めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

バジルで体内除湿

2018-06-28 | 薬膳&食療(野菜)
バジルで体内除湿って、そんな効果あるんですか?


と聞かれたら

なんと答えるか迷うところであります。

説明する時間が無いなら「もし香りが好きなら除湿の助けになりますよ」と言うのが模範解答かな。


今日は久しぶりの料理教室ですが、本日のメニューはバジルを使います。

その為にタネから育てていたわけですが、、、小さな虫の発生で一時避難。なんとか料理教室の日まで頑張って!と瓶に水を入れて育て無事今日まで頑張ってくれました。

どうしても手作りで!

とこだわっているわけではなく。実験的な楽しみがありますからね。

お金で解決するのは最後の手段にとっておきたいかな〜



今日は昨日に引き続き雲の多い天気な様で。

朝からむあっと湿気が気になりますね。

それでもエアコンの効いた部屋から外へ出た時に感じる湿気に比べたらかわいいもんです。

今書いていて思いついたのですが、携帯用のよい香りを持ち歩いていたら「エアコン→外」の不快感をちょいとは軽減出来るかもしれないなと。

薄荷なんて清涼感があって良さそう!



バジルから始まった香りの話がいつの間にか薄荷へと変わってしまいましたが、とにかくよい香りは気を巡らせる効果があります。気分だってそう。気が巡れば体の中に余分な湿気はたまりにくいです。

お部屋の空気の流れを良くするのと同じ。

「湿気対策は気の流れがキモ」

と言えるかもしれません。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初スイカ | トップ | 梅の酸味 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

薬膳&食療(野菜)」カテゴリの最新記事