過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

3時間で素敵!教えていただいた塩レモン

2014-06-11 18:20:30 | 美味しい食

こんにちは。雨足が激しさを増しているように感じます。被害がでませんように。

さて。我が家のシェフ=私(笑)には、一つ、モットーがあります。
夜討ち朝駆けをしていても、いや、しているからこそ(笑)、自分なりの手間をかけて、暮らしたいと願っています。
それぞれに合わせてお出汁をひく、旬の野菜を使う、一日30品目を目標にする、昨日と同じ見た目で出さない(笑)、等ナド。
新しい食材や調味料は、一回は味わってみたい!体験しないで、口コミを鵜呑みに否定しない、のも大事と思います。
使える時間は限られていても、受け入れる気持ちに限りはない!(笑)

「塩レモン」は欧州から中東にかけて、使われています。昨今、日本でも人気になっている模様。
作って一ヶ月、待つ…それは今の私にはむきません(笑)。

そんな折りに、素敵な記事を読みました。
blog「アメリカのおうちごはん」で、Little Darling さんが書かれた記事「超スピード!3時間で塩レモン」を拝見して、早速、作ってみたのです。→オリジナル記事を参照してください
国産の、化学処理をしていないレモンを見つければ、5分とかからず、瓶詰終了(笑)。使うのは砂糖と塩だけ。
朝、仕込んで、夜には、フワリッと丸い酸味をもつ塩レモンが出来上がっていました。(写真1)
早速、つゆだくタンドリーに合わせて、食しました。(写真2)
きれいな丸い酸味が、スパイシィなグリルドチキンにあう! 酸っぱ苦いモノが得意でない、家人にも好評で、さらにニッコリ♪

ああ、嬉しい♪ こうして調えておけば、夜中でもすぐに、レモンの香味を少量、使うことができます。
これから夏に向かう時期、一手間かけておけば、美味しく元気になれて、さらに、勿体ないお化けに遭遇しなくてすみます(大笑)。
我が家を応援してくれた、素敵な出会いに感謝です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジア発北欧行きの食卓

2014-06-11 16:22:41 | 美味しい食
スパイシィな香には、玉蜀黍の優しさを添えて。ちょっと異国気分に(笑)。穏やかな豆腐のスープが、梅雨の日本にいることを教えてくれました。

○とうもろこし(宮崎県ゴールデン・ラッシュ)のストウブ蒸し
○鶏手羽元でつゆだくタンドリー→前掲
○ふっくら豆腐のオーロラ・スープ→前掲
○麦茶 (かBで始まる液体)

アジアの片隅の料理を、イッタラ・ティーマに盛り付ける。遊び心の食卓です。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鶏手羽元でつゆだくタンドリー

2014-06-11 15:48:07 | 美味しい食
この夜の主菜は、鶏手羽元を使って、手軽にグリルドチキンとしました。
モニターを引き受けることで、新しい学びがありました。
今回は、サラダ用のドレッシングの用途拡大です。
市販ドレッシングに、一味たして、浸け込んで焼くだけで、風味豊かなグリルド・チキンになってくれる。
サラダ・ドレッシングを、香味油と捉える視点、火を入れると酸味がまろやかになる視点を、今回の企画から学びました。

今回は手羽元を使って、スパイシィなむっちり味を、手づかみで楽しめる、そんな組み立てを考えました。
漬けて焼くだけの、手間なしメニューです(笑)。

■鶏手羽元で「つゆだくタンドリー」
[材料]
鶏手羽元 6本
生姜 一片 →すりおろす
エシャレット1個→みじん切り
タンドリーチキン ドレッシング 30ml
カレー粉 4ふり~
バター 10g
粒胡椒 6粒程
刻みパセリ

[作る]
1)鶏手羽元の皮側をフォークで数ヵ所、刺す。すりおろし生姜、タンドリーチキン ドレッシングと共に、ジップロック・バッグに入れる。しっかり揉みこんでから、脱気して、冷蔵庫でねかせる。
2)キャセロールにエシャレットをひき、(1)を移し、手羽元にカレー粉を塗す。バター、粒胡椒を足し、200度のオーブンで30分、焼く。
3)刻みパセリを合わせ、香気をプラス!

[ポイント]
鶏手羽元から鶏油、ドレッシング、エシャレット等から、水&脂がひきだされ、つゆだく目に仕上がります。竃焼きするタンドリーとは、ちょっと違う食感になります。
骨からホロリっと解れます。温め直す時はオーブントースターでOKです。
★【レシピブログの「おいしい世界旅行」レシピモニター参加中です】★
ドレッシングを使った料理レシピ

数字の7のように盛り付けてみました(笑)。トマトと胡瓜ピクルスを添えて。お代わり自由です(笑)。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふっくら豆腐のオーロラ・スープ

2014-06-11 00:40:33 | 美味しい食
こんばんは。見上げる空の月が滲んでみえます。明日は雨の水曜日になりそうです。
さて、伊藤園の野菜飲料を使った簡単ヘルシーレシピの締め切りが、明日になりました。
日頃、飲み残すことのないよう、個サイズで野菜ジュースを用意している我が家。今までは飲むのが主でした。今回は大型ペットボトルでのモニターでしたので、気軽に料理にちょい足しする美味しさを覚えました。
さぁ、この楽しい企画の締め括りには、すっかり我が家の気に入りとなった「理想のトマト」を使います。

■ふっくら豆腐のオーロラ・スープ
[材料]二人分
美味しい絹ごし豆腐 1丁 →大振りに四ツ割り
無調整豆乳 300ml
理想のトマト 100ml
しめじ 1パック →いしづきを除き、ほぐす
セロリソルト 三本指で一つまみ程度
白胡椒、トッピングにトマト:お好みで

[作る]
1)小鍋に豆乳、豆腐をいれ、弱火で、豆乳を掻き交ぜながら煮る。すぐに吹きこぼれたり、焦げ付くので注意する。豆腐の角が、溶けて丸みを帯びればよい。
2)しめじ、理想のトマトを加え、緩やかに掻き交ぜながら煮る。セロリソルトを加減しながら加える。
好みで白胡椒をふっても可。

[ポイント]
豆乳で優しく煮た豆腐は、ふっくら&トロリッとした食感になります。優しいオーロラ色を楽しんで下さい。
しめじの旨味を足したくて加えましたが、ビジュアル重視なら、盛り付けないのも一手です(笑)。
★伊藤園とレシピブログのコラボレーション企画・モニターに選んでいただきました
★【レシピブログの「伊藤園の野菜飲料でつくる簡単ヘルシーレシピ」に参加中です】
野菜飲料を使ったヘルシー料理レシピ


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パンダ・エクスプレス弁当

2014-06-11 00:20:00 | 美味しい食
こんにちは。今朝は、愛車を車検に出すために、バタバタした朝でした。
そんな朝に活躍するパンダ・エクスプレス・メニューです(笑)。

パンダ・エクスプレスはステイツで空港やショッピング・モールにある、カルト式中華ご飯です。炒飯か炒麺を選び、おかずを好みの数、選んで、ワン・プレートにするのです。
そのイメージで作りました。

○牛と水菜の焼きそば→後述
○揚げ焼売
○トマト
○コルニッション・ピクルス
○ヨーグルト
○スティック状の若芽スープ

[作る]
■牛と水菜の焼きそば
蒸した中華麺を、葱たっぷりで、オイスターソースと胡椒で、焼きそばにします。
牛しぐれ煮と水菜を、胡麻油で炒めて、焼きそばに合わせます。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする