まじ 最近メカ換装しかしてない気もしますw
実際ここ最近の換装の頻度は高いのですが、
コレはこれで実に楽しく、なぜか苦になりません(笑)
当初12台程度の受信機設定での運用を考えてましたが、
楽しいので家にあるラジコン全部受信機積んでみようかなwww
なんて 無駄な夢が広がります♪
tqtoshiです。
長い様で短かった夏季休暇も本日までです。
若い頃は、この時期ボーナス握りしめて(懐)
宇都宮のHJにお泊り遠征♪ 昼間ラジコンして夜は仲間とゲームしたり
ご飯食べ行ったり本当に夏を満喫してました。
自宅に帰る際は、お土産と称して約20万位RCアイテム買って
ご満悦で帰ってきましたが、アレ? 今と大差ないですねw
と言う事で(完璧に繋がって無いw) 本日はタイトルのマシンを
メカ換装してみました。あの名車の復活でもありのます。
一時期 本家メインカーの座を争った RC-10 A&L号♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a8/44602692ad1b46c13cce8e6fc2799097.jpg)
↓ここらで作成したマシンとなります。
RC-10は何台あっても面白くて楽しい車ですが、その中でも
足回りをトレサス化したこのA&L号は、あほ程速くてお気に入り♪
強烈なリアグリップからくる走りの面白さは、痛快で
本当に何周もできる楽しい奴なんですが、まあ要の足自体は
超絶貴重な品ですので、大事に行きたいですね~
直さなくちゃ....と思い 約半年経過w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/1ee9eae866dd4f4928e37edf26fb79b1.jpg)
強烈なリアの蹴りからくる加速感は半端なくてw
パルの奥のジャンプは、その先のコーナーまで届く位飛びます。
コレが出来るのは、現行バギー(B6.4D&B6.3D)とB4.1位ですが、
まあその 貴重な足回りの車でやるもんじゃありませんねw
想像以上に壊れてて 何か諦めつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/f2abdd9c8de0709c7ef223678b73d23f.jpg)
プレート自体は、僕が当時物からコピーした板材ですが
ストレートカーボンの横方向はやはり弱い模様。
破断した左側は完全にアウトですが右側も
せん断と剥離と板としては完全に壊れてます。
上が当時物のサスプレート。下が今回リペアしたプレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/afe57730226f89dadfaa8ff24d0a1dac.jpg)
モノ的には約2.1mmのブラックFRPから切り出しました。
目のあるカーボン材でも良かったのですが、ココは
縦と横ととてつもない力がかかる(と思われる)ので
ある程度 柔軟のある材を選択したつもり。
また壊れたら........渋々また作るんですww
メンテして組付け♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6e/3c3057c4c9784b8c2cea8dca40b5f1b9.jpg)
プレートの破損に合わせて、ドライブブーツも切れてたので
新しくマニアックスオリジナルのブーツに換装しておきました。
併せて、イマイチ傷の多かったサスピンも再研磨してセット。
たったこれだけですが、パーツの製作と組付けで
半日くらいかかってしまいました。
何やってんの 俺w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/ea3aad7c2ef84d3a6e12608be658bcfc.jpg)
KO製新旧受信機の皆様が、仲良く鎮座してますね(笑)
多分新旧プロポの比較で、レスポンスの確認なんか
実施した記憶ですが、まあその あの アレだ(なんだw)
本当にSR(スーパーレスポンス)は、解放してあげてないので
今にして思えば、詰めが甘いですね(僕w)
この子も覚醒しますね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/100f8fd2e8d8fce6235c79499f72f6d8.jpg)
↓こちらで同等のメカ積んでますので驚きませんが
やっぱり...................
バッキバキに動きます(^^)
この子もtqtoshi家 素敵マシン指定のフタバ製CB700を搭載してますので
SR(スーパーレスポンス)モードにして受信機認証。節度感のある
本当にシャキシャキ動く感じは、気持ちいい限りですが、
RC-10MIDの時に感じた、圧倒的な運転のしやすさ感は、
こちらにも引き継がれてますでしょうか。
実走が楽しみでなりません。
あー 行けますわw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/74c517b5a9ed30072664d5f405a4972e.jpg)
最近はタイヤ付けてマシンを机に置いただけで、何となく
走行感が判る感じがしますが、コレはタイヤ付けなくても
既によく走る感じと雰囲気がプンプンしますw
前回のエントリーで、4個の受信機を追加しましたが
残り既に2個。次はどの子に搭載しましょかね。
悩みますねー ←大して悩んでないw
(*´ω`*)
寝ますw
実際ここ最近の換装の頻度は高いのですが、
コレはこれで実に楽しく、なぜか苦になりません(笑)
当初12台程度の受信機設定での運用を考えてましたが、
楽しいので家にあるラジコン全部受信機積んでみようかなwww
なんて 無駄な夢が広がります♪
tqtoshiです。
長い様で短かった夏季休暇も本日までです。
若い頃は、この時期ボーナス握りしめて(懐)
宇都宮のHJにお泊り遠征♪ 昼間ラジコンして夜は仲間とゲームしたり
ご飯食べ行ったり本当に夏を満喫してました。
自宅に帰る際は、お土産と称して約20万位RCアイテム買って
ご満悦で帰ってきましたが、アレ? 今と大差ないですねw
と言う事で(完璧に繋がって無いw) 本日はタイトルのマシンを
メカ換装してみました。あの名車の復活でもありのます。
一時期 本家メインカーの座を争った RC-10 A&L号♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a8/44602692ad1b46c13cce8e6fc2799097.jpg)
↓ここらで作成したマシンとなります。
RC-10は何台あっても面白くて楽しい車ですが、その中でも
足回りをトレサス化したこのA&L号は、あほ程速くてお気に入り♪
強烈なリアグリップからくる走りの面白さは、痛快で
本当に何周もできる楽しい奴なんですが、まあ要の足自体は
超絶貴重な品ですので、大事に行きたいですね~
直さなくちゃ....と思い 約半年経過w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d7/1ee9eae866dd4f4928e37edf26fb79b1.jpg)
強烈なリアの蹴りからくる加速感は半端なくてw
パルの奥のジャンプは、その先のコーナーまで届く位飛びます。
コレが出来るのは、現行バギー(B6.4D&B6.3D)とB4.1位ですが、
まあその 貴重な足回りの車でやるもんじゃありませんねw
想像以上に壊れてて 何か諦めつきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/90/f2abdd9c8de0709c7ef223678b73d23f.jpg)
プレート自体は、僕が当時物からコピーした板材ですが
ストレートカーボンの横方向はやはり弱い模様。
破断した左側は完全にアウトですが右側も
せん断と剥離と板としては完全に壊れてます。
上が当時物のサスプレート。下が今回リペアしたプレート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/4c/afe57730226f89dadfaa8ff24d0a1dac.jpg)
モノ的には約2.1mmのブラックFRPから切り出しました。
目のあるカーボン材でも良かったのですが、ココは
縦と横ととてつもない力がかかる(と思われる)ので
ある程度 柔軟のある材を選択したつもり。
また壊れたら........渋々また作るんですww
メンテして組付け♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6e/3c3057c4c9784b8c2cea8dca40b5f1b9.jpg)
プレートの破損に合わせて、ドライブブーツも切れてたので
新しくマニアックスオリジナルのブーツに換装しておきました。
併せて、イマイチ傷の多かったサスピンも再研磨してセット。
たったこれだけですが、パーツの製作と組付けで
半日くらいかかってしまいました。
何やってんの 俺w
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/ea3aad7c2ef84d3a6e12608be658bcfc.jpg)
KO製新旧受信機の皆様が、仲良く鎮座してますね(笑)
多分新旧プロポの比較で、レスポンスの確認なんか
実施した記憶ですが、まあその あの アレだ(なんだw)
本当にSR(スーパーレスポンス)は、解放してあげてないので
今にして思えば、詰めが甘いですね(僕w)
この子も覚醒しますね(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/32/100f8fd2e8d8fce6235c79499f72f6d8.jpg)
↓こちらで同等のメカ積んでますので驚きませんが
やっぱり...................
バッキバキに動きます(^^)
この子もtqtoshi家 素敵マシン指定のフタバ製CB700を搭載してますので
SR(スーパーレスポンス)モードにして受信機認証。節度感のある
本当にシャキシャキ動く感じは、気持ちいい限りですが、
RC-10MIDの時に感じた、圧倒的な運転のしやすさ感は、
こちらにも引き継がれてますでしょうか。
実走が楽しみでなりません。
あー 行けますわw
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9b/74c517b5a9ed30072664d5f405a4972e.jpg)
最近はタイヤ付けてマシンを机に置いただけで、何となく
走行感が判る感じがしますが、コレはタイヤ付けなくても
既によく走る感じと雰囲気がプンプンしますw
前回のエントリーで、4個の受信機を追加しましたが
残り既に2個。次はどの子に搭載しましょかね。
悩みますねー ←大して悩んでないw
(*´ω`*)
寝ますw