こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

RC-10 4WD 出るんだと(本家アソシから)

2025-02-23 19:53:48 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
近々のアソシ社のRC-10復刻・記念モデルの発売は
驚くほどペース早いですが、遂に凄いの出て来ました。
つい最近自分もRC-10の4WD仕様を仕上げたばかりで、
親近感と言うか呼ばれた感・引き寄せられた感がありますね。
まさか、アソシがこんぺハウスに影響されたとか ←絶対に違う




tqtoshiです。




昨日のつくパー走り乱れw AORC走行会は本当に楽しかったですね♪
情報量多過ぎで、夕食共々消化不良でありましたがw やっとこなれて来ました。
で、まだ本家アソシサイトから発表は無いのですが、
遂に本家アソシエイテッド社から、RC-10の4WDが出るとの事(祝)
コレは買いでしょ ←何だかんだ結構毎度買ってるw




当初4WDと聞いて、こちらが浮かび 必要以上にザワザワしましたw

こちら 第一回のオフロード世界選手権の4WDクラスで2位に入ったRC-10改の4WDですね。
アソシの流れから、RC10 Jay Halsey Edition Kitが出て、Halsey氏繋がりで
4WDがモデル化されると思い、ワクワクとザワザワが止まりませんでしたが
画像を見てすぐにその考えは、ねじれたアソシマニアの妄想である事が判明します(笑)
まあ商品化するには、コレはマニアックすぎますわね




実際はこんな形のモデルみたいですね。

こちら動画をスクショした物ですが、見慣れたRC-10のステルスミッションに
アウトドライブのプーリーが追加。そこから介されるベルトによりフロントに駆動し、
小型のミッションでフロントを駆動する。うんうん なんか見慣れた形状ですね。
多分これの影響だと思うのです。

ファクトリーワークス製ten4(4.1)
https://factoryworks.com/the-ten4
かなり前からRC-10の4WD化キットとして、主に3Dプリンターパーツを駆使して作られてます。
凄いのは当時のMIPをちゃんと模して作られるデザイン性と機能美だと思いますが、
何と言うかやはり「レプリカ」って範囲は越えられないかなと。
人の考えそれぞれと思いますが、本物があってレプリカな訳で有り、
物理的にほぼ買えないのは承知でもなんか違う感を何時も抱いちゃいます。




動画も出てました




良いですね♪ちゃんと4WDしてます。




フロントはダンパーステーにギアケースが固定されるスタイル。

本家MIPから続く流れを、上記のTEN4も継承してました。
今回アソシから出るのは、どちらかと言うとTEN4似ですが、ギアケースを支持する
ボルトが追加されているのがメーカーらしい配慮だなって思いました。
それと、ローフリクションらしい色をしたロッドエンドにも注目ですね。
こちら以前B4時代にありしまたローフリクション仕様の4.3φボールエンドにそっくり。
硬くてスムーズで最高なんすよね(色以外w)





フロントのステアブロック&ナックルは、アソシが一番洗練されてますね。

後発だからと言うのもあるかと思いますが、ここらはハイエンドのB74系統のデザインと
動画でも申してましたね。シンプルですがこの形状が強度が出て良いのかな。
アソシ製B74.1とかではアルミ削り出しのCハブも泣ける事に白の樹脂製。
ご丁寧にロールセンターを変更できるシム迄付属する模様ですね。
あーココのパーツだけ欲しい(笑)





リア回りはお約束のステルスアウトプット方式

リア回りはステルスミッションのカウンターから駆動を分配するお約束の方式。
回転方向の関係で、前進時にベルトが後ろに走りますがw
それ以外は案外とスムーズで良い場所だと思いました。
そしてバルクとダンパーステーは新設計ですね。
こちらMIP製などは、加工の必要性がありましたが流石メーカー。
ポン付で4WD化できるなんて何て素晴らしいのでしょうか。





バルクの前の樹脂パーツ  流石判ってらっしゃる♪

今回の4WD化は凄いなって思いましたが、それよりここに補強を入れたアソシの設計にあっぱれ♪
と言うのも、RC-10のバスタブは使い込むとココが弱くなり加速も減速も怪しくなります。
登場当時とパワーユニットとタイヤがまるきし違うので無理も無いですが、
シャーシの負荷のツボみたいな感じで、ココを強化すると全然違うんですよね。
以前しのみー先生が自作したパーツを付けてまして、真似して付けましたが
えれー硬くなりシャンとしたのをよく覚えてます。

あとバッテリーホルダーのデザイン.....もう優勝(汗)
当時風のデザインの中に今のB7とかで使用されるパーツを組み込み
用意に電池を交換出来て、落ちにくい。ホント素晴らしいアイデアですね。
こちらは是非とも真似したい。




2025年の2月は色々ありますなw

つい最近僕のは完成したばかりですね。

超激レアMIP製 4-10レジェンドコンバージョン 組んじゃおうw - こんぺハウス
超激レアMIP製 4-10レジェンドコンバージョン② 組んだよーw - こんぺハウス
超激レアMIP製 4-10レジェンドコンバージョン③ ダンパーw - こんぺハウス
超激レアMIP製 4-10レジェンドコンバージョン④ メカ積み他w - こんぺハウス
超激レアMIP製 4-10レジェンドコンバージョン⑤ 完成 - こんぺハウス

今組むと、キットで出るマシンを態々苦労し組み上げたとも取れますが、
このタイミングで仕上げられた事に誇りを持ちたいと思いました(もちろん僕がです)
7年~8年と言う保管期間から、今この時に仕上げられたのも大いなるアソシ愛と
モリシンさんのイベント企画のタイミングが勝利だと思います。

色々ワサワサしましたが、出たらポチるだけなので案外落ち着いてます←買うんだw






(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする