めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

かっさ体験

2012-07-16 | 美容
先月末に行った中国で、日本でもちらほらと話題になっている“かっさ”を体験してきました。

中医大学の付属病院に併設されている自然堂と言うケアセンターでは、未病の段階でマッサージやカッピング、生薬パック等をし、バランスの崩れを改善する事ができるようになっています。

施術者はもちろん中医師さん。


こちらへは2日にわたり2回訪れ、一度目はベテラン中医師の先生に診察してもらいオススメのコースを選んでもらってのケア。

私は、「こんな事も忘れたのかね?」なんて叱咤を受けたらどうしよう…  と緊張をしながらの診察でした。

先生は優しく(らしい)、通常は通訳の方がつくので中国語を話せなくても心配ありませんが、私は通訳を介さず直接先生からバンバンと意見がとんできて、しっかりと絞られました(汗)。

一度目は頭部のかっさ+肩のマッサージ+生薬煎じ液で足浴+足裏、足のマッサージ+足裏のカッピング で1時間ちょっとのコース。

ものすごーくスッキリしました。 体中のコリがほぐれて終った後はものすごく心地良かったです。


で、二度目は自分でコースを選べるのですが、他の人の受けたコースとその感想を参考にしつつ、迷いに迷って顔のコースにしました。

何種類かの生薬配合オイルを使ってマッサージをしている時はとても気持ちがよくて何度も眠りに落ちかけ、その度に「ダメダメ!何をやっているのかしっかりチェックしないと!」と気合を入れて目を覚ましていたのですが、

かっさが始まった途端一気に目が覚めました。

もう痛いのなんのって!

事前に「痛いけど我慢して下さいね」と言われていたので耐えていたのですが、それにしても痛い!痛すぎる~

ゴリゴリいってますよ!

「こんなにゴリゴリやられたんじゃ、終った後は顔がまっかっかに腫れあがっているんじゃない?」

と真剣に心配したほど。





でも、かっさの後に生薬パックをしてパックをとった時に私を担当している子が隣の施術者に「ねえ!ちょっと!彼女すっごく白くなったんだけど!! 本当に、ものすごく白いんだけど!!」と大興奮して話しているのです。

実際に鏡を見たら本当に白い!


「え?血の気がひいたとか?」


と一瞬考えたのですが、唇を見てみたらこちらは口紅を塗ったかのようなまっピンク!


と言う事は、健康的ってことでいいのかな?




お化粧をしなくてもこんな色になるのね!  

ちょっと感動しました。







今はその時程の白さはありませんが、それでも以前に比べて顔のくすみが無くなり明るくなっています。

スキンケア用品や食生活(はと麦続けてます!)のおかげもあるでしょうけど、ここまで変われると言う事に感動です。



今回は買いませんでしたが、また行くので(今度は100パーセント仕事だけど…)次はかっさの道具を購入しようと思っています。

ツボ押しとかにも良さそうなんですよね♪














コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の朝

2012-07-15 | 薬膳&食療(野菜)
一人早く起きた朝

静かな時間を楽しむべくのんびりと外を見ながら深呼吸。

ふと、ベランダの緑に目をやると、小さな赤色がちらちらと。

ああ、夏だなあ…



とまあ、こんな感じに始まる朝はかなり少ないのですが、慌しくても窓を開けて外を見ながら深呼吸すると元気に一日を始められる気がします。

一株しかないので一度に赤く熟すのは2~3個。鳥に持っていかれる前に採らないと無くなってしまいます。



今はミントやレモンバームが白っぽい色の花を咲かせていてとてもいい感じです。

やっぱり緑が多いっていいな~




朝からトマトを食べて体の中から紫外線対策です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトの限界

2012-07-11 | 薬膳&食療(野菜)
トマトは好きでよく食べるのですが、今年は特に沢山食べています。

そんな中でもお気に入りなのが、このトマト。






かさぶたみたいに色が変わっているから「当たってこすれてかさぶたみたいになったのですか?」



と生産者(海老サマ共にお気に入りの金さん)に質問してみたのですが、実際は違いました。


「甘さを出す為に水遣りを極力控えているのですが、控えすぎるとこうなっちゃうんですよ」


との事。

なんてハイリスクな栽培方法!



それでも美味しさを追求する為に自ら選択なさっているのでしょう。

頭が下がります。

と同時に感謝します。





食べてみると味に影響はほとんど無く食感が固めなだけです。

この部分は加熱すればマッタク問題なし!





夏の紫外線をたっぷり浴びたトマトは、元気パワーがいぱっいです。


体を潤す作用があるので日焼け後にも欠かせないですね。







冷蔵庫にすぐ食べれる(切って保存容器に入れてある)トマトがあると、帰宅するのが嬉しくなります♪

帰宅したら手を洗って冷蔵庫に直行!

トマトを食べる分だけ出して、それから着替えや片づけをすると常温に戻って体への負担も少なくなりますよ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いんげん

2012-07-09 | 薬膳&食療(野菜)

夏はインゲン


茄子も、トマトも、ゴーヤも、オクラも、キュウリだって、ズッキーニだって、枝豆だって、トウモロコシだって、、、、


みんなみんな好きですが、食べても食べても食べ飽きないのはやっぱりインゲンだわ~




と思っていました。

でも違いました。


中国にいたらインゲンを食べ飽きずにすむのですが、、、、


だって、長さや太さが異なるのはもちろん、色までも白っぽい黄緑色、緑に黒のトラ模様、紫色等色々あります。


中でも好きなのがモロッコインゲンみたいな幅広のインゲンです。

鞘もしっかり肉厚で、中の豆も大きく豆好きにはたまらない。

鞘をぴろーっと開いて豆を出して別々に味わって食べるのが好きでした。


だってね、結構な確立で虫さんがいるんですよ。

糞もぎっしりで大きく成長したモノがね。

開けずにいたら気づかないじゃないですか!


虫がついていたからと言って「いやあー むーしー」なんてかわいい声で叫ぶなんて事はありえない私ですけど、口の中に入れるのはちょっと…



そんなわけで毎回ぴろーっと開いて豆と別々に食べておりました。

あちら(中国)のインゲンはみな豆が立派に育っていて大きいから、思わずつまみたくなってしまうのです。

しかし、こんなにインゲンについて熱く語るのって私ぐらいでしょうかね?









こちら私の大好きだったインゲンに近い感じのインゲンです。

美味しいトマトを作ってらっしゃる金(カネ)さんの畑から。

海老サマ共に「ついて行きますどこまでも!」と言いたくなる生産者です。

今後どの様な野菜に会えるのか楽しみです。




メモ:インゲンは消化器官を丈夫にするので老若男女を問わず積極的に食べて欲しい野菜です


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

逃げるが勝ち!

2012-07-09 | 薬膳&食療(野菜)
先月の台風で大きなダメージを受けた以外は

比較的順調に進んでいるな~

と思っていたプランター菜園ですが、今朝見つけてしまいました。

ようやくにょきにょきっと伸びてきた空芯菜に緑の点々が…




アブラムシは結構やっかいです。

さて、どうしたものか?


と暫く考えた後、「逃げるが勝ち!」作戦でいく事にしました。


よってその場で全部収穫。

今夜は空芯菜の炒め物に決定です。

空芯菜は熱を冷ます作用があり、アジアの熱い国でよく食べられています。

今日みたいに暑い日にはぴったりですね。



アブラムシが溺死してから作り始めたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微生物好き

2012-07-04 | Weblog
昨夜遅くに家にたどり着きました。

(とってもとっても素敵な体験を沢山してきました!)


久しぶりの日本の湿気に体が驚いていますが、そう感じたのは一瞬で、めまぐるしい生活の歯車にガシッと組み込まれて忙しく動き回っています。



今回もまたまた自分の中国語能力の低下を痛感し、「本当になんとかしなければ!」と思っています。

この思いが冷めないうちに何か始めなければ~!!!







いつでもスタートがゆっくりな私。


ずっとずっと話題になっていながらも気に留めていなかった「塩麹」も、何度も教室に参加して下さっている方にオススメされてようやく始めてみました。

納豆(中国で)とか、ヨーグルトとか、天然酵母とか、乳酸発酵系の漬物(中国の酸菜や日本の高菜等)とか、ワイン(中国で)とか…

発酵モノが好きで色々と作ってきたのできっと気に入るだろうなと思っていました。






もうすっかり虜です。

乾燥麹で200gずつ作るのですが、もう3回目を仕込んでいます。

野菜もお魚もお肉も何でもかんでも塩麹を使っています。

只今豆腐の水きり中なので、これもやってみるつもり。




梅干ですが、留守中は冷蔵庫に入れておいたので梅も紫蘇もカビが生えることもなく無事でした。

ヨカッタ



中国での体験については、できればそのうちに書きたいと思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする