野菜なのに、なぜ温性の海老を?
偏りすぎるのを防ぐため?
冷房の普及していない昔からある定番メニューっぽいのに、なぜ?
中国では冬瓜と言えば、「冬瓜とスペアリブのスープ」が定番なので、余計疑問に思っていたのですが、その謎が解けたような…
この夏から薬膳ランチ会(堅苦しくない薬膳料理教室)を新しく始めていて、昨日は8月のランチ会を行ったのですが、メインにと考えていた冬瓜を手に入れるのにとても苦労しました。
毎年秋(お盆ころ。スイカと入れ替わりに)になってからお店に見かけるようになると、なんとなくうろ覚え状態だったので、7月ではなく8月に予定していたのですが、
ランチ会予定日の2日前になっても地元で贔屓にしているエコファーマーさんの出品が無く、慌てて数駅離れたデパートに出かけた友人に連絡をし、何とか手に入れることができました。生きた心地がしませんでした…(大げさ? とにかく友人Eちゃんには感謝です!)
今日は朝はむあっと蒸し暑かったものの、数時間の大雨の後には一気に気温が下がり、急に秋らしくなりました。
もしかして、こうやってはっきり秋を感じられるような気候になってから市場に出回るから温性の海老や鶏と合わせたメニューが多いのかな?
なるほど、そうなのかも!
正否はともかく、長年の疑問がこうやって自分なりに解決できるとうれしいものです。
今日は豚肉の茹で汁でスープを作りました。
彩りととろみが欲しくてオクラを加えたのですが、とろとろの冬瓜と歯応えの残ったオクラでメリハリが出て、予想以上にいい感じに仕上がりました。
最初にかき出した冬瓜のワタの部分は、即三角コーナーではなくボールに入れて、しばしみんなでお肌の手入れタイムです。
ヘチマ水と同じように、冬瓜も天然のローションになります。
わざわざ食べる部分でやらなくても、こうやって捨てる部分でじゅうぶん!
帰宅後思い出して腕を触ってみたら、ものすごくしっとり&すべすべで、あらためてそのすごさに感嘆です。
そういえば、中国に留学中はこの天然のローションを手に入れるために2~3日毎に冬瓜を買っていたっけ!(無添加だけに日持ちしない)
ヘチマだけでなく、冬瓜も「畑があったら是非作りたい野菜リスト」に仲間入り決定です。
冬瓜ステキ☆
来月は蓮根をメイン食材にしようかと思っています。
蓮根は宅配のパルシステムのが断然美味しいと思っているので、ありがたい、ありがたい。