めざせ中医学的健康生活

日本人中医師による美容と健康に役立つ情報。「未病を防ぐ」をモットーに心と体の健康を保ち、毎日楽しく暮らせますように♪

山芋

2019-11-12 | 薬膳&食療(野菜)
カラッと晴れてお洗濯物がよく乾きそうな日だわー

って朝は気持ちいいですね。それなのに…洗剤の入った袋のチャックをしっかり閉めなかった私は袋を倒してしまってもう一仕事。洗面所の床も繰り返し拭きました。さて、今日の予定は何でしたっけ?


早めに時間を作ってやった方がいい事…頂き物の植物の植え替え、図書館で借りて来た本を読む、水槽の掃除、自転車の掃除とチューブ交換の練習(忘れないうちに!)、そろそろ無くなりそうな洗濯用の洗剤を買いに行く(ちょっと遠くて生活圏外にある)

欲張りな私は今日全部やりたいなと考えています♪



写真の山芋は「長芋」ではなく「山芋」なので粘りがとっても強いタイプ。自分で作らないどころか一切手伝いもしない大黒柱サンが「お好み焼きにはこれでないと!」と推す山芋です。

日本でも滋養強壮の効果があると言われていますが、中薬としてもそんな感じです。

補い時の冬ですからね。全部すりおろして小分けにして冷凍していつでも使えるようにしておきました。

この季節によく作るのはお魚やお肉と合わせて作ったお団子を入れたスープ。お野菜も色々と入れて具沢山スープにしてしまえばそれだけで夕食と翌朝のおかずは心配要らず!

あとは常備菜をちょこちょこと並べておけば文句も出ないでしょう。

お団子がふわふわになるので好評です♪

料理教室ではミートローフを作りましたが、こちらも好評でした。

生薬にもなる程の頼もしい食材ですが、風邪や炎症などで体調が悪いときは控えた方がよいのでご注意を。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

りんご

2019-11-11 | Weblog
夏は桃だ桃だと騒いでいた私ですが、やっぱりこの季節はりんご一筋。と言うわけでもないけど… キウイとか、柿とか、やっぱり季節の果物は美味しいですもの。

でもやっぱりりんごが一番。

りんごは体を潤してくれますしね〜♪


部屋が乾燥するようになって部屋干しでも洗濯物が乾くのはありがたいけど、喉やお肌の為にはあまり良くない。

我が家はグリーンや水槽があるので加湿器は利用していません。私は湿度が高いのは苦手なタイプですし。乾燥バンザイ!

そうは言ってられないお年頃ではありますが、やっぱり体が楽なのが一番です。

今の所お肌の乾燥は目立たないのでこの調子を維持できるように脾を大事にしていこうとおもいます。


昨日は珍しく月曜を迎えるのが憂鬱に感じました。

マダムとの中国語レッスンの予習をしていなかったからか?(汗)

いや、でもそんな事はしょっちゅうあるし。

久しぶりに学生の頃を思い出した日曜の夜でした。

さて、今日の夕飯は何にしようかな〜?

在庫が乏しいのに買い物をせずに帰って来てしまったのであれこれ考えたいと思います。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬 2019

2019-11-08 | 二十四節気
2019年の立冬は11月8日との事。

ああ、ついに冬が始まるのね。

なんだかちょっと寂しい様な、物悲しい様な、哀愁的な気分にもなりますが、それと同時に焦りも生じてくるわけで。

一年単位で考えるとそうなってしまうので、「今」を大切にした方がいいな。「今」を大切にしたいな。と思います。

実際に日々の生活をこなすのが大切ですからね。

そんなわけで今年も年末に向けて「焦らず自分を追い込まず」でいこう〜っと。






養生の教えでは「冬は早寝遅起き」が理想的な生活パターンです。

日が昇る前に活動するのは陽気を消耗するとの事。陽気不足で冷え性な人には注意が必要です。

早く寝て遅く起きると言う事は睡眠時間が長いと言う事。

冬は体のメンテナンス期間です。

この時期にしっかりと休養してメンテナンスをする事で、春や夏に活発に行動できるのです。

なるほどねえ。



健康の為にも美容の為にも十分な休養を心がけましょう♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利なもの

2019-11-06 | エコ生活
脱プラ生活を心がけるようになってから止めた事に

「ビニール袋に入れてお肉やお魚に下味をつける」

があります。。

使い捨てですからね。洗ってリサイクル用の袋に入れてゴミ出しをするにしても、 やっぱり使わない方がいいだろうなと思って。

そんなわけでホーローの容器が活躍するようになりました。




以前はどうやって使っていたんだっけ?このホーロー容器。まあ、活躍はしていなかったと思います。電子レンジを使えないので常備菜の保存容器としては使えませんし、蓋は割れたか何かでありません。


個人的に気に入っているのはパイレックス社のこの容器。





20年以上前に購入してから休ませる事無く使い続けています。蓋はだいぶ劣化しているけどまだ使っています。

これは電子レンジやオーブンで使えるし、なんと直火でも使えるのです!

陶器みたいな素材だけど何なのかな?

この日は薄切りの豚肉とお醤油に漬けた薄切りの玉ねぎを交互に重ねて翌日帰宅後にすぐ調理できる状態にしておきました。

時間がなかったら電子レンジで、時間や気持ちに余裕があったら一工夫してからオーブンで。選択肢があるのはいいですね。


ビニール袋の方が空気を抜いて調味料を全体にからませる事が出来て簡単ですが、こんな容器に入れても工夫次第でなんとかなっています。洗うのが簡単でこっちの方がいいくらい。薄いビニール袋を洗って乾かして…の方がストレスです。

下味をつけて冷凍をしたい時には厚手のチャック付き袋を繰り返し利用しています。さっと洗って水気を切ったら折り畳んで冷凍庫の定位置に。冷凍モノ専用にすれば衛生面も問題ないかな〜と思っています。


ホーローもいいけど、このパイレックスの器だと万能なのでこれをもっと増やしたいなと密かに企んでいる私。

買い物嫌いなのでなかなか進みそうにありませんが、まずは商品を探すところから始めてみようかな。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ準備

2019-11-05 | 薬膳&食療(野菜)
日が暮れるのが早くなったし、日が暮れた後は一気に冷えるようになってきました。

先日油断して帰宅途中に寄り道したら、暗くなっていて寒くなっていて… マズイっ と思いつつ急いで帰りました。

そんな時はネギを入れたスープをいただきます。

こんな時の為にネギはストックしてあるんだ〜♪

ネギって野菜室に入れておくとすぐに成長するし、傷みも早いし、何よりもニオイが! と言うわけで我が家に連れてこられたネギは滅多に冷蔵庫に入れてもらえません。

室温もNO。

スープや煮物用にぶつ切りにしたのと、葉の部分と分けてそれぞれ小口切りにしたのは冷凍庫で保存です。使うときは凍ったまま直接鍋へ。

ネギって「あ、今欲しい!」と思う事が多い私にはベストな保存方法です。



ネギは「通す」事に長けているので「熱量はあるけど巡っていないので冷えている」なんて時には最高です。

もちろん温める効果もあるので冬には欠かせない野菜。

和洋中どの料理にだって使えます。

西洋にも似た野菜があるし、玉ねぎの代用はほぼ完璧にできるのではないでしょうか?



もっともっと寒くなったらネギがおいしくなるので自然にネギを選びたくなるかもしれませんね。

食いしん坊である事は健康に生きるのに有利になるかも!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の潤いデザート

2019-11-01 | 薬膳&食療(その他)
秋は乾燥しやすい季節

外の空気はもちろん、体内も乾燥しやすい季節です。

そんなわけで肌に深く関係する肺を潤す杏仁を口にする機会が増えてくるわけですが、杏仁豆腐を作るのはほんの数回。

料理教室でも使えないか?と買ってみたアガーをうまく使いこなせないままでいます。

先日久しぶりにチャレンジしようと作ってみたのですが、あら熱をとろうと鍋ごと水で冷やしている最中にかたまりだして…




なめらかさの無い仕上がり


こうなったらもう見た目なんてどうでもよくなってしまうのでグラスになみなみと。波立った瞬間を写真で撮ったみたい!と喜ぶ事にしました。

食べてみてもなめらかさゼロ

味は悪くはないけどねーっ




こうなるのはわかっているんだけど。

こうなるギリギリのところまで水で冷やしたくて。


チャレンジャーですね。

常温で食べたいからと最近は寒天やアガーで作ってばかりだけど、次は久しぶりにゼラチンで作ってみようかな。


理想は杏仁を使った潤いデザートですが、100%の杏仁粉はそうそう手に入りません。でもご安心を。牛乳、豆乳、蜂蜜を使えば潤いデザートになりますからね♪

個人的には無糖で作ってから蜂蜜をかけて食べるのがオススメです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする