めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

作り置きで野菜をたくさん食べよう!

2017-02-10 | 薬膳&食療(野菜)
台所仕事が嫌いでない私ですが

さすがに台所に立ちっぱなしで半日ほど過ごすとイヤになってきます。

疲れるし、他の事もしたーい!と。

でも、後の事をおもうと頑張れます。

皆さん日々の食事は毎回全部作ってらっしゃいますか?

私は朝は前夜のスープを温めるかおじやにするかして、作り置きのおかずをその日の気分によって2個ほど選びます。

昼が簡単になりそうな時はおかずの種類を沢山食べます。あと果物を少し。これもあらかじめ剥いて冷蔵庫に入っています。

大黒柱サンはスープと果物とサンドイッチ。最近はサンドイッチも一度パンを焼いたら3食分作って冷凍しています。

パンを焼いた翌朝は冷凍できない素材のサンドイッチを。

夜はごはんを炊いて、スープを作って、メインのお肉か魚を調理するだけ。

副菜は作り置きおかずから数点選びます。


作り置きのおかずは野菜を買ってきた時に一気に作ってしまいます。

その方が鮮度も落ちないし、その都度やる手間も省ける。

かさも減るので冷蔵庫にたくさん収納できます。

きんぴらごぼうなんかはお弁当用に1回分ずつ形を整えラップにくるんでおけば、凍ったまま入れれて保冷剤代わりにも☆

手っ取り早く季節を感じるのは野菜じゃないかな〜?と思うのは私が食いしん坊だからでしょうか?

花より団子派♪


旬の野菜にはその季節を快適に過ごせるチカラがあります。

夏には体の熱を排出してくれ、秋には乾いた体を潤してくれ、、、、

世の中にはいろんな健康法がありますが、食生活を見直して野菜から自然のパワーをたくさんもらうのもいいですよ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後に多いトラブル…便秘の対策を!

2017-02-09 | 産・婦人科ゴト
今日は朝から雪がちらつく天気になりました。

「明日は昼から雨が降るって。雪がちらつくかもしれないってさっき天気予報で言ってた〜」

通勤手段に関わるので天気予報のチェックは欠かせない大黒柱サンからのありがたい報告を受け、今日は午前中のうちに外用事を済ませるつもりだったけどなーっ



昨日菜花を食べまして

「そろそろ冬野菜も終わりかなーっ」

なんて思っていたけど、やっぱりまだまだ美味しく食べれそうな寒さがありそうですね。

大根は一年中見かけますが、白菜はまだまだ季節ものです。

去年は炒めて食べる事が多かった白菜ですが、今年は年越しをする時の保存用にと作った浅漬けが大好評で。以来かかさず作っています。生色を推奨しない私が積極的に作るくらい。(そう言えば白菜の漬け物なんて10年くらい食べていないかも…)

特に芯に近い内側の部分なんて美味し過ぎて取り合いになりそうなくらい。

でも、この部分はスープに入れても美味しいんだよな〜

一昨夜はタラの出汁でスープを作って大好評だったのですが、私は「これに白菜を足せば甘味が増してもっと美味しくなるはず!」と感じたので翌朝用には白菜の芯に近い部分を追加してみました。甘味がたまらなく美味しくて朝から幸せでした〜♪


今までも火を通すと野菜のかさが一気に減ると感じていましたが、最近白菜を浅漬けかスープのどちらかで食べる事が多いので、それをより一層感じやすくなっています。野菜を沢山摂りたい人はスープが断然オススメですよ!








「白菜は腸を潤し通りを良くする」と確か記載があったような…

なにより美味しいので今の季節しっかり堪能したい! 今が美味しく食べれる時ですからね♪

体力の弱い人や産後の便秘、またその予防の為にも白菜はいい仕事をしてくれますよ〜


出産では気だけでなく血も大量に消耗します。

血には体を潤す効果もあるので産後は気のパワー不足に加え潤い不足が原因の便秘になりやすいです。

そんな時には大根と白菜を。

そうそう、何も考えなくても季節の野菜を食べていればいいって事です。

自然の恵みですね☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後は風邪をひきやすい? 

2017-02-08 | 産・婦人科ゴト
インフルエンザに溶連菌に、アデノウイルスに…

私の周りで流行っています。

我が家でも既に患者が出ましたが、家族内での感染はありません。

徹底的に隔離しますからね☆

洗濯物が増えたり、やたらと手荒いする必要があったりと手間が増えて大変だけど、それで疲れたうえに感染なんて!!!

絶対に絶対に避けたいですから。

いつもより睡眠時間も多めにとって、ビタミンも意識して摂って、万全の抵抗力で挑みます。

ついつい夜更かししがちな私でも、こんな時はさすがに必死で早寝に努めます。だって、風邪ひきたくないもーん!!!

ただ横になっているだけで辛いのもイヤだけど、何も出来ずに時間が過ぎていくのがモッタイナイ!

風邪をひく度に健康のありがたさを痛感します。


昨日は通勤時間帯に電車で出かける用事があったのでマスクをしっかりしていきました。

電車の中はマスクの集団だろうなと思っていたのに、意外にもマスクをしていない人が多いではありませんか!

えーっ? いいの?大丈夫? 忘れちゃった? 等々 とにかく驚きつつも、「マスクのお世話になる必要がない人も多いんだなあー!」と感心しました。

抵抗力が強くて普段から風邪をひかない人は必要性を感じないでしょうからね。

思わず「健康の秘訣は?」と聞いて回りたくなりました〜


そんな強い人もいれば、弱い人もいるわけで。

同じ人でも状況によって変わります。

だから、「今まで風邪なんてひいた事が無かったのに!」と言う事もあり得えます。

特に、術後、産後 は気を大量に消耗しているので抵抗力がぐっと落ちやすいです。

産後の場合は睡眠不足になりがちなので余計に抵抗力が落ちやすいので更に注意が必要!

体に負担の無い食事を摂りつつ、少しずつ体を動かして運動して気を産生していける体を作っていきましょう。


中国では病気にならない為に個人で食事に気をつけたり、毎日運動をしたりといった「養生」をしています。

朝の公園は様々な活動をする人でいっぱい! 創作ダンス、後ろ歩き、大声を出す、ジョギング、散歩、太極拳、、と言った体を動かすものに、書道等の趣味系のものまで本当に賑やか!

交流して話をするだけでも気の流れあるし、自然のいい気を取り入れる事も出来るし、規則正しい生活ができるし、いい事いっぱい!

誰かが
「医療保障制度がととのってないから自己防衛よ!」なんて冗談で言ってましたが…


とにかく、負担無く楽しく出来る事から始められるといいですね!

私は食いしん坊なので美味しく風邪予防☆







ビタミンたっぷりのブロッコリーは新鮮なうちに!と丸々全部ソテーしちゃいます。

茹でるよりビタミンの流出が少ないし、日持ちもするので常備菜やお弁当にもオススメです。

味が濃いので味付けなしでも美味しいですよ☆
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産後のケアとやさしい玄米食

2017-02-06 | 産・婦人科ゴト
去年の秋に収穫されたお米から予約登録して購入している玄米

ひと月に3キロなら大丈夫かな〜? と思っていましたが、ややあまり気味になってしまっています。

味も炊く手間も全く問題ないんだけど、肝心の受け入れる体の許容量が追いつかない。

やっぱり消化しにくいから玄米食が続くと胃が疲れてしまいます。いやーっ 食後の眠気がすごいのなんのって!

大黒柱サンは白米にちょっと雑穀を混ぜただけで「日本のお米はおいしいのに雑穀を入れるだなんてモッタイナイ!」なんて言う人ですし、私とは異なる消化機能の弱さがあるので滅多に食べさせません。

知人で産後に乳腺炎予防の為に和食や粗食を意識して食事を作っている人がいて、玄米を頑張って食べていましたが、ずいぶんと消化機能が疲れている様子があちこちに出ていました。

体に良いと言われる玄米なのに。

薬膳の考え方でも丸ごと食べるのは良い事ですけど、でも体に負担になるのは本末転倒。

だからどうしても玄米が食べたいなら、ほんとうにほんとうによく噛むとか、他のメニューを消化しやすいものにするとか、お粥にするとか、何かしらの工夫が必要だと思います。

(玄米を食べてすこぶる快調!! と言う人もモチロンいます。その人はきっと消化機能が強いんでしょうね。)



もっと他によい方法は無いかな?

と考えていたある日の事。その日は玄米を炊こうと思っていたのに前夜から水に浸すのを忘れていて…

朝から「どうしたものか?」と考えていて閃きました。


「炒ってみたらどうだろう?」


以前料理教室で黒豆をコンロで炒って白米と炊き込んだ事があったので、玄米も炒れば時間短縮できるのでは?と思ったのです。

結果は、「効果をはっきり感じられない。」と言う後味の悪いものになりましたが、その後ネットで検索すると、炒り玄米について知る事ができました。

私は生薬の加工法の一つとして炒ってみましたが、もっともっとしっかり炒れば爆ぜて玄米茶に入っている様なものができるんですって!

面白そう〜♪


玄米ごはんはそっちのけに早速炒り玄米を作ってみました。







ポップライス ですね☆



ポリポリ… ガリガリ?

香ばしくってそのまま食べれます。

大黒柱サンもつまんで「美味しい!」と言ってました。

ほほう、これはいいかもしれない!



生薬の中には同じ生薬でも炒ったものと使い分ける時があります。

炒った方が毒性が軽減されたり、性質が穏やかになったり、補う効果が際立ったり。

だから玄米も炒ると優しくなるんじゃないかなー

と期待。



噛み応えもあるし、ちょっと小腹が空いた時のおやつにもいいかもしれません。


産後や術後は本人が思った以上に体が疲れていて体力も落ちています。

産前や術前と同じ気持ちでは体が追いつかない。本人はもどかしいく感じて余計に体の悲鳴に気付かないかもしれないけど…

だから、食事に気を遣いつつ簡単なストレッチ、体操、運動、、、と徐々に強度を増していって体力回復をしていきましょう。

体を動かすと気の巡りが良くなり、血の巡りも良くなり、ストレス発散にもなるし老廃物も出て行きやすくなるし、いい事沢山ですよ!!!

そうそう、「滞り、詰まり」が原因の乳腺炎の予防にも役立ちますからね〜☆














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とかげ

2017-02-04 | 薬膳&食療(野菜)
とかげ?

いえいえ、とかげじゃありません。





カメレオン?

いえいえ、カメレオンでもありません。







カリフラワーの仲間なのかな?


とっても可愛らしいお野菜です。


デモ味は真っ白なカリフラワーの方が好きかな〜



と言うわけで、たまーに買うこの野菜。

可愛くて気分が上がりますね。

そう、きっとたまにだから上がるんでしょうね。




特別なものは特別な存在だからこそありがたみがあるのかな?と思うと、ちょっとの不便も必要なのかな?と思えますね。

陰と陽の関係みたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の陰陽

2017-02-03 | 薬膳&食療(野菜)
大根が美味しくて消費量がすごい事になっている我が家です。

去年までは葉の利用に頭を悩ませていましたが

今年はそこそこ美味しくいただけています。


よくある大根葉のふりかけって、私は苦手なんだけど、大黒柱サンの反応はまずまず。

でもふりかけなんてそうそう食べるものでもないし、、、と言うわけで今年は他の葉もの野菜と同じ様に扱っています。

種類が異なるのか?葉の部分が鮮やかな黄緑色で苦みは控えめ。甘味を少し感じます。甘味を感じる事なんてあったっけ?

やっぱり種類?



謎は深まるばかりだけど、悩んでたってしかたないのでありがたく料理に使わせてもらいます。

苦みが控えめなので相手は選びません。 大黒柱サンの朝のサンドイッチの具にもなります。

苦情がでないうちはなんでもやり放題(笑)


大根は白い部分と葉の部分に分けると、白が陰で葉が陽です。

白い部分だけに注目すると、内側が陰で外側が陽。


葉っぱを捨てて、皮を剥いて、とやって食べている人は陰の部分ばかり食べている事になりますね。

私はその陰の部分が一番好きですけどね。

地味な大根ですけど、消化促進作用があるのでごちそうの付け合わせにいいですよ〜


もうしばらく大根を楽しめそうなので、しっかり堪能したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄にんじん

2017-02-02 | 薬膳&食療(野菜)
血を養う


として薬膳料理教室でも話題になったにんじんですが

我が家にはにんじんが苦手なくせにそう認めない気難しい人物がいるので、扱いにちょっと困ります。

「この料理にはにんじんはもっと小さくないと他の食材の味を損なう」

とか、割合が多過ぎるとか…もっともらしい意見が多いです。 ナニソレ?

いくら変わり者の私でも、肉じゃがでじゃがいもと同じ大きさとか、スープに人参をまっぷたつに切っただけのにんじんとかは入れませんよ。

私の通っていた小学校なんて給食の肉じゃがや煮物のにんじんはもっともっと大きかったけどなー

要するに、目立ったらダメって事ね。

苦手だって、嫌いだって、認めて食べなきゃいいのに! ぶつぶつ…





ちょいと前から気になっていた黄色いにんじん

お弁当の彩りにいいなあ、と買ってみました。

味は、、、いわゆるにんじん臭さが無い様な?

と言うわけで、初めは二色のソテーにしようと思っていたけど予定変更。単色でいく事にしました。





パプリカみたい




いつもは彩りのにんじんを本当に飾り程度にちょーっとだけ入れているんだけど、クセが無いからわさっと盛っておきました。

さすがに苦情がくるかな?

と心配していましたが、帰宅後に「お弁当のにんじんどうだった?」と聞くと、「にんじんなんて入ってたっけ?」と言う答え。

はははーっ


栄養価はどうなのよ?

と言うところは気になりますが、とりあえずはヨカッタヨカッタ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰と陽

2017-02-01 | Weblog
月 と 太陽

陰 と 陽

阴 と 阳 (中国語の漢字)

中国語で陰陽と書くと陰と陽の関係が解りやすいですね。

陰と陽は全く反対の性質ですが、相対的なもので一方が存在しないともう一方も存在する事が出来ません。

夜は陰で昼は陽

女性は陰で男性は陽

下の方は陰で上の方は陽

女性でも男性でも体の下の方は陰で上の方は陽

血は陰で気は陽

五蔵は陰で六腑は陽


はじめて聞く人は解る様な?解らない様な?と言った感じかな?


体の中の陰陽のバランスが崩れるのが不調の始まりだと言われています。

バランスの崩れが症状となって体の外へあらわれます。体の内側からのサインです。

そのサインは同じ様でも、原因が異なる事があります。

原因が同じでもサインが異なる事もあります。


サインやその他いろんな情報をもとに原因を探り、原因の根本解決をするのが中医のお仕事

なんだか推理小説とか探偵の世界みたいだなと思ったけど、私は推理小説や探偵ものには興味が無いんだなー

事件の内容に興味が無いからでしょうね。


今日も日光浴をしてから一日スタートです!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする