5日、今期の最低気温を記録したと思ったのも束の間で6日にはさらに低い0.1℃を記録した。「寒の戻り」とでもいうのか立春を過ぎたから春が来たとは言えない「三寒四温」と言うべきなのだろうが7日には「寒気の底」が予報で言われていた。そんなことで期待した今朝の気温だったのだが生憎の曇天となって3℃台の予想外の気温になっていた。
まあ、そうは問屋が卸さない、のが浮世の習いでPCの電源を入れても立ち上がらない事態になっていた。昨夜は通常通り作動していたのにもである。理由は不明だしモニターの「対処方法」をクリックしても反応は無し。「このページに安全に接続できません」のメッセージが出るばかりだった。
そこで困った。ブログの連続投稿記録がストップしてしまう。アクシデントだから仕方が無いと思う一方で「こんな事態で・・・」と恨めしい気分もある。資料を見てサポートセンターは9時からなので家で待つのも胸糞悪く、とりあえず一回りした。
フイールドの様子は昨日より気温が上がったのでニュースにするような事も無く、写真は昨日の棚田部と二つ池の氷結状態である。この二カ所は今期初の氷結になった。
泥水池1にコサギがいたのだが、さすがに寒そうで頸が無い。いつもだと飛び立つのに動きもしなかった。
棚田部 二つ池
さて、PC接続のトラブルだが昼過ぎに固定電話で接続しようとしたのだが繋がらない。発信音はするのだがすぐに沈黙する。固定電話から自分の携帯にかけても繋がらず、この時点で電話機の不調だと気が付いた。ケータイでサービスセンタへかけても混雑中で待たされる案内しか言わない。万策尽きて電話機、回線端末、ルーター、PCとすべての接続端子を抜き差ししていたらネット接続が回復した。
全く持って突然の状態に振り回された今日だった。固定電話からケータイに掛け、着信音を聞き一件落着である。
まあ、そうは問屋が卸さない、のが浮世の習いでPCの電源を入れても立ち上がらない事態になっていた。昨夜は通常通り作動していたのにもである。理由は不明だしモニターの「対処方法」をクリックしても反応は無し。「このページに安全に接続できません」のメッセージが出るばかりだった。
そこで困った。ブログの連続投稿記録がストップしてしまう。アクシデントだから仕方が無いと思う一方で「こんな事態で・・・」と恨めしい気分もある。資料を見てサポートセンターは9時からなので家で待つのも胸糞悪く、とりあえず一回りした。
フイールドの様子は昨日より気温が上がったのでニュースにするような事も無く、写真は昨日の棚田部と二つ池の氷結状態である。この二カ所は今期初の氷結になった。
泥水池1にコサギがいたのだが、さすがに寒そうで頸が無い。いつもだと飛び立つのに動きもしなかった。
棚田部 二つ池
さて、PC接続のトラブルだが昼過ぎに固定電話で接続しようとしたのだが繋がらない。発信音はするのだがすぐに沈黙する。固定電話から自分の携帯にかけても繋がらず、この時点で電話機の不調だと気が付いた。ケータイでサービスセンタへかけても混雑中で待たされる案内しか言わない。万策尽きて電話機、回線端末、ルーター、PCとすべての接続端子を抜き差ししていたらネット接続が回復した。
全く持って突然の状態に振り回された今日だった。固定電話からケータイに掛け、着信音を聞き一件落着である。