TRG111 のセールスポイントの一つ フロントのフルアジャストサスペンション。
キャンパーやキャスター、などノーマルのF103足には出来ない設定が出来て、おいらを
更なる次元に引き上げてくれるスペシャルアイテムだと思ってました。だけど、うっすらw
想像した通り、セットはシビアで基本クラッシュ厳禁(ある意味現金w) ピンポイントで
美味しい所が見え隠れするのが惜しいですが、ノーマル足に変更してみました(汗)
結果は.....語れませんよw 想像通りなんて(悲しいかな現実w)
tqtoshiです。
最近会社の冷房が酷くて体調はイマイチw 金曜にわか様と暴飲暴食wをした後の休みは
ゆったりと遅めのスタート♪ 午前中は寝てて(笑)午後から超重役出勤(笑)
ちゃんとやってるか? ちゃんと路面仕上げておいただろうな!! って程人居なかった(泣)
帰り間際にパチリw

何時も通りココでテスト走行♪ 今週木曜日に、F1大好きな人々が大挙訪れ超絶ベスト
ラップが記録されたらしいので今度は自分も有給とって参加したいですね。今回はプレゼン
資料に追われて会社脱出不能w
当日のピット?

4時過ぎにコースに到着すると(遅) わか様、もっちゃん、DP様がなにやら作業中(笑)
天気もイマイチなので誰も走ってないとのことですが、自分はTRG111のセットだしを続け
たいので頑張る事に♪
本当の 当日のピット♪

もう変わりませんw
今日はココを中心にセットを進めるのだw ※画像は以前のものです。

TRG111のセールスポイント、フロントのアジャスタブルサスは、スムーズでガタがなく
セット幅も広いので興味津々。だけどやっぱりシビアで難しさ満点ですが、今回はココを
更に煮詰めてデーターの蓄積と、美味しい所を見極めたい。具体的には今までZAC38タイヤで
ザクラない所を目指していましたが、いとも簡単に達成できたので(汗) 今度は曲がらない
ZEN製のHiラバーで鬼曲がりポイントを見つけたい。F103の場合標準でキャンパー0度、
キャスターは約5度程度なので、より曲がる位置であろうキャスターを起こして約1度に設定。
キャンパーも1度程度設定し曲がらないタイヤでも、曲がる状態を作りたい。出来れば決勝
の長丁場も楽だモンね(笑)
走行した感じは、初期はノーマル足にないクイックな入りを体感できたけどその後はやや
ダルな感じ。舵角もとりづらくてベストタイム12.98秒。路面を考えるとまあまあですが
まだまだポテンシャルはこんなモンじゃない!!! ってか?
何パターンか設定し、最後はコレで良い感じになりました(悔)

社会人になってから思う事があるのです。
逃げるって事も立派な選択だと(´ρ`)
実際には逃げた訳じゃなくて、ノーマルF103足の特性確認ね(汗)
万が一リンクサスをお手上げになったらと、弱い気持ちで作っておいたフロント回り
一式を移植。コレが良く走って若干笑ってしまいますが、決してアジャスタブルタイプが
駄目なわけではアリマセン。今回はサーボの設定にやや無理がありノーマル足を選択
しましたが、キャスター1度設定のHiラバーは初期もありとても良い感じ。だけど色々
不都合は多いし、時間も限られているのでノーマルも試した次第。まだまだリンクは
諦めません。コレが欲しくて買ったわけですから(やせ我慢w)
この状態でかなりベタベタな良い感じのフィーリング。インライン+ZAC38で全くリアが
負ける事無く無事走行(驚)途中NME氏やDP様にもドライブして頂きましたが、概ね評価は
良好です(祝)
F1でリアシャフトはじめて折りましたw。

10年以上F103系やってますが、今回リアシャフトはじめて折りました(汗)コレは解釈的には
TRGのモーターマウント強いね(´Д`;)
だと思いました(殴)
状況的にはパイロン攻め過ぎて、側転w リアシャフトから着地ですが、強靭かつ高精度の
TRG製モーターマウントの前では、タミヤのカーボンシャフトは持たなかった模様(違w)
シャフトをスペアのデフセットに換装し、タイムアタックを試みたけどこの状態で12.78秒
まで記録。現状はノーマル足の方が操縦しやすいですが、何とかコレをリンク足で実現
したい。そして夢の12.2秒台に..........入れたいね(希望
(*´ω`*)
寝ますw
キャンパーやキャスター、などノーマルのF103足には出来ない設定が出来て、おいらを
更なる次元に引き上げてくれるスペシャルアイテムだと思ってました。だけど、うっすらw
想像した通り、セットはシビアで基本クラッシュ厳禁(ある意味現金w) ピンポイントで
美味しい所が見え隠れするのが惜しいですが、ノーマル足に変更してみました(汗)
結果は.....語れませんよw 想像通りなんて(悲しいかな現実w)
tqtoshiです。
最近会社の冷房が酷くて体調はイマイチw 金曜にわか様と暴飲暴食wをした後の休みは
ゆったりと遅めのスタート♪ 午前中は寝てて(笑)午後から超重役出勤(笑)
ちゃんとやってるか? ちゃんと路面仕上げておいただろうな!! って程人居なかった(泣)
帰り間際にパチリw

何時も通りココでテスト走行♪ 今週木曜日に、F1大好きな人々が大挙訪れ超絶ベスト
ラップが記録されたらしいので今度は自分も有給とって参加したいですね。今回はプレゼン
資料に追われて会社脱出不能w
当日のピット?

4時過ぎにコースに到着すると(遅) わか様、もっちゃん、DP様がなにやら作業中(笑)
天気もイマイチなので誰も走ってないとのことですが、自分はTRG111のセットだしを続け
たいので頑張る事に♪
本当の 当日のピット♪

もう変わりませんw
今日はココを中心にセットを進めるのだw ※画像は以前のものです。

TRG111のセールスポイント、フロントのアジャスタブルサスは、スムーズでガタがなく
セット幅も広いので興味津々。だけどやっぱりシビアで難しさ満点ですが、今回はココを
更に煮詰めてデーターの蓄積と、美味しい所を見極めたい。具体的には今までZAC38タイヤで
ザクラない所を目指していましたが、いとも簡単に達成できたので(汗) 今度は曲がらない
ZEN製のHiラバーで鬼曲がりポイントを見つけたい。F103の場合標準でキャンパー0度、
キャスターは約5度程度なので、より曲がる位置であろうキャスターを起こして約1度に設定。
キャンパーも1度程度設定し曲がらないタイヤでも、曲がる状態を作りたい。出来れば決勝
の長丁場も楽だモンね(笑)
走行した感じは、初期はノーマル足にないクイックな入りを体感できたけどその後はやや
ダルな感じ。舵角もとりづらくてベストタイム12.98秒。路面を考えるとまあまあですが
まだまだポテンシャルはこんなモンじゃない!!! ってか?
何パターンか設定し、最後はコレで良い感じになりました(悔)

社会人になってから思う事があるのです。
逃げるって事も立派な選択だと(´ρ`)
実際には逃げた訳じゃなくて、ノーマルF103足の特性確認ね(汗)
万が一リンクサスをお手上げになったらと、弱い気持ちで作っておいたフロント回り
一式を移植。コレが良く走って若干笑ってしまいますが、決してアジャスタブルタイプが
駄目なわけではアリマセン。今回はサーボの設定にやや無理がありノーマル足を選択
しましたが、キャスター1度設定のHiラバーは初期もありとても良い感じ。だけど色々
不都合は多いし、時間も限られているのでノーマルも試した次第。まだまだリンクは
諦めません。コレが欲しくて買ったわけですから(やせ我慢w)
この状態でかなりベタベタな良い感じのフィーリング。インライン+ZAC38で全くリアが
負ける事無く無事走行(驚)途中NME氏やDP様にもドライブして頂きましたが、概ね評価は
良好です(祝)
F1でリアシャフトはじめて折りましたw。

10年以上F103系やってますが、今回リアシャフトはじめて折りました(汗)コレは解釈的には
TRGのモーターマウント強いね(´Д`;)
だと思いました(殴)
状況的にはパイロン攻め過ぎて、側転w リアシャフトから着地ですが、強靭かつ高精度の
TRG製モーターマウントの前では、タミヤのカーボンシャフトは持たなかった模様(違w)
シャフトをスペアのデフセットに換装し、タイムアタックを試みたけどこの状態で12.78秒
まで記録。現状はノーマル足の方が操縦しやすいですが、何とかコレをリンク足で実現
したい。そして夢の12.2秒台に..........入れたいね(希望
(*´ω`*)
寝ますw