今朝、たまたま「台湾ノスタルジア」(TBS-BS)というTV番組を見て、懐かしい顔を見た。「マダム・ヤン」というハウスの高級インスタント麺のCMに出ていた女性だ。(下掲)
この人は、いま60歳。でも、とてもそうとは思えない美しさだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/beaec2ede76f6cad8385a2340223a563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/fec0f6d6316dd93b0b8f7ffc03fe00c2.jpg)
「マダム・ヤン」(=楊夫人)の本名(芸名)は、湯蘭花。彼女は、上記のTV番組の中で、「父と母は、家の中では日本語で喋っている」と語っていたので、おや?と思った。これまでは外省人出身の人かと思っていたからだ。調べてみると、彼女は台湾の原住民である鄒(ツォウ)族の出身。鄒族は、およそ10年前の調査で人口7千人余りと書かれているから、原住民の中でも数少ない種族出身ということになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5b/4821252a81d46c6da0b7da7f0982291e.jpg)
(「台湾ノスタルジア」より)
よく見ると、確かに彼女は、南方系の血が入った美人だ。台湾の多民族性がよく分かる一例と言える。
それと、このTV番組と同時に毎日新聞社から発行された「台湾ノスタルジア~懐かしい日本に出会う旅」(11・26発売)は、実に素晴らしい。TV番組の内容に沿って書かれているが、情報量ははるかに多い。熟年を対象に発行したとか書かれているが、そんなことはない。若い読者にぜひ読まれて欲しいと思う。
ハウス マダム・ヤン
この人は、いま60歳。でも、とてもそうとは思えない美しさだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c1/beaec2ede76f6cad8385a2340223a563.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/27/fec0f6d6316dd93b0b8f7ffc03fe00c2.jpg)
「マダム・ヤン」(=楊夫人)の本名(芸名)は、湯蘭花。彼女は、上記のTV番組の中で、「父と母は、家の中では日本語で喋っている」と語っていたので、おや?と思った。これまでは外省人出身の人かと思っていたからだ。調べてみると、彼女は台湾の原住民である鄒(ツォウ)族の出身。鄒族は、およそ10年前の調査で人口7千人余りと書かれているから、原住民の中でも数少ない種族出身ということになる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5b/4821252a81d46c6da0b7da7f0982291e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c9/2dea8c95a4d9668c9d334c6227720747.jpg)
よく見ると、確かに彼女は、南方系の血が入った美人だ。台湾の多民族性がよく分かる一例と言える。
それと、このTV番組と同時に毎日新聞社から発行された「台湾ノスタルジア~懐かしい日本に出会う旅」(11・26発売)は、実に素晴らしい。TV番組の内容に沿って書かれているが、情報量ははるかに多い。熟年を対象に発行したとか書かれているが、そんなことはない。若い読者にぜひ読まれて欲しいと思う。
ハウス マダム・ヤン