こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

生き別れの兄さんに会えずw

2012-07-15 20:09:00 | 自転車
昨日某所で電撃発表のありました、隊長のニューバイク。
Guerciotti TEAM SCARPONI REPLICA
(グエルチョッティ チーム スカルポーニ レプリカ)
以上コピペw を
ひと目拝見したく荒川を北上しましたけど、そこに待ち受けていたのは高温多湿な向かい風www
進まねーし暑いしで、体重3キロも落ちちゃったじゃんか(祝) ←祝の意味正解w





tqtoshiです。





体調がイマイチだったり、天候不順とかでなかなか自転車乗れませんでしてたが、今日は
久し振りにサーペロさんと心行くまで戯れる一日。荒川用で換装したディープホイルとの
組み合わせでも以前ほどの変速性能の不具合も無くいい感じです。アタリが出た?


農道じゃアリマセン 比企自転車道路♪

草は刈ってくださいw


そして久し振りの荒川CR イン♪


暑い(´ρ`)

元々の大気の熱さと路面の輻射熱が高次元融合し、熱風の追い風で気持ち悪い限りw
凄く進みますが汗が止まりませんw ホンダエアポート行く前にボトル1本消費(笑)
最終的には3本分+自動販売機のジュースで、どの位補給したかわかりませんw


久し振りに彩湖の先 (戸田近辺)

この辺りは戸田に住んでいた頃の夜練習コースなので、よく知っているのですけど、
向かい風が凄い。 写真の草で様子を把握できれば幸いですけど、明らかに
ディープホイルは選択ミスでしたね。時既に遅しw


バびゅーンと岩淵水門(赤門) ←この一文で約53キロ走ってます(ワールドレコード バビュンw)

自宅から信号以外ノンストップ休憩なしで突き進んだ記録更新ですけど、この走り方は
今日みたいな暑い日は危険です(汗) ホントは海まで行きたい所でしたが、時間と体力が
許してくれなかった(どちらかと言うと体力w) 当然グエルチョッティ的なバイクにも会えず(泣)


で とても疲れたので皆様にメール送信後 引き返し。ココで本来なら今まで浴び続けた
向かい風の逆 追い風走行で ZIPPの神様君臨......の筈ですが、来る時に体力を
消耗しすぎでwww スピードに乗れず(オイ) のんびり帰ってきましたw


しもさんの 次のターゲットは「ディープホイル」ですな ですなw

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1530.html ココで自分のキシSRを試着して頂き、
その後に無事購入に至った しもさんには、次にディープホイルをお勧めいたします♪ 

キシSRより更に軽量
キシSRより更に迫力UP
キシSRより更に財布も軽量化www

といい事尽くめですw つーか 追い風だと目茶カッコ良い音して進みますな「クコォー」って。
こんど試着してみて下さい♪


のんびりライドがバレマスナw

でも 良いのです 自分の記録だから。






とりあえず
荒川SCR 侮れない(●´∀`●)
です。
※疲れすぎでスペル間違えたなんてコトはアリマセン←間違えてるw




寝ますw
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稟議承認(嬬恋パノラマライン)の件

2012-07-02 23:02:00 | 自転車
[承認案件名]
嬬恋パノラマライン はしりませぬか?w

[概要及び目的] 
群馬県の嬬恋村にある、嬬恋パノラマラインを、ロードバイクでマッタリと走る。
途中景色を楽しんだりりして、地元の物で昼食。適度な獲得標高で疲労した体は、近くの
草津温泉との組合せで盤石の疲労回復プランとして申請いたします。(笑)

[想定移動&予算 他] 
移動は何時もの車移動(関越道併用) 予算は昼飯+温泉+交通費でどんなに消費しても
1万円程度と予想します。お小遣いは30,000円までw。バナナはおやつに含まれます。
スニッカーズはおやつではなく補給食に含まれますw


なんて(汗)





tqtoshiです。









もとネタの 

嬬恋パノラマラインを走る  Nasco blog のなす子さん
http://ameblo.jp/nascochan/entry-11262632607.html

ルートラボ
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=85fa9ed1847986807e191ca6d4376f82


とても綺麗な写真と自転車。そして各所で見られるグルメなんかが魅力満載の なす子さんの
ブログが結構好きです(笑) その中で拝見いたしました 嬬恋パノラマラインがかなりの魅力!!
獲得標高は1200メートル程度ありますが、全長は60kmほどと中々手ごろ。
帰りに草津温泉に寄って疲れを癒せば完璧 どーでしょうか 



みのる先輩。承認お願いしますw




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いで切り取り@プロの方w (削除済み)

2012-06-08 00:00:00 | 自転車
今回のあずみのライドでは、写真を一杯撮っていた様ですが、webに無いなぁと思っとりましたが
ちゃんとありました(笑) 今回のポイントはカメラマンをいち早く発見し、通過時だけでも
まともな格好で(オイ)が目標でしたから、概ね達成できましたw 思わぬ所でメタボ会長と
ツーショット達成できました(照)









tqtoshiです。








どーやら11年住んでいた戸田の市内に、行った事の無い居酒屋さんがあった模様w あんなシシャモ
見たこと無かったんです(泣)とのっけから若干意味不明ですけど、わかる人だけ判って頂ければ
結構満足w あの素晴らしいイベントのレポがネットに掲載されてました♪
http://www.cyclowired.jp/?q=node/85441  シクロワイヤードのHP


メタボ会長 何処でも笑顔で本当に素晴らしいと思います♪

後のちっちゃいのが自分w




でも 良い所ばかりじゃなくて緩いのぼりで失速w

コレ約140キロ以上は走った所に出現する4%程度の緩いのぼりなんですけど、コレが足にコタエルw

はったりばかりをぉかますからぁ  うらとおもてをすかしましょぉ
さけにおぼれてどくづいた ひとりのよるぅ

くせえ にんじょうしばいがぁ おれにぁ ゆがんでみえるぅ
さいころころがし ちょうかはんかでぇ
のぼってみましょかぁ このよのはていまでぇ~♪



とエンドレスdeツヨシナガブチ「蝉」&「とんぼ」を口ずさんで何とか乗り切りました(笑)


バびゅーンとゴール直前  ←この一文で約150km走ってます
こちらも削除しました。
コレはゴール直前のストレートの様子ですから、こんなにまともに下ハン握れる訳ないのですけど
ノロノロ走っていたら遥か前方にカメラマン発見(笑) 急遽ギアを2段ほど軽くしてw 姿勢を
改めて軽くしたハンを握る。そしてここぞとばかり残りの体力全開で高速クルクルwww
いかにもナ感じがわざとらしいですね(殴) 一応写真は買っときましたw







結構....
満足ですト(●´∀`●)







この調子で八ヶ岳も頑張ります。その前に乗鞍w
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全てはあのゲートの向こうの為に

2012-06-02 19:34:00 | 自転車
楽しかったあずみのライドからの一週間は、超大型案件の受注に成功してしまい(上司がw)
トンでもないお忙しさ(汗) 資料作ってプレゼンして、内容説明して全ては相手様向きの
おあつらえですから面倒ですね。うんうん 週末はパリッと忘れて自転車乗って見ましたよw
うーん近所の山 やっぱり侮りがたし(笑)








tqtoshiです。







意外なほどバタバタしてるんですけど、あずみの明けの火曜日はメールが一杯で大変スw まあ
週初めの月曜日が、我々サラリーマンにとって大事なのはわかってますけど、ねぇ(悩) つー事で
何となくマッハで消化した週の事はサッパリ忘れて(オイ) 来月の乗鞍岳ライド(あるのか?)
に向けて練習ですな。そうこの姿勢こそいずれ花咲く栄光にw なれ(笑)


バびゅーンと 白石峠  ←この一文で約33キロ走ってます。

前回http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1535.html の時は、全体の構成を把握していなかった
ので、やたら疲れた感が残りましたけど、今回はほんの少しですけど余裕を持って足付き無しで
無事登頂(祝)まあココまで一気に走行した訳じゃなくて、峠入り口手前で少し休憩したのが何か
良かったみたいで、心拍もあんまり上がらず、上れました。とは言えやっぱり平均勾配約8%の
白石峠ですから、ウイリーしそうになる箇所もありますが、何となくダンシング(風w)で
乗り切りました。やれば出来るぞ駄目大人♪ ちなみに今日はどの位白石峠をロードバイクで
上がる方が居るか数えましたけどw 28名のローディーの皆様とすれ違いました♪ 流行ってる?


山は軽量サドルなんじゃねぇ と思いまして交換しましたけど

やっぱり硬かった(泣)

あずみので、セラSMPのブースで聞いた骨盤の角度を意識すればもしやあのサドルが使えるかと
思って試しましたが、やっぱ硬いです(笑) あの角度の話はある程度のクッション性を確保した
上でだと再認識した次第。ですけどこのサドル、厳しくなった時のダンシング(風w)がやたら
軽快で凄く扱いやすかったです。うーん サドル軽い意味十分ありますね(悩)


ここらは某「海岸w」な場所とかぶりますね(汗)

ここらの九十九折は結構厳しくて、車速は5キロ程度に落ち込みます。浮き上がるフロントを
押さえつつiphone4sの画面を操作して.......よく頑張った俺(殴)


最初の4キロがきつくて後は比較的 緩い.....意味がわかりました(笑)

決して緩くないですけどw 某ブログ管理人様に影響されて恥ずかしい自分撮り(殴)6月より
衣替えの季節なので、半袖短パンでトライしましたがアームカバーが無いと、下りでとても
寒い事が今回の収穫(汗)あと決戦ジャージ最高の着心地であります♪ ←ここで着るかw


白石峠 → 定峰峠 →の予定でしたが....

白石峠も無事にクリアーし、今日はその先に行ってみようと定峰峠に行ってみました(約2.5kほど)
まあ茶屋は約15年前に実車で攻めにwww来た時に全く変らなくて懐かしい感じ。ですけど、下りは
沢山のバイクのエクゾーストが高すぎで諦めました。そんなに攻めれる幅じゃないと思うのですが
道は知ってるので諦め。その後 来た道を再度登って狩り場坂峠を目指そうとしましたが、
雲行きが怪しくなって大急ぎでご帰還。


うぉ 午後からライドで結構上れましたなw

自宅の約3キロほど前で豪雨に遭遇して、サーペロさん2度目の雨天走行(泣) 帰った後は、
水置換スプレーをかなり使いまくってメンテして終了。今度は午前中からちゃんとグリーンライン
走ってご帰還が目標ですな。うんうん 自分のレベルですと、近所の山十分に練習になります(笑)
こんな6月を過ごせば7月の 乗鞍再アタックは行けるかな?






なんかとても....
充実ライド(´▽`*) 
でした。







寝ますw
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして裏ミッション 乗鞍岳アタック(バカw)

2012-05-29 22:15:00 | 自転車
普通 ロングライドの大会の後、休暇を取ったと書きますと「あぁ大事を取って仕事に備える」
為だなって思うでしょうけど、そこまで賢くありません(殴)結構長い距離走って折角松本まで
来たんですから、近くの乗鞍岳上って見ましょって、150km走った翌日に 普通考えないでしょ?
この壮大なダメップリが駄目大人自転車部の真骨頂♪ 思い出は切取る為に進んで漕いでこいでw
そう例え閉鎖されていても(泣)








tqtoshiです。






いやぁー週末のAACR(アルプスあずみのセンチュリーライド)は疲れました。で今日から仕事で
ぐったり.............じゃ無くて翌日も自転車乗ってみました。だって乗鞍岳は去年事情で
上れなかった場所ですからね。半分だけ制覇しときましたけど、やっぱりフルコース走りたい。
そう思える素晴らしい場所でした。うーんこの続き意地でも見たいw


で27日の日曜日は、地元(埼玉)に帰らず、乗鞍岳のふもとのホテルに宿泊(笑)

流石に日曜日の夜に宿泊する奇特なお客様は少なくて(笑)自転車部5名様と1組のご夫婦のみ。
とても静かで空気がやたらと美味くてそして妙に寒いw 季節が約3ヶ月ほどさかのぼった感じです。


日本に生まれて良かったとホントに思いました(祝)

大会当日の夜と翌朝に入浴(笑)
温泉に造詣が深いみのるさんも納得の泉質で最高に気持ちいい♪ 前記の通り我々で殆ど貸切
でしたからのんびりとライドの疲れをとる事ができました(笑)


で 大会の夜は完走を祝してカンパーイw



まずい理由がみつからねぇ(●^-^●)


150キロの山岳コースを走りきり、最高の温泉で体をほぐしてほくほく状態(笑)そんなですから
アルコールが五臓六腑に染み渡ります。今年飲んだビールで一番美味かったのは言うまでも
無い事実 最高です♪ で ゆっくりと料理を食いながら今日の出来事なんか語ったりして(笑)
夜は更けて行くのですが、会社を休んでいると言う罪悪感(ある意味 優越感w)とアルコールの
力で既にフラフラw のびた君の寝つきにも決して負けない位 パタンQ(殴) 
隊長 布団敷いてくれてありがとうございます。


で、普段なら週はじめの会議開催時刻頃に自転車組み立て(笑)

この優越感たまりませぬw

とは言え、昨日のライドで体中が重たいのは事実なので、無理せずゆったりと....走りたいw



乗鞍岳アタック スタート (●^-^●)

流石に150キロライドの翌日ですから、ハードな山岳を20キロ以上も上れる筈アリマセン。
ですけど、去年行きたくて諸事情で行けなくてずっと行きたかったんです。ですから今日の挑戦は
無謀を承知の上での決行。何か問題でもw


が、事前に入った某情報の通りw 途中で通行止め(泣)

7月からだそーですw(馬鹿 ←某ブログの原文のまま(笑)


この情報をゲットしました時やや落胆した気持ち半分と、助かったと(汗)思う気持ち半分(笑)
約7キロ程度の勾配が緩めの走り出しですけど、その雰囲気は他の峠には無い景色と清々しさで
ちょっと癖になりそうです。つーか各所にまだ雪が残っていてかなり寒い。自分の着ている
格好も丁度3月の始め頃の服装で丁度でした(笑) 


隊長の約10分遅れですけど、足付き無しでゴールできました♪

コレがあったから先々週に白石峠に行ったと言っても過言じゃありません。ですけど、実際は
恐れる程厳しい訳でもなくあっさりクリアー♪ 本当に厳しいのはこの先の森林限界があるあたり
なのですかね。ここ7月に絶対に再挑戦したいです。ちょビットだけど乗鞍岳堪能(祝)


普通なら絶対見逃す 無料温泉にも入れまして 超サッパリ♪

コレが こじんまりしていい(^^)


その後近くのでかいダムを見学したり、わさび園で食事したりしてまったりご帰還。
自転車づくしの2泊3日の最高の旅でありました。うーん心地良い疲れがたまりませぬwwww









参加の皆様お疲れ様です♪
凄く面白かったです(*´ひ`*)
コレに懲りずまた遊んでやってください。







写真提供@ 切り取り責任者みのるさん、サイトゥさん、琴義さん、タナトゥさん(全員wだ)
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

A.A.C.R(アルプスあずみのセンチュリーライド)

2012-05-28 23:48:00 | 自転車
いよいよアルプスあずみのライドの本番になってまいました(汗) 普段ですとその日の事はその日の
内にブログにするのがドーデも良いマイルールですけど、事情がありまして今日になりました。
明日 全貌があきらかになりますけどw まずは日曜日のあずみのライドの模様なんぞ(笑)
えっと 160kmと言う距離をナメテマシタ(死)





tqtoshiです。





つー感じで磐石の前日現地入りで、駄目大人らしく前夜祭も開催済み(殴) すっかりアルコールと
食い物で重くなった体ですけどw 当日の朝を迎えました(笑) えっとね 全体的には八ヶ岳級の
キツさは無いですけど、ロングの緩い上りとか、はかなりコタエマシタw ですけど何とか
乗り切った ほら 根拠無き自信 当たってるでしょ? ←思い込みw


みんな自転車好きだよなぁw

当日は驚きの6時10分スタートなので、集合時間はさらに早い5時30分。組み立てたり着替えたり
するので現地に5時前に到着しました。流石に5月とはいえ結構寒いです。松本ナメンナヨw


この辺の様子は何時と変りませんね♪

プチ遠征の時の見慣れた風景です(笑)


で スタートライン前♪ 

いやいや 今回は殆どロードバイクですね。各社のレパートリーをかなり見れた気がします。
と共に160kmコース何すけど、女性の多い事♪ 写真ピンクのジャージのグループの方は女性が
主体のチームの様でとっても華やか(笑)ですけど走りはかなり本格派で、ライド中何度も
抜き去りましたが、何度も抜き返されました(汗) いや坂とか男性顔負けで素晴らしい限り。
コレ見ちゃうと言い訳なんて出来なくなりますなw


我が駄目大人自転車部も磐石のスタート前の様子♪

戦う前の真剣さが伝わってきます!


前日 小豆とワンカップwで、磐石の栄養補給状態のみのるさん

酒 残ってないのが素晴らしいw


スタート直前♪

いい写真が取れました (提供@みのるさん)


でバビューんとスタートから約17km地点??

エイドでもない所ですが、皆とまって記念撮影していたので便乗(笑) ですけど自分この時に
左足のクリート外す時、ガーミンセンサー蹴っ飛ばしてしまいw タイラップ破損。隊長にスペアの
タイラップをもらい何とか修復できました(マジ助かりました)


第一エイド 高穂エイド 多分 約20km程度。





若干近すぎな感じはしましたけど、まずは休憩(笑)ココではトイレ休憩と、饅頭とお菓子が
配られてました。丁度アップが終わった位ですかね。やっと本調子が出た頃です(遅)


序盤はのどかな田園風景を抜けていきます。

アルプスって位ですから、もっと山岳を想像していましたけど正直地元の風景とあんまし
変りませんw ですけど遠くに見える山々がとても綺麗で空気も数段美味い!!
これから始まる感が段々出てまいりました♪


と 思わせといて第二エイド  大町エイド 約40km地点?





ココのエイドはショートカット(通過)も可能ですが、とりあえず立ち寄り。まるで埼玉の森林公園
内のサイクルコーへみたいなルートで若干引き気味wですけど、素晴らしく美味いおにぎりに
ありつけました。ココでみのるさんのタイムがシフトの調子が悪くなりタナトゥメカが必死の調整。
入念に調整している間におにぎり3個食べちゃいました(食いすぎw)


大町エイドを出ますと、段々アルプスらしさが出てきました♪

意味無く橋の上でバチリw (撮影@タナトゥさん)



獲得標高差約1,400mだもんな 坂あるよね(汗)

薄々は想像していましたが、この手の長くて先が見通せる坂は嫌いです(泣)
勾配的には緩いのですが、とにかく距離があるのと先が見え過ぎて心折れ気味w 同じ坂でも
つづらの方が諦め付いてまだ好きなんですけどコースはひたすら上りが続きます。へえw


で第三エイド 大町温泉郷エイド 約60km位???






ひたすら続く緩いのぼりで結構な疲労度になってきましたけど、到着が嬉しかった(笑)
ですけどココでは何と漬物が補給食。なんでやねんと突っ込みを入れつつも、写真の様に
皿一杯盛ってしまいました(汗) 「ここから山だから頑張ってねぇ~」と言うおばちゃんの
言葉が気になっていましたが、スタートしてその意味を知るw



さあ 軽く逝ってもらおうか(●´∀`●)



獲得標高からなめていた訳ではないですが、苦手としている緩やかなロング上りで結構めげ気味w
ロータークランクの回して稼げる走りが全く出来ない。それ所か力入れる部分で負荷が大きいから
かなり足がつり気味  つーか ココで両足軽く攣ったw でも思ったね


足攣ったからってナンボのもんじゃいw(´ρ`)


今までだって何度も攣ってるんです。こんな時はバイクから降りると再スタートが困難な場合が
多いので、遅いながらも足を止めず回転し続ける。そしてポケットからBCAAゼリーを取り出して
ゴキュ飲み(笑)同時にアミノバイタルもゴキュ飲み(笑) 換装梅干を2.3個口に含んで、
BCAAドリンクで流し込む。精神的な要素が多いかもしれませんが、コレでかなり回復して何とか
坂の頂点まで辿り着けました。で そこから坂の下りで、回転が追い付かないですが足を
回してクルクル(笑) この方法でかなり足の攣りが回復して普通にこげる程度までなりました。
素晴らしい補給タイミングだったと自画自賛です(思い込みw)


山並み綺麗だよぉ 足痛いけどw

今思い出すとココで丁寧に回転させておけば、後半もっと楽だった筈なんですな。ですけど
迫り来るアルプスの壮大な山並みに何故かゴシゴシ漕いでしまいw 凄い勢いで進行。前方に
タナトゥ隊長がスーパー鬼引き状態で居るのを発見しついて行きました。やや下りでしたけど
この時 隊長まさかの約40km/h巡航です(驚) 


第五?エイドは 白馬エイド  約80km地点

ジャンプ台デカw


壮大な人工物のジャンプ台はかなりの大迫力。ココからよく人がジャンプ出来るもんだと感心
しきりですけど、そんな余裕も無い位クタクタで到着。あずみのライド全般に言える事ですが
エイドに行くのに上りは勘弁してほしいなぁ....と思いました。楽なエイドは無かったです(汗)



最高気温付近で正直 夏並の暑さなんすけど.....豚汁(笑)







普段ならこの状態で豚汁をオーダーする事は100%ありませんけど、渋々口にしてみると.......


うぉ 豚汁 次元を超えた旨さ(●^-^●)


汗ダクダク何すけど、熱々の豚汁の塩分とだしが最高の補給食だと思った次第。暑さを忘れて
2杯目おかわりしときました(汗) 一緒に食べた赤飯(もち米)も優しい味で2個完食w


帰りは来た道をひたすら戻り......コレが辛い

相変わらずアルプスの山並みは最高に綺麗ですが、ここらではかなりの足の売れ切れ具合w
まあ距離にしても100km近辺ですから、普段のサイクリングの終盤状態。ココら近辺からが
自分の経験の薄いゾーンですから疲れていて当然です。足回らずw


嫁はいらねぇ 飛行石さw 水はいらねぇ カフェインさ(殴)







約100km地点の築場給水所では、文字通り水のみのエイド。水は補充してあったので、
向かいの自動販売機でコーヒーを購入(笑) 疲労度は結構でしたけど、このコーヒーは凄く
美味くて何だか生き返った感じがしました(笑)


思いで? 思い出は待ってても来ねぇんだよ....


思い出ってのは自ら進んで向かって行ってこそ来るんだ
こいで漕いで漕いだ先にこそあるんだよ
いいから黙って漕ぎやがれ!!  

By 思いで切り取り責任者 みのるさん



とは言ってませんでしたが、ココラデは疲労で自分がぶっ壊れ気味でしたからw そんなイメージで
進行。帰りは下りですがやや単調なコース設定で結構疲れ気味。こりゃ大丈夫か 俺


約130km過ぎてからは記憶が薄いですw

こんな単調なルートが続きます。ですけど前記の通り基本は緩い下りですからタナトゥさん
みのるさんの後で高速クルクル(笑)この時の巡航は30km/h ですかね。たまにある2%~4%程度の
緩いのぼりがこの頃はメチャクチャ辛かったです。おまけに約束していた最終エイドもスルー
してしまい終盤は完全な一人旅(すいませんでした 反省)状態。最後の頃はAS....何とかの
ジャージを着たグループの後をひたすらストーカーしてw 何とかスタート地点まで戻って
きました。最後の10キロ程度は水が枯渇して、自販機で水購入(オイ) どーしょうも無い疲労度
に襲われながらヨロヨロのスターと地点ご帰還w 


色々あったけど、駄目大人自転車部 160kmの部 完走♪


どやっ(●´∀`●)



正直前半飛ばし過ぎたのと距離から来る疲労で、やっとコールした感は拭えません。ですけど
何とかゴールできました。(祝)足のトラブルを抱えながら頑張った琴義さんも、クルクル
元気一杯なタナトゥ隊長も、坂でこっそり歩いていた(笑)サイトゥさんも、うぇー帰りてぇー
と言っていたみのるさんも 何だかんだみんなゴールできました。制限時間はのこり1時間ほど
でしたけど、初挑戦でこの距離ですから皆頑張ったと思います♪ やれば出来るぞ駄目大人(祝)



うぉ またしても誤作動w

最高心拍数は182。最高速は62km/h。ケイデンスは行って120程度でしょうかね(汗)






アルプスあずみのセンチュリーライド
なかなか面白かったです(●^-^●)





参加皆様 主催の皆様 お疲れ様でした。そして有難う!! また来年よろしくお願いします









自転車の後はビール????







????  翌日に続く?????






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に備えてワンカップとあずきw

2012-05-26 20:42:00 | 自転車
いよいよやってまいりましたあずみのライド。今日のところはエントリーだけですけど
なんだか盛り上がってまいりました(笑) そうそう現地ではスペシャの試乗会が
ありましたけど、やっぱべんじ最高です♪ ですけど前回乗ったのと、今回のS-ワークス版
と差が感じられなのが残念w まあ凡人ですからね。






tqtoshiです。







つーことで無事にエントリー完了した訳ですけど、大したイベントもなく終了w
でも大した事なくても、いろんな収穫があったりで自転車いいですな♪


バビューンと談合坂SA ♪

改修工事も完了して綺麗になりましたね。なんすけど、集合時間の8時を大幅に読み違えて
朝の6時40分には到着w 事故渋滞で遅れたタナトゥさんとみのるさんを2時間程度待たせて
いただきました(仕方なしw)


バイクも集合場所なんすね

ありえない数のハーレーオーナー様が終結し、現地は午前中ながらアウトローな雰囲気ムンムンwあの数は一般人からするとかなりひきますけど、自分は好きな方なのでいろんな種類がみれて
難か満足w


初心者集団 究極進化w

てかw


さらにバビューンとあずみの受付会場w

早目行動が駄目大人自転車部の唯一の駄目じゃないところですけど、今回は時間前に到着。
開始まで現地のブースを物色させては頂きまして、中々おもしろかったです。今回は
期待のマビックビックブースがありましたけど、コスカボの半額販売はありませんでしたw


サポートカーとパチリ♪

当人結構満足です。その後試乗したりブースを覗きましたけどめぼしい物は前回の八ヶ岳より
少なかったかな?


で 駄目大人 早々と酒に浸るw

観光地の松本市内ですけど、流石に夕方4時半から営業している店は少なくて苦労しました。
ですけど、無事に冷たいビールにありつけまして、明日の鋭気を補給できました。(祝)


みのるさん 飲んだ後ですけどワンカップとあずきの 激太りセットで完璧w

明日の為だそうです(笑)










(^^)明日は6時10分スタートです







寝ますw

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公式補給食を詰め込む為にw

2012-05-21 22:03:00 | 自転車
ツール缶新調しますたw 別に大きめのサドルバックをつければ完了な気がしますけど、
サーペロさんのリア周りの美しいシルエットを崩す物は取り付けたくないんです。ですから、缶を
デカクして対応(笑) 少なくても腹へって困ったは無いかなw






tqtoshiです。




いよいよと言うか週末ですね。何だか普通に仕事してますと実感無いのですが、やっぱり
自転車で走る時は非現実な時間でありたい。と言うか自転車ランは何と言っても腹が減る(笑)
ダイエットとかの観点から見ると良い傾向なんでしょうけど、やっぱ100キロ超ですから、腹減り
は即失速に繋がります。つー事でポチポチ準備していた補給食なんぞ(笑)


なんかこの手のアイテムが増えるのは、自転車乗りのお約束見たいですなw

左2つは給水用のボトルですが、他は全て工具などを詰めるツール缶と呼ばれる携帯用工具箱。
箱と言っても自転車のボトルケージに刺さりますからとても便利ですな。普段の走行では、
最低限のパンクとトラブルに対処の為、一番右のプロファイルデザインの缶に詰めているのですが
いかんせん小さすぎ。なのでやや大きめのシマノプロ製のツール缶を買って見ました♪


ちなみに携帯道具はこんな感じ。

3mm~6mmの6角レンチと+ドライバー。チェーン切りとミッシングリンク。700C用のチューブと
タイヤレバー、CO2ボンベとバルブを缶に収納。コレだけで主要なトラブルには対応できると
思ってます。まあフレームが折れるとかw ハンドルが割れるとかw は無理ですがその時は潔く
諦めます(笑)その他自転車側に超小型エアポンプ、自分の後ポケットに鍵を持って装備はまあ
こんなもんでしょうか。


絶対の信頼性のBCAAゼリーと、粉末BCAAとアミノバイタル(笑)

アミノバイタルは正直良くわかりませんけど、ゼリー状のBCAAは今まで何度も危機を救ってくれた
強い味方。美味くも何とも無いですがコレ効きます。粉末のBCAAは1袋で約500CC(ボトル1本分)
ですけど、やや濃い目なので薄めて使用予定。3個あれば大体2リットルは行けるかな? 何処でも
水だけあれば作れるのがイイですな。


こちらも絶対の信頼 乾燥梅干(笑)と駄目大人自転車部 公式補給食 スニッカーズw

銘柄で差は少ないでしょうけど、去年の八ヶ岳@海岸寺近辺でめげた時、この梅干が効いた。
塩分と酸味で一時的ですけど疲れが取れたので、実績を買って同一銘柄で対応(笑)
ハイカロリーなスニッカーズは、もはや駄目大人自転車部のランで見ない時は無い位定着した、
立派な補給食。1個263Kcalと腹持ちが良いのと、食べ応えのあるチョコ味が疲れた時最高に
美味いんです。今回はツール缶に大2個、小3個収納。この時期気温が高いとドロドロになって
しまうのが弱点ですけど、あずみのは涼しいのでバリッと食べられると勝手に思ってます。
(思うの自由理論w)
うーん 楽しみ。









ワクワクして.....
まいりました(●^-^●)







早いですけど寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずみの、そして八ヶ岳w

2012-05-19 23:47:00 | 自転車
去年ノリと勢いでwエントリーした、グランフォンド八ヶ岳でしたが、懲りずに今年もエントリー
致しました。まあね 今年は去年より走っているし、経験もあるから行けますよ?? (根拠無き自信w)
そう あの感動と達成感!! アレね 癖になりますwww






どもtqtoshiです。






GWの終わりから何だか忙しいまま5月も終了しそうですが、先週1週はなんとも価値観崩される
素敵な週間でした。お会いした大地主、事業家、CMr(コンストラクション・マネージャー)の皆様
のお話はやっぱり為になりました。時間は無いのじゃなくて切り開き作るもの。刻むもの。
時間が無い、忙しいと言う奴に限って時間の使い方が下手だそうです(とても反省w)
まあ 超一流のMCrになれなくても、2.5流ぐらいになれれば良いと思ってます。


つー感じで? 遂に来週に迫りました、あずみののエントリーハガキが到着いたしました(笑)

自分にとって2個目の本格的な大会になります。主要な内容はHP等で確認しましたけど、やっぱり
160kmの距離は若干心配w まあ 何とかなりますよ。翌日 有給休暇にしましたので(殴)
まあ その翌日が本番な気がしてますけど(謎)、スケールのデカイ白石峠だと思えば大丈夫だと
勝手に思ってる次第(思うの自由理論w)



で本日より受付開始の あの素敵イベントに速攻エントリー(カード決済済みw)

         
2012グランフォンド八ヶ岳 
http://gf-yatsugatake.jp/index.shtml

今年もあのコースを走れると思うと、今からワクワクします♪

身分相応メディオフォンドにしときました(笑)


今年は去年のコースと設定がだいぶ違っていて面白そうですね。去年上位のグランフォンドクラス
だけが走った後半のロング上り&下りが楽しみですね。ですけど、コースを良く見てみると、
なんと中盤以降に設定されていたあの激坂区間が序盤の設定にw しかも時間と距離の関係から
上のクラスと同時間帯の走行となりそうです。おいしい学校でトウモロコシが売り切れなければ
良いのですが(そこかw)


よし 今年も何で海岸か2秒で説明してもらおうかw  海岸寺近辺

たぶん黙って走れって 言われます(笑)

最大勾配約15%は、軽く逝けますw 去年は60キロ以上走行の後にこの坂でしたから、残りの体力を
全消費(汗)な感じでしたが、今年は序盤ですから後半の体力を考えると上手に走らなければ、
厳しいですかね。

ちなみに海岸寺に到達するまでもかなり厳しくって.....

写真では伝わらないと思いますが、ここもかなりの厳しさ。前方の2台のバイクは道幅を一杯に
使ってジクザグ運転で登坂中(笑) 別走行だったタナトゥさん達のお話ですと、限界までこいで
クリートが外せずそのままこけるバイクがたくさん居たそうです。うーん難所w

まあ今年は開催までに時間がありますから、近所の山(汗)を走りこんで、イベントそのものを
もっと余裕を持って楽しめるようにしたいですね。去年はギリギリでしたからwネ





イロイロ......
楽しみだね (○゜ε^○)







寝ますw

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Q-RINGS de 白石峠w

2012-05-13 19:54:00 | 自転車
本来ならば、本日は駄目大人自転車部の予定が入っていましたので朝車で移動し目的地から
長距離ランの予定でした。なんすけど車の都合が付かず、自転車は午後から(泣)
あんまし乗る気もしなかったけど、換装したQ-RINGSは上りが強いとの噂で、近所の山を
登ってきましたw 結果からすると......良くわからないまま疲れて終了(殴) ギアより先に
交換したキシSRの軽さが最立ち.....の前に今年初の山登りに自分がタレマシタwww
思い付で午後からふらっと来て、攻略できるほど白石峠 甘く無かったです(笑)






tqtoshiです。





見事に自転車部の予定とかみ合わなかったので(泣)午後より近所の山に行って来ました。
埼玉県は端っこは結構山が多いですね。つなげれば八ヶ岳級の獲得標高 行けるかな?


バビューんと白石峠  ←この一文でとても疲れてます(殴)

ふと思い出してもアレですけど、間違いなく今年最高クラスの辛さ(汗) ロータークランクとか
キシリウムSRとか そんなの関係ない。自分の力量と体重(どちらかと言うと体重w)がココでは
大きく物言いますな。白石峠自体は、20代の頃実車で来た事あるのですが、自転車で上ってみると
なんと言う休みの無い勾配が続く事w ちょっと心折れそうになって、実際心折れてw
2度ほど足を休めて進めた感じ。


堂平展望台 より



絶景 -(*´σー`)


関東平野(埼玉の)低い方から一気に約600メートルも上りましたので、景色は中々♪
なんすけど、コレ自分の苦手とする類の峠ですね。上りの基本はインナーギアで後は最ロー(27T)
でひたすらクルクルなんすけど、それが効かない程度の斜度はやっぱり足に力入れて漕ぐしか
アリマセン。ちょっと前も浮き気味なんで前傾になるので、妙に疲労度だけが残ります。
ロータークランクも回りが良い時は良さを体感できますが、この状況だと最大入力=デカイギアが
逆に辛い足に負担となるかな? つーか すげーぜ近所の山(笑)


コレはなんだか効いた気がしました(笑)

今回からあずみの対策で飲み物はコレに統一。実際に使用した感じですと効いているのか微妙
ですが、特に不具合無かったのでコレで行きます。水だけあればどこでも作れるのがポイント。
イイですなコレ。


ホントは大東文化大の坂、2回上がったのですがスイッチ入れ忘れwww

今回は大切なナビゲーターであるガーミンで色々失敗しましたw 自宅でタイヤをはめる時、
センサーを拾う部分に接触し気が付かないままスタート。ケイデンスを拾わないので、何度か
直しているうちに拾い出したのでそのまま行きましたが、良く考えたらスターと押せず(泣)
想定走行約20km位と。獲得標高500メートル位はなかった事になってますな。だから変な位置での
スタートです(笑) とは言え白石峠のデーター取れたからまあ良かったかな。まだまだ今年は
通ってまずは足付きなし。そしてその後は定峰峠のほうに抜けて帰って来たい。最終的には
グリーンライン全制覇して埼玉山盛りあわせご膳「特々盛りw」ですな。自転車部の皆様 覚悟w





(´▽`*)ザ・ツカレタw






2日目も頑張れますようにw ?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自称@マビッカー4級w

2012-05-10 00:29:00 | 自転車
忘れていた訳ではありませんけど、月末に http://www.aacr.jp/page/categories/outline.html
が開催されますね♪ アイテム的に準備万端......と思ったのですけど、やっぱり色々買って
まいましたw まったく自転車は色々お金か買って困ったモンです(反省の色なしw)








tqtoshiです。





楽しかったGWも過ぎて、普通に仕事してます(笑) 今週からやや早めの夏スーツで通勤してますが
若干寒くて困った感じw 別に兼用の薄手でも良いのですが、あのサラサラ感がとても好きです(照)
つー事で今月末に迫ったあずみのライドに向けて、ウェアーを買い足してみました。今までで
どれだけ買い足したかは本人もマジで不明です(殴)恐ろしきかな自転車ワールドw


上手く使い分ければいいと思うのですけど....  写真は去年の修善寺の時♪

今年はもうレプリカジャージは買わないと心に決めました(大袈裟)
去年は自転車を本格的に始めた初年度ですから、投資は結構行きまして肝心の人間様の着る物は
比較的安めのもので済ませてました。写真のジャージも本物のガーミン(カステリ製)でしたら
多分上下で3万近くすると思うのですけど、レプリカなんで5,000円以下w 買った当初は凄い
お買い得感があり大満足だったのですが、使って見て安い訳を知りました。とても不快なんです(汗)

印刷や縫製はまあまあ何すけど、肝心の素材が全く汗を蒸発させない感じの素材で、着ていて
ベタベタした感じがずっと続く。それだけならまだしも、乾かないから走っている最中に汗で
体が冷えてかなり不快。よっぽどユニクロのTシャツのほうがましだと思いました(笑)
やっぱ この辺りが安いが故の最大の理由ですかね。


と思いまして 今年はまともなメーカー製で。マビッカーの心得♪

http://www.mavic.com/ja/product/apparel/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8/apparel/%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8

カラーリングがTAROさんのウエアと丁度反転な仲良し具合ですw 多分自分のが型落ちモデルだと
思うのですが、初心者サイクリストには申し分ない仕上がりで大満足♪ つーかレプリカジャージ
と何処が違う? と聞かれると全部違うと答えたい感じ(笑)初めからコレなら去年のような不快な
思いもしなくて済んだ気がしました。後のポケットも数が多くて考え抜いた感じてイイですな。


アームウォーマー片側 どっかいっちゃったので(オイ) 再びマビッカーの心得♪

http://www.mavic.com/ja/product/apparel/%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC/apparel/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC

去年の八ヶ岳ライドの時に、確かレッグ(足)とアーム(腕)のウォーマーは買った筈なのに、何故か
腕は左側しかアリマセンでした(謎) 片側だけですとなんとも情けないし、他メーカーだったので
ここはジャージと統一しマビッカーの心得。実は去年も用意していて一度も使用した事無いのでw
ちょっと楽しみだったりします(笑)


コレは今持っている、マビック製ニッカー

http://www.mavic.com/ja/product/apparel/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%84/apparel/%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC

先日のうどんライドでも使用しましたけど、コレ薄くて伸縮性が高くてかなり気に入ってます。
一番のポイントは3/4 丈って所ですかね。実際に履いて見ると膝下15センチ位までカバーできます
ので、膝が冷えなくていい(笑) 去年短パンタイプで何度か膝が痛くなったのでコレにした所
比較的まともだったのでw 真夏のカンカン照り以外はコレでいいかなぁと。立派なビブの仲間
ですが、トイレ完全対応(小のみw)もポイント高し!!

つー事でだいぶマビッカー化が進行しました(笑)
後はハーフフィンガーのグローブをマビッカー化して、今回の散財は終了させようかと思ってます。
ホントはシューズとメット(日本未販売?)も装備したい所ですが、ここはあえて使用感を重視して
選びたい所ですね。自転車本体はもうコンポのグレードアップ位しか余地はありませんけど、
これからはここらを充実させたいです。そう今年は質感向上がテーマですから(笑)







(*´ω`*)








寝ますw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉見うどんオフ とか

2012-05-05 21:04:00 | 自転車
平たく言えば昼飯に手打ちうどん食べ行っただけですけど、走行距離は100kmを越えてますねw
そのまま直線で自宅から行けば、30km程度で済みそうな気がしないでもないですけど、
深く追求しない。そう深く追求しないのが駄目大人自転車だから(違) 久し振りのお天気で
最高のサイクリング日和となりました(祝)








tqtoshiです。






お天気イマイチなGWも終盤に突入♪ 今日は久し振りにこの時期らしい良い感じの天気に恵まれ
ましたのでやっぱり自転車乗って来ました。えっとですね2ヶ月も前はシューズカバー無いと寒くて
死にそうですけど、今は長袖シャツが憎い位暑いですね。これからの自転車は暑さとの戦い
何すけど、今年も厳しくなりそうかな?


バビューんと彩湖 ←この一文で約37キロメートル走ってます。

全然 彩湖らしくないじゃんと言われそうですけど、知っている人からするととっても有名な
トイレ横集合地点(笑)某有名店のチームもココが集合場所ですから、侮ってはいけませぬ。
今回は以前購入したマビックのキシリウムSRにホイルを戻して参加。今月末には某イベントが
ありますから、何時までもZIPP履いている訳には行きません。つーかキシリウムSR............
なんと言う上質な乗り心地と軽さなんでしょうか。ZIPP404と比べても劣る点は見た目の迫力位で
良いですなぁ。何故だがこのホイルの場合例のローターの変速性能が良くなったのが嬉し過ぎる
誤算ですね(笑)


しもさんのスーパークーロに試し履き♪

とても気に入って頂けたようで貸したほうも満足です(笑) ココで簡単な入手方法をご教示しますと
聖地@船橋に「キシリウムのSRくださいな」byしも とメールするだけですw ね お勧めですよ(オイ)


当日の参加者様左より tqtoshi、タナトゥさん、琴義さん


しもさん、サイトゥさん、kumaさん





何時ものメンバー様ですな(笑) 思いで切り取り責任者のみのるさんと、駄目大人自転車部の
KOM(キング・オブ・マウンテン)なTAROさんは欠席。えっと、今度箱根連れてって下さい。


当日はこの日を待ちわびたサイクリストで荒川CRは混雑してましたが

とても気持ち良い感じで走行できました(祝) ただ前回より確実に虫が多くて相当数の虫が
走行中に体に当たります(汗) やっぱり虫だけに無視できない(殴)


気持ち良いね さくら堤公園

桜満開の時にこっそり朝来ましたけどそれはもう絶景で、思わず写真撮るの忘れました(汗)
冬には枯れた枝振りがGOOD♪ 桜の時期は花びらがGOOD♪ そして今の時期は緑がGOOD♪
年中GOODなこの場所は実は1人で帰る時意味も無く通過したりしてます(汗)


今日のある意味目的地のお昼 四方吉うどん/よもきちうどん

http://yajima.ath.cx/~arakawa/lunch/083.php


本来は今日のイベントは違う目的だったのですが、諸事情により台無しなので(殺すw)お昼が
勝ち上がりで???メインイベントに。朝の10時より昼の3時までと強気の営業時間設定でしたけど
店内はメチャクチャ混んでてビックリ。ですけど座席数の多さと店側の手際の良さで案外待たずに
着席できました♪


完璧な自転車ラックも完備されてました♪

写真は帰る時でしたが、来た時はラックは自転車で一杯♪ ココ意外とメジャーな場所なんすね。


プチ オープンテラスで優雅な昼飯(汗)

優雅と言うには程遠いwですけど、お誕生日席の自分の分(並)で麺は600gあります(汗)
うどん的には手打ちで腰があってツルツル行けますけど、いかんせん量が多すぎたw ココは先に
行ったTAROさんの忠告通り(小)にしとくのがイイですな......下ハン握れません。



うわぁ 自宅から直接行った方が近いwww とか言わない事。

最高速、ケイデンスは誤作動ですね。じゃないと死んじゃいますw 今日はわざわざ彩湖まで行き
荒川さかのぼってうどん食べてきましたけど、行きの区間と帰りの僅かな区間以外は向かい風。
相当心折れそうですけど、以前と違って温かい風の向かい風は気持ちよくもありました(笑)
今後週末ごとに ややロングライドをこなして、月末のあずみのに備えたいですな。








ふう 
結構満足(●´∀`●)
です。






家に帰ったらマビックの夏ジャージが届いてました(すれ違いw)


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q-RINGS for tqtoshi インプレとか

2012-04-28 19:35:00 | 自転車
まあ インプレってタイトルな位ですから、ケイデンスが上がってペダリングが楽になりました
とか、帰ってきた後の疲労度が全然違いますとか、ご期待だったら恐縮です。自分の場合は
チョッと判りませんでしたw まあ クランクがやたら硬いのと、回転感が何時もと違うのだけは
判りましたよ(駄目すぎw)







tqtoshiです。




いやぁ 突入しましたGW ♪ 今年は暦の関係で休みが取り易くて9連休とかの方もいらっしゃる
とかでイイですな。自分の場合は休みは自由に取れるのですが(自分で設定します)一応 抱えてる
業務の締めが連休明けなのでボチボチ頑張って中日は出社します。つー事でどんな感じかやっぱり
今日もつかめてないでしょうけどw 気になっていたロータークランクを試しに、自転車乗って
来ました。

利根川も凄かったけど、荒川も負けてないね 菜の花

まだまだ咲誇ってました♪ 何となく菜の花は春の草花でもうそろそろ終わってもいい気が
しますけどご覧の量。癒されますけど今日は虫が多かったな。もう無視できない位(殴)
ちゃんとしたアイウェアないと、確実に目を痛めますね。直弾2回くらいましたwww


バびゅーんと川岸屋 ←この文字で約23キロ走ってます。

寒い時期はなかなか行けず、荒川CR行っても川岸屋さんはスルーが多かったのですが、久し振りに
食べたモツ煮とざるうどんはやっぱり美味い。特に今日は暑かったのでざるうどん最高です(笑)


で何時ものエアポート

今回は財団法人サーベロ外観審査会(埼玉支部)よりカッコイイ認定は無く、3番のまま(笑)
ですけど、このロータークランクはサーベロ純正OPでもあるのて(あるのはノーマル設定、真円)
やっぱマッチングは悪くないと思うのです。走り出してからイロイロ試しながら探りながら
きましたけど、チョッと判らず(汗) まあコレからですな

つか ホイル直ったのが嬉しいYO (*´ω`*)
さわさん ホント有難うございます。自分の技量では全く不具合は見つからずです(祝)


写真の位置が 最大枚数近辺になります?

楕円リングを簡単に説明すると踏む力がデカイ部分ではデカイ枚数。力が小さい(かかりにくい)
部分では小さい枚数に設定されてますから、写真の位置で最大近辺になります。実走では、
この理屈が読み取れるまで至らなかったのですがw とりあえず7075クランク硬いw

シマノ製のクランク(アルティグラ)は中空の鍛造ですから、それなりの強度があるはずですけど
比べても硬さの差は明らか。具体的にはクリートの裏辺りがビリビリしますw(自分の場合)
これは走り比べないと良いか悪いか判りませんね。回っているクランクを上から見てると、
とっても気持ち悪いです(汗)


帰りは追い風で  右方向に帰ります。

大自然の恩恵を文字通り全身に受けw 帰りは大好きな追い風(笑) ココで今日の最高速が出ます
けどやっぱ35km/h巡航は無理なんだと思うのです。某日に向けて一応30km以上で巡航し続け
ましたけど????? あれ 足回る??? 楕円効果??? 謎のままです。


先週の船橋からガーミン止めて無くてwww

面白いデーター取れました(汗) ハートレートは誤作動の模様ですな。こんなに低くありません。






結局Q-RINGSつかめませんでしたw
これからですな(* ̄σー ̄)






あしたは今年初のラジコンの予定ですw
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Q-RINGS for tqtoshi

2012-04-23 19:41:00 | 自転車
まあね 要るか要らないかと言えば現在も同一枚数のアルティグラ@コンパクトクランクが
装着されてますから不要ですが、そりゃ男の子の趣味ですからね(殴) 寄り道、無駄道大歓迎www
そう 装着理由がカッコイイからでもいいジャナイか(汗) 少しだけでも効率上がる謡なら、
そこに散財してませう(殴






tqtoshiです。







えっと やっと先週壊れた(壊したw)ZIPP404さんの修理に行ってまいりました♪
そのお陰と言うか、何となく今週はZIPPのホイルの事が気になって....俺の飛び道具...
.....,,,戻らなかったらどーしようと考えてましたが、そこは聖地@フロフェッサーさわ氏ですな。
手馴れた手つきでチャチャット 修復していただきました(滝祝) そして勢いに乗ってあの
欲しかったパーツも導入♪ インナーのチェーンリング一枚でママチャリが買える気がしないで
もないですけど、そんな世界なんて(何の説得力もなしw)


うぉ こーして直されますか(驚

自分は持っている物はイッチョママエですけどw、何気にロードバイク暦2年目の初心者様なので
フレ取りの作業を拝見するのは始めて。スホークをレンチで軽く叩いてその時の音で張っている
か否かがある程度確認できるようです。まさにコレこそチューニング 楽器の調律のノリです。
つーか ニップルが破断したホイルは左右に5ミリ以上フレてました(滝汗) その他のスポークも
テンションがバラバラなので素晴らしい道具で対応頂きました♪


うわ コレ欲しい(汗)

〇〇チェッカー、〇〇テスター、〇〇器 と言った測定の類の機器が大好きな私ですが(汗) 
スポークのテンション測るのにこんなマニアな機器があるのですね。実際に計測した数値を
見せていただいたのですが驚くほどバラバラでびっくり。少しずつテンションを上げながらフレを
修整頂き最終的には見た目では全くわからなくなりました。(大感謝!!!) 
勿論フレ取り台とテンションメーターが、欲しくなってしまったのは言うまでも無い事(バカ)


で気分よろしく 通算4セット目wのクランクをインストール♪

サーペロさん組み立て時に導入したアルティグラ53T-39T。
そこから軽さを求めてEASTONクランクに換装。ノーマルクランクは回しきれないと判断し
再びシマノ アルティグラ50T-34Tが現在の仕様だったのですが、遂に憧れのROTOR製クランクと
Q-RING50T-34Tを導入。
http://www.diatechproducts.com/rotor/q-rings-for_road.html

昨年の八ヶ岳直後にも記事にしてますけど 
<ahref="http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1432.html">http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1432.html 
今回 直接のきっかけになっているのがこのバイク(笑) ↓ コレみちゃいかんぜよw


まいど 確実に放火して頂いてますw  TAROさんの かんのんだれさん(仲間内 最軽量)

前回の高半オフ(不発w)時にお見せ頂いた、TRAOさんのCANNONDALE SUPERSIX EVOさん
ですけど、そこには憧れのローター製クランクとQリングがインストール済み。
みのるさんの赤ガーミンも、ドキドキ感満点ですけど、実は近くで見たローター製のクランクの
カッコよさにクラクラw 素材はジュラルミン最高峰の7075Sの総削り出しとの事で、
とても手間が掛かった逸品。クランクの軸方向にも軽量化の穴が空いてますw それと共に効率や
乳酸の発生を数パーセント抑えられる(であろう)Qリングも興味津々♪
現状は隊長の心配されているフロントの変速は
まったく問題ないと判断いたします。(詳しくは試乗後に)
 
ね 隊長(笑)


ご注文は... 「定番 小とネギ丼」 と1年ぶりですがスラスラ言えましたw


http://loco.yahoo.co.jp/place/556f69eeca56583127aecccf848bebe46f7f40b5/?prop=search&ei=utf-8&q=%E6%88%B8%E7%94%B0&p=%E3%83%89%E3%83%A2%E3%83%B3

帰りは戸田に住んでいた頃よく行ったラーメン食べてご帰還(笑) その昔は月に3~4回ほど
食してましたが流石に歳取ってからはw 多くて月1度ほど。よくパチンコで2ヘリオス(約6万)
以上勝った時の指定ごはんだったので、コレこそ勝利の味w   うーんクランク楽しみ♪








今日もNO おりこうさま (´ρ`)






メカとか積んでますw
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレプレあずみのライド? ZIPP404こわしますたw

2012-04-15 21:35:00 | 自転車
形あるもんだから 何時かは壊れるよねって さらりと言って頂いたみのるさんの台詞は
ちょっとカッコイイよなって思いました。そう 物にやっぱ終わりがある。たかが自転車の
ホイルぐらいで、へこむな俺 前に進め俺 今度はファイヤークレスト買えばいいじゃない(殴)
無事に帰れて良かったです。自転車部の皆様 お疲れ様です&ありがとうこざいました♪







tqtoshiです。






2月並の寒さの土曜日の後は、この時期らしい素晴らしいお天気に恵まれて長距離を走る為、
利根川ランにリベンジ♪ 途中までZIPP404で来た事を最高の選択と思えましたが、まさか
壊れるとは(泣)うーん 悲しいって言うか驚きました。ニップル&スポークは壊れる物。
また一つ自転車乗りとして賢くなりました(今更w)


前日から面白イベントは開始されてましてw

マビッカー3級(3ヶ月で30万以上w)の隊長が お靴を大人買いされてました♪

http://blogs.yahoo.co.jp/tanatwo1970


たっ 隊長 まだ 夏じゃないんですけどw

半分正解で半分不正解(笑)

当日はホント暖かくて、ウインドブレーカー無しで丁度の気候♪ やや風が冷たいながらも超絶に
咲誇る菜の花ロードを快適にサイクリング♪ マジで気持ちいいー(笑) ですけど、帰りは真冬
並みの向かい風で軽く心が折れました。利根川ナメンナヨw


当日の参加者様 御一行♪ 










先週とおんなじですね(笑)


素晴らしい絶景の 利根川サイクリングロード♪

写真提供@ 思いで切り取り責任者w みのるさん



加須サイクリングセンター×

加須サイクルセンター〇  だいぶ違う施設に行ってきちゃいましたw


お昼は焼肉的な物でもw

駄目大人ですから、補充は十分いたしますw


俺の豪脚に耐えられず、ZIPP404 壊れましたw

つーか重さに(殴)

いやぁ コレ結構びっくりと共に残りの距離考えてゾッとしました。約95キロ地点だったので、
工程考えて残り40km。普通に走ると自宅から彩湖ぐらいの距離なので、かなりしびれましたけど、
外れたスポークがフレームを叩かない様にインシュロックで他のスポークと縛る。リアの
ブレーキを開放してクリアランスを確保して何とか走行再開。コレが何とも気持ち悪くて、
ふにゃふにゃした乗り心地で気持ち悪い限り。段差なんかに最大限配慮してスピードも20キロ程度
に抑えて頂きなんとか走りきりました。つーか目茶気持ち悪かったwww



自転車部もいよいよ100km越えが珍しくなくなって来ました♪

後半のスピードがピッタリ20km巡航になったのは、自分のせいです(すいません)
いやぁー トラブル続きでしたけど、総じて結構面白かったですね。その後は三郷の天然温泉に
浸かって飯食って解散。普通なら下道でチロチロ帰る所ですが、疲れてたので全部高速で
帰りました。








うーん 参加の皆様
お疲れ様でした&
すいませんでした。






散財しますw


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする