こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

8.16 告知とか コソ連とか(殴)

2012-08-14 01:20:00 | コースレポート






書き出せば随分続いていますね(祝) 勿論今年も行ないます♪
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/585.html  (2007年)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/830.html  (2008年)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1023.html (2009年)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1241.html (2010年)
http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1400.html (2011年)

今年もやります 
ポコさん襲来(笑)

http://ameblo.jp/casapoko/  casa poko

ハチテンイチロク in マルチリンクカワジマ

8月16日 午前10時 集合 
場所は 「Multi Ring Kawajima (マルチ・リンク・カワジマ) です。

埼玉県比企郡川島町380-1

http://sky.ap.teacup.com/tqtoshi/1576.html こちらになります♪







tqtoshiです。






あさっての8月16日 ポコさんが関東に来ます(笑) 実はそれだけなんですが、だけとは
言い切れない深い歴史がありますから、お近くの方は冷やかし半分w マシンを持ってコースに
勝手にお集まり下さい(汗) 受付で「こんぺハウスを見た」と言いますと、コース使用料が
半額にはなりません(殴)

で 当日に向けて、タイヤの情報とか(遅) コソ連速報とかwww




京商製のタイヤ 凄いグリップですね


KOS 1/12 リアタイヤD(スーパーソフト/4入) KOS-T12RDSS
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=KOS-T12RDSS

KOS 1/12 フロントタイヤD(ミディアム/4入) KOS-T12FDM
http://kyoshoshop-online.com/kyosho/goods/index.html?ggcd=KOS-T12FDM


↑自分は、コレ使ってます。
去年? カーペット向けに発売されたとの事ですが、自分のRC休止期間と重なり今頃試せました。
非常に柔らかいコンパウンドで見るからに食いそうですが、実際もかなりのグリップ力♪
13.5Tを使用し、コレにグリップ剤を塗布した限りでは、破綻する事は無さそうです。気になる
減りもコースレイアウトの関係からか、非常に少なくて7パックで約0.7ミリほどでした。
フラットなカワジマのコースでは、食うのでスポンジの磨耗が極端に少ないですな。クラッシュで
ぶつけて角を欠かない限り、相当パック数使えそうです♪

で、お気に入りになったので追加を購入しようとしたら売り切れ(汗) なので、気ななる
タイヤを追加購入してみました。←懲りてないw


XENON製 JFT 1/12用Cフォームドーナッツタイヤ 【リヤ/スーパーソフト・フロント/ミディアム】


http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=24&products_id=27342
http://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&cPath=24&products_id=27341

今回は、リアにスーパーソフト、フロントにミディアムを選択。こう書きますといかにもテストして
知ってる風ですけど、全て某カリスマ店員さんにお聞きした情報ですwww 京商製のタイヤに比べて
表面の成型や形など丁寧な作業がうかがえます。 コレも楽しみですな♪

↑追記@ 8.14現在のカワジマのコースですと、やや食い過ぎな位グリップ致しました(実戦済み)



F1用も、がんばろうw  ※写真右側がF1用です。

1/12よりも台数が多く、カワジマのコースで大流行のF1もタイヤを見直しました。と言っても
この辺りは走りこみを続ける、T居師匠や わか様から頂いた情報なんすけどね。


PM リアタイヤ・プラチナコンパウンド(硬度25)
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=KYT-083

PM リアタイヤ・ホワイトコンパウンド(硬度25)
http://www.kimihiko-yano.net/Product/shopping_cart/goodsprev.cgi?gno=KYT-014

この辺りがお勧めですな。共に25度の硬度ですけど、スポンジ系とラバー系に分かれるのが
セットのポイント。どちらが良いか アホ見たく詰めて走らせて(笑)



今日(14日)も行ってまいましたw

ラジコンそんなに好きじゃないですから(殴)


TRG111も順調にセットが煮詰まって、以前に比べて当社比1920%増しの戦闘力(汗)

T居プロ、本当の某Nプロメカ(マジ)に遊んでもらえる程度の速さは見に付けたかな(遅)








ラジコン
面白いじゃないか( ̄ー ̄;)

8.16が楽しみです♪




明日(今日は)自転車的な物に乗る予定です(笑)


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする