こんにちは。たくさん頂いた真鯵の開きを活かして、混ぜ寿司にしました。蒸し暑い時期の安全祈願です(笑)。
○鯵寿司→後述★
○佃権の季節の練り天・塩レモン蒸し
○おくらの出汁浸し
○味噌汁(高野豆腐、人参、椎茸、蓮根)
○保冷剤代わりに凍結麦茶
[作る]
■鯵寿司
1)白米は、梅干しと昆布(8cm四方)を入れて、水を控えて、炊飯する。炊き上がったら、梅干しはほぐし、昆布は極細切りして混ぜ混む。
2)薄く醤油を刷毛塗りして、鯵の開きを焼く。焼き上がったら、粗く解し、寿司酢を絡める。
3)枝豆は茹でて、寿司酢を塗す。
4)1,2,3と煎った白胡麻を、シャモジで、さっくり合わせる。
5)御自宅なら、新生姜と木の芽を載せて、どうぞ。
[ポイント]
鯵を解す時に、小骨に注意!
合わせる時に、こねないことが大事です。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">
○鯵寿司→後述★
○佃権の季節の練り天・塩レモン蒸し
○おくらの出汁浸し
○味噌汁(高野豆腐、人参、椎茸、蓮根)
○保冷剤代わりに凍結麦茶
[作る]
■鯵寿司
1)白米は、梅干しと昆布(8cm四方)を入れて、水を控えて、炊飯する。炊き上がったら、梅干しはほぐし、昆布は極細切りして混ぜ混む。
2)薄く醤油を刷毛塗りして、鯵の開きを焼く。焼き上がったら、粗く解し、寿司酢を絡める。
3)枝豆は茹でて、寿司酢を塗す。
4)1,2,3と煎った白胡麻を、シャモジで、さっくり合わせる。
5)御自宅なら、新生姜と木の芽を載せて、どうぞ。
[ポイント]
鯵を解す時に、小骨に注意!
合わせる時に、こねないことが大事です。
二つの食の選手権に参加しています。一日一回、クリック応援していただくと、更新の励みになります。ありがとうございます。

グルメブログ 今日食べたものへ">