過労死予備群の「食から笑顔になる生活」

夜討ち朝駆けで仕事する日々。忙しくとも自分なりの手間をかけて、美味しく笑顔になる生活を志します。

一息ついて夜食(笑)

2014-06-06 23:49:30 | 美味しい食
こんばんは。怒涛の金曜日が暮れていきます(笑)。やっと小休止なり。雨が激しくなりました。被害がでないと良いのですが…。

さて、木曜日。
帰宅直後の気力回復を、「豆と野菜のゼリィ(前掲)に助けてもらった後に、おもむろに和食献立です(笑)。

○鶏・ごぼう飯
○薄揚げとほうれん草の味噌汁
○そら豆とレタスのホット・サラダ (一緒盛り)→別記事に★
○春蕪、絹揚げ、しめじの炊き合わせ→後述★
○茗荷奴

そら豆をさやごと網焼きしたのですが、ちょいっととうが立っていました(苦笑)。和食献立からはみ出して、手をいれました(笑)。これは別記事に。

■春蕪、絹揚げ、しめじの炊き合わせ
[材料]
春蕪4個→繊維を断つ向きに四ツ割り
絹揚げ1枚→さっと炙り、幅広の短冊に切る
しめじ1パック→いしづきを切り、粗くほぐす
出汁:鰹節と昆布の旨出汁を濃いめにひく
塩、味醂、日本酒、醤油わずか、

[作る]
美味しい出汁に、塩、酒、味醂を合わせて、蕪をにる。
炙り絹上げを加えて、さっと炊いてから、味見。わずかに醤油をたす。
しめじを加えて、ふっくらと炊き上げて、出来上がりです。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大正から繋がる緑に惚れる

2014-06-06 16:50:49 | 素敵なもの見つけた!

こんばんは。雨音が響く夜になりました。こんな日は、遠くを見るような記事を書きたくなります(微笑)。

先月、骨董市から連れ帰ってきた器の一部を、お披露目します(笑)。
豆と野菜のゼリィを載せているのは、大正の小皿。浮かし模様の菊花と松葉、玉虫色に反射する、不思議な緑色に、惚れました。
一回り大きい印判の皿は、深い青緑色の線で、鷺に万年青の葉。ユニークな文様が、気に入りました。
他に、明治時代の九谷♪ これも近日中に、お披露目します。
うふふ。夜中の顔見世でした。


二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。
にほんブログ村 グルメブログ 今日食べたものへ
グルメブログ 今日食べたものへ">
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする