こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

在宅アソシ 続・forever

2022-08-24 22:18:02 | ヴィンテージ(off)
約2年半前に始まった今のコロナ過の生活。
当初は短期的なものと思われ、いつ時の耐えしのぎ的な感覚もありました。
違う生活 違う習慣。戸惑いながらも在宅の期間を後で笑えるように、
この最後のアソシ、通称:在宅アソシは始まりましたね。

近々リアモーターバギーの流行の兆候が微かに感じられましたので、
メカ換装してみました。まあ受信機積み替えただけですねw





tqtoshiです。




8月も後半に入り、やや涼しい日も出て参りましたが
ココを懲りずに御覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
このお盆休みを空けた頃の、暑いながらもやや乾いた感のある時期。
昔から大好きで、現場監督時代は、足場の最上段でPC使って仕事してました(笑)
何とも懐かしい思い出ですね~

と言う事で(繋がって無いw) 比較的大好きな最後のアソシ。
リアモーターの名車RC-10B4.1のメカ交換とかやってみたいと思います。


久しぶりに出しましたw

最近現行バギーや、新しく作ったRC-10群に押され気味ですねw

最後のアソシ(諸説ありますw) - こんぺハウス

だと思うのです。昔のアソシと言えば、とにかく敷居が高くてまず物が高い。そしてインチ規格のマシンで、何かと苦労した方も多いのではないでしょうか。そう言ってます僕も...

goo blog

 

↑元々ここらで作ったマシンで、入手はヤフオクw
寂しく川に流れるマシンは、人気なく落札は約8,000円ほど。
世界の名車にしては寂しい感じでしたが、全身リペアして
不必要に愛情注いで今に至りますw
このB4関係はたくさん記事を書いた記憶があるのですが、
blog変更により過去のリンク先が全滅しましたので、いずれ
全部をまとめた、記事を作りたいですね~(思うだけw)


この子はKOプロポ問題にもろ被り。たくさんメカ載せ替えましたw

当初は確認程度でしたので、KO製の受信機の中でも比較的安価なジャイロ付を搭載。
後に415タイプ辺りを搭載した後に、EX-NEXT仕様の420受信機に積み替えました。
EX-NEXTの420仕様にした時の、ステア廻りのかっちり感の感覚は感動的で、
その後の受信機爆買いw に拍車がかかった事は事実ですが、今回さらに進んで
フタバ製の最新デバイスで、どう特性が変化するかホント楽しみ。


アンテナレスの方積んでみました。

当初はフタバ製のFG-4システム(最上位レスポンスタイプ)について、この
アンテナレス一択と考えてましたが、いろんなマシンに積んでみた感想は
案外そり立った受信部分が大きくて、バギーでも背丈の低い奴はギリギリになる事が判りました。
実際は、アンテナ線は長いですが、アンテナ線付きの方が使い勝手は良いですかね。


話脱線しますが、プロポ アソシ仕様にしましたw

先週ご一緒したUTMさんの10PXにアソシステッカーが貼ってあり、
余りの納まりの良さに真似させて頂きましたw


アソシシールの中でも激レアな、バギー仕様(当時物の本物)はココに(笑)

余りにレア過ぎでマシンに貼れない、と言う類のステッカーですが、
思い切って? プロポに貼ってみました。
少しはアソシ好きなのがアピール出来ますかねw


効きは悪くないけどダンパーもメンテしました。

最後の走行シーンが思いつきませんが、走行済みなのは間違いないので
一応愛情表現と、放置のお詫びとしてメンテしておきました。
B4.1の場合、ココだけメンテしておけば、まー調子は崩れませんね。


大体想定通りの汚れ具合。

フロント・リア共に想定のオイル汚れ具合。
このマシンの場合、圧倒的にリア側が汚れまして
距離進むとオイルと言うか、泥汁みたくなるのですが(笑)
そこまで放置せずも、オイルの段階で交換してあげればKO。
組んだ時から無交換のアソシ製純正Oリングもスムーズですね。


圧倒的なアソシ純正感 セットも取扱説明書のままなのが気に入ってます。

組んだ時ネタでw アソシ純正をトライしましたが、思いのほか調子よく
結局1年を通じで純正セットのまま。これホント凄いと思います。

↓アソシRC-10B4.1 取扱説明書(中にセットシートあり)
https://www.associatedelectrics.com/teamassociated/cars_and_trucks/RC10B4.1/Factory_Team/manuals_setups/

セッティングをあれこれ変更して、自分の好みに合わせたい気持ちも
ありますが、既に標準セットが好みですからw 嬉しい限り。
このマシンのお気に入りのポイントでもありますね~


何時でも行けますー

同じリアモーターですが、やっぱ比較しちゃいますよね.........

『ジェノバるw』

↓こちらでGフォース社から出たジェノバの記事を書きました。ジェノバらないw | 新・裏こんぺハウス (ameblo.jp) エントリーユーザー向けと言う事と、…

新・裏こんぺハウス

 


最近出たジェノバと生まれて来た経緯と立ち位置が全然違いますから、
単純比較してはダメな気もしますが、B4.1は足は硬く取り付け部は強固そのもそ。
作動はスムーズで、特にビックボアではありませんがダンパーの効きが秀逸ですね。
最新のレイアウトではありませんが、リアモーター特有の楽しさ
普通に転がすにはホント楽しくていいと思います。
あーこれ どう変化したか楽しみですね。

因みに今回は懸念のSR化(スーパーレスポンス)ではないので、
接続は万全なのであります ←なんか違うw




(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする