年中出回っている“ほうれん草”ですが
私が買うのは寒くなってから。葉が肉厚になって根が太くどっしりした物が好きだし、この時期以外はあまり食べたいと思わないのです。
久々に届いたほうれん草は嬉しいことに根がしっかりと残っていました。
参考にどうぞ→肉厚ほうれん草
本人曰く“歯の構造上の問題で歯肉が腫れやすい”大黒柱様
。
昨夜「先週は歯磨きを簡単にすませたせいかまた腫れてきた。」と言ってました。週末泊まりで出張だったのでまた大量にお酒を飲んできたのでは???
と思ったのですが…
余計な事は言わずにクールダウン食材でサポートです
昨日は寒かったので鶏手羽のスープを作ったのですが、今夜は帰りも遅いのでレタスとモヤシのスープ、ほうれん草のおひたし、+大豆製品にしようと思っています。
その分お弁当はしっかりお魚メニューにしておきました。
ほうれん草は血を養う効果や腸を潤す効果があるので、出産で多くの血を失い、またそのせいで腸の潤いがなくなり便秘しやすい産後にもオススメの食材です。
産後の便秘は気を消耗していてパワーが無いこともその原因の一つなのですが、乾燥という原因が一つでも取り除かれればだいぶ改善されるはずです。
産後は体を冷やさないほうがいいのですが、この季節は他にたくさん体を温める食材があるので季節の物をバランスよく食べていれば問題ありません。
逆に「冷やさないほうが良い」「寒い季節だから」といって体を温める食材ばかり食べていると、余分な熱が体にたまり陰陽のバランスが崩れ、様々な不調があらわれます。
だからほうれん草は冬の貴重な寒性野菜の一つ
これからどんどん食べたいですね
私が買うのは寒くなってから。葉が肉厚になって根が太くどっしりした物が好きだし、この時期以外はあまり食べたいと思わないのです。
久々に届いたほうれん草は嬉しいことに根がしっかりと残っていました。
参考にどうぞ→肉厚ほうれん草
本人曰く“歯の構造上の問題で歯肉が腫れやすい”大黒柱様

昨夜「先週は歯磨きを簡単にすませたせいかまた腫れてきた。」と言ってました。週末泊まりで出張だったのでまた大量にお酒を飲んできたのでは???
と思ったのですが…
余計な事は言わずにクールダウン食材でサポートです

昨日は寒かったので鶏手羽のスープを作ったのですが、今夜は帰りも遅いのでレタスとモヤシのスープ、ほうれん草のおひたし、+大豆製品にしようと思っています。
その分お弁当はしっかりお魚メニューにしておきました。
ほうれん草は血を養う効果や腸を潤す効果があるので、出産で多くの血を失い、またそのせいで腸の潤いがなくなり便秘しやすい産後にもオススメの食材です。
産後の便秘は気を消耗していてパワーが無いこともその原因の一つなのですが、乾燥という原因が一つでも取り除かれればだいぶ改善されるはずです。
産後は体を冷やさないほうがいいのですが、この季節は他にたくさん体を温める食材があるので季節の物をバランスよく食べていれば問題ありません。
逆に「冷やさないほうが良い」「寒い季節だから」といって体を温める食材ばかり食べていると、余分な熱が体にたまり陰陽のバランスが崩れ、様々な不調があらわれます。
だからほうれん草は冬の貴重な寒性野菜の一つ

これからどんどん食べたいですね
