こんぺハウス

小さな出来事やら、どうでもいい事まで不真面目に表示(笑)
超断片的高レベル技術サイト。それがこんぺハウスの目標(汗)

何時ものメンテ(0121-0129)とマッチドスプリング

2023-02-02 22:41:39 | こんぺ(* ̄σ― ̄)
今回のメンテ結果を見まして、案外と距離走っていたんだなと。
この2回走行につき1回メンテは、案外良いタイミングなのかもしれません。
と言うか、4WDもビックボアなのでオイル消費が凄いですわw





tqtoshiです。






随分と寒い日が続きますが、こちら懲りずに御覧の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
もう2月に入りましたね(早) つい先日年末にB64をレストアしたと
思ってましたが、もう一か月。この年齢になると意識して若い頃より
強くそして濃く生きなければいけませんね。(深)

と言う事で、冒頭の通り走りっぱなしのマシンのメンテを
やってみましたと言うお話。コレ継続の記録なので僕のメモみたいな
感じなので、緩く生暖かく見守って頂ければ幸いw



あれ? こんなに走りましたっけって感じの汚れ具合

こちらリア側のダンパーなので、何時もの通り引き足のホコリ量は
多いと思いますが、想像より遥かに汚れててビックリ。まあいろんな人に貸したり
自分でも多く周回したりしましたから、走行距離は長めですかね。
一応ハイエンド普段履きと言えでも、ノーメンテで普段履ける(走らせる)訳では
ないので、ちゃっちゃと交換しちゃいましょ。


王道の純正セットに再び合わせます(笑)

RC10B74.1D Team Kit | Associated Electrics

tqtoshiさん的備忘録
■フロント 
23mmケース+インナー無し
1.6φピストン+40番(500cst)
スプリングyellow, 4.30 lb/in, L44 mm
フロントスタビ1.7φ  カーボンアーム

■リア   
23mmケース+インナー無し
1.7φピストン+35番(425cst)
スプリング blue, 2.20 lb/in, L61 mm
フロントスタビ1.2φ  ノーマルアーム  

フロントのアームの材質とスタビ以外は、取扱説明書のままですねw
備忘録書いて気が付きましたが、もしやリアのスタビは、
ほんの少し太くするとバランス取れる気がしました(次回試します)



フロントアームだけカーボン混入品に変更しました

こちら落札品に付属していたので(笑)

以前B6.4Dのセットの過程で、フロント側のアームをカーボン製に換装すると
キャスター角の変化が少なく非常に運転しやすかった事を思い出しました。
試しに捻ると、ステアブロックがアルミ製なので、2WD程捩れませんが、
それでも微かによじれる感じ。この手の変異は操縦性に悪影響があると踏んで
交換しました。リアは.......必要ないでしょ(笑) 外の土路面だとw



なんかバリっとしましたね。

ダンパー関連とユニバだけメンテしましたんか、稼働箇所が多いので
メンテするとバリっとする気がしますね。前回ブルーステーター13.5Tはピーキーと
TBプロと意見が合致しましたが、このリセットでもう少し扱いやすくなれば
最高ですね。あと間に合えば純正形状のボディ仕上げたいです。




全然話変わりますがw スプリングの再マッチの依頼が(笑)

イツモノメンテ(0103-0121) - こんぺハウス

何時ものメンテと称して、メンテサイクルをしっかり管理しようと2023年は心に決めていましたが、早速ダメだった模様w前回のメンテイツモノメンテ(1224-1230)-こんぺハウスキ...

goo blog

 


前回自分のRC-10のスプリングをマッチドしましたが、その効果を体感した
TBプロ氏からスプリングのマッチド依頼がありました。
元々TBプロ氏のRC-10は、僕が使おうとして作成したマシンなので、
スプリングはそれなりに(感覚でw)揃っているのを使用してましたが、
それでも計測するとバラつきありますね。



なので手持ちと合わせで、マッチドしておきました(笑)

小数点以下3桁の数字が合ってませんが、ここらの数字は機器の使い方で
毎度微変する程度なので、かなり良い所まで数値的には合ったかな。
これやりだしちゃうと、毎度気になってw 合わせたくなりますが、
スプリングの物自体が貴重品なので、出来る範囲でって感じですね。
まあ 大体合ってよかった(笑)




(*´ω`*)





寝ますw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする