現在絶賛ボディ塗装中です(笑)
週中でポチポチ作り始めました、ORBracingのFFですが、
本日は作りながらも気になった個所を仕上げてみました。
別に誰に見せるでもなく、自己満足なんですが
この細かい部分こそホントは大事なんだって、
いつも自分では思ってます
tqtoshiです。
やたら寒い感じの日々が続きますが、こちら懲りずに御覧の皆様は
いかがお過ごしでしょうか。近々某川の動向が騒がしいですね(笑)
アソシ成分が沢山流れている川は大好きですが、よく考えると
手元にあったり重複してたりで中々手が出ませんし落とせませんw
奥深き川の渡り方は、誰も教えてくれない一期一会の世界ですね。
と言う事で(繋がって無いw) 冒頭の通り、組立て時に気になった部分を
少し手を入れまして詰めてみました。なんか満足ですw
電池押さえのスポンジ類は数あれど、たぶん自分の知る限りコレが最強。
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&products_id=30790
川田模型からリリースしている、バッテリーパッド・ゼロスリーは極薄のスポンジシートですが
コレがとにかく秀逸。1/12時代に多用してまして、その流れでバギーも使用しましたが
電池が動きにくく優れものですね。オフロードの場合土で汚れると効果が薄れますが
その場合使い古した歯ブラシ等で擦れば、機能は回復すると思ってます。
今回の場合は、全面に貼るのではなく、ピンポイントシャーシ側と
カーボン製のバッテリーホルダーに貼りました。サイドの立ち上がりが有るので
コレで電池がほぼ動きません。素敵♪
シャーシ裏面のプロテクトシールを貼ります。
こちら昔は無かった考えですが、今のバギーはシャーシが金属製ですので
この手のシール類はかなり有効ですね。僕は昔はアソシ製のモノを愛用してましたが
とっくに廃盤ですので、最近はタミヤ製かRicksideDesign製のモノを愛用してます。
どちらも2枚入りですが、RicksideDesign製のモノの方が滑りが良くてお気に入り。
タミヤのモノは厚くて耐久性はありますが、ちょっと滑らないので最近は殆ど使用しません。
一番素敵なのは思い入れと性能でアソシ製ですが、今回も最後の在庫は開封できずw
こんなのがここ4年~5年続いてますw
シャーシをセルフHL(ヘアライン)加工後に、油分を落として貼り込みます。
写真は加工後ですが、組み立ての工程で追い加工してもビス頭が出ますね。
そうそう、シャーシ側の穴も酷ければ、このビス自体の精度もイマイチ。
頭の形がバラバラで、出てるのと出てないのがありました。本来シャーシ側を
加工して日本製のミリビスですとピタッとねじ頭まで貼れるのですか、
今回は少し浮いちゃいましたね(残念)
リア側だけ分割して貼りました。
センター分けで2分割。ここは後にサスブロックの高さを変えたいので
その時の為に2分割で貼りました。こうしておけば再セット後に
短時間で戻せるのかなって。多分リアのトレサスの根元は大きなポイントと読んでます。
ステアクランクの高さ微調整しておきました。
ココはオリジナルのステア部品が混入忘れでしたので、代替ですが
タミヤのXV-01用を流用しています。組んだ時は何となく組付けましたが、
アッパーロッドの角度とステアの角度がイマイチ合わないので、気分的に
ステア側を少し下げで角度を合わせておきました。合わせる事の効果は
走って無いので判りませんが、少なくても僕の心が整った事は間違いない所(笑)
あとは、850ベアリングの支持方法を若干変えて、ガタを少なくしておきました。
コレ我ながら良いアイデア(自画自賛w)
ウイングも取り付けておきました♪
キットにはアソシ製の91741(B6の頃のウイング)かX-ray製が指定されてますが、
まあ手持ちで済ませました(笑) モノはB6.4でも使用して実績十分のRicksideDesign製
こちらヨコモの極楽ウイングに似てますが、センターのリブが1本多く、
ステッカーがやたら貼りにくいのが特徴(そこかw)
ラウンドの形状も似ていまして、走らせた限り差異は良く判りませんw
因みにと言うか今回のキット、ウイングステーが改良型を付属して頂いた模様ですが、
取り付け位置が低く、ウイングの端部がタイヤの逃げがある物がベストですね。
そー言えばタイヤ(笑)
今回のFF作成で一番衝撃だったのは、「リアタイヤが2WDのフロント設定だった事」ですかねw
僕はてっきり4WDのフロント用がマッチすると思い込んでましたので、ある意味最大の衝撃(汗)
で、FFのリア用を考えた時、最近ハイエンド系はほぼリブタイヤばかりでしたので、
新たに購入しようか考えましたが、自宅の在庫をよく探しましたらバンブー時代の
買いだめストックがまだまだ在りました(笑) UTMさんのマシンをお借りした時に、
このリアタイヤの特性が走行性能に大きく影響し、種別で簡単にバランスが崩れたり
整ったりする事は体感させて頂いたので、なるべく多くの種類を用意したいと思います。
現状では普段2WDで使用する、Jコンのリップス系 ホールのM3M4系のリブと、
プロラインのフロントホールM3とM4 。同じくプロラインのスクラブズ(懐)M3とMC
パンサーのフロント用スイッチとほぼ同じ形のHB製のタイヤ(名前忘れましたw)があり、
走り出しは十分かなと。コレで不具合感じたらいろいろ検討したみたいと思います。
整ったわーw
ホビーラジコンって何処まで行っても結局の所自己満足で、そのレベルが高いか低いかは
組んだ本人にしか判らん世界だと思うのです。今回各所微調整と行いまして、
何となく整った感十分。並行して進めてますボディも最終色まで進みましたので、
余裕で週末間に合いますね。マニア居ますの方が正しそうですがwww
(*´ω`*)
寝ますw
週中でポチポチ作り始めました、ORBracingのFFですが、
本日は作りながらも気になった個所を仕上げてみました。
別に誰に見せるでもなく、自己満足なんですが
この細かい部分こそホントは大事なんだって、
いつも自分では思ってます
tqtoshiです。
やたら寒い感じの日々が続きますが、こちら懲りずに御覧の皆様は
いかがお過ごしでしょうか。近々某川の動向が騒がしいですね(笑)
アソシ成分が沢山流れている川は大好きですが、よく考えると
手元にあったり重複してたりで中々手が出ませんし落とせませんw
奥深き川の渡り方は、誰も教えてくれない一期一会の世界ですね。
と言う事で(繋がって無いw) 冒頭の通り、組立て時に気になった部分を
少し手を入れまして詰めてみました。なんか満足ですw
電池押さえのスポンジ類は数あれど、たぶん自分の知る限りコレが最強。
https://www.rcmxstore.com/index.php?main_page=product_info&products_id=30790
川田模型からリリースしている、バッテリーパッド・ゼロスリーは極薄のスポンジシートですが
コレがとにかく秀逸。1/12時代に多用してまして、その流れでバギーも使用しましたが
電池が動きにくく優れものですね。オフロードの場合土で汚れると効果が薄れますが
その場合使い古した歯ブラシ等で擦れば、機能は回復すると思ってます。
今回の場合は、全面に貼るのではなく、ピンポイントシャーシ側と
カーボン製のバッテリーホルダーに貼りました。サイドの立ち上がりが有るので
コレで電池がほぼ動きません。素敵♪
シャーシ裏面のプロテクトシールを貼ります。
こちら昔は無かった考えですが、今のバギーはシャーシが金属製ですので
この手のシール類はかなり有効ですね。僕は昔はアソシ製のモノを愛用してましたが
とっくに廃盤ですので、最近はタミヤ製かRicksideDesign製のモノを愛用してます。
どちらも2枚入りですが、RicksideDesign製のモノの方が滑りが良くてお気に入り。
タミヤのモノは厚くて耐久性はありますが、ちょっと滑らないので最近は殆ど使用しません。
一番素敵なのは思い入れと性能でアソシ製ですが、今回も最後の在庫は開封できずw
こんなのがここ4年~5年続いてますw
シャーシをセルフHL(ヘアライン)加工後に、油分を落として貼り込みます。
写真は加工後ですが、組み立ての工程で追い加工してもビス頭が出ますね。
そうそう、シャーシ側の穴も酷ければ、このビス自体の精度もイマイチ。
頭の形がバラバラで、出てるのと出てないのがありました。本来シャーシ側を
加工して日本製のミリビスですとピタッとねじ頭まで貼れるのですか、
今回は少し浮いちゃいましたね(残念)
リア側だけ分割して貼りました。
センター分けで2分割。ここは後にサスブロックの高さを変えたいので
その時の為に2分割で貼りました。こうしておけば再セット後に
短時間で戻せるのかなって。多分リアのトレサスの根元は大きなポイントと読んでます。
ステアクランクの高さ微調整しておきました。
ココはオリジナルのステア部品が混入忘れでしたので、代替ですが
タミヤのXV-01用を流用しています。組んだ時は何となく組付けましたが、
アッパーロッドの角度とステアの角度がイマイチ合わないので、気分的に
ステア側を少し下げで角度を合わせておきました。合わせる事の効果は
走って無いので判りませんが、少なくても僕の心が整った事は間違いない所(笑)
あとは、850ベアリングの支持方法を若干変えて、ガタを少なくしておきました。
コレ我ながら良いアイデア(自画自賛w)
ウイングも取り付けておきました♪
キットにはアソシ製の91741(B6の頃のウイング)かX-ray製が指定されてますが、
まあ手持ちで済ませました(笑) モノはB6.4でも使用して実績十分のRicksideDesign製
こちらヨコモの極楽ウイングに似てますが、センターのリブが1本多く、
ステッカーがやたら貼りにくいのが特徴(そこかw)
ラウンドの形状も似ていまして、走らせた限り差異は良く判りませんw
因みにと言うか今回のキット、ウイングステーが改良型を付属して頂いた模様ですが、
取り付け位置が低く、ウイングの端部がタイヤの逃げがある物がベストですね。
そー言えばタイヤ(笑)
今回のFF作成で一番衝撃だったのは、「リアタイヤが2WDのフロント設定だった事」ですかねw
僕はてっきり4WDのフロント用がマッチすると思い込んでましたので、ある意味最大の衝撃(汗)
で、FFのリア用を考えた時、最近ハイエンド系はほぼリブタイヤばかりでしたので、
新たに購入しようか考えましたが、自宅の在庫をよく探しましたらバンブー時代の
買いだめストックがまだまだ在りました(笑) UTMさんのマシンをお借りした時に、
このリアタイヤの特性が走行性能に大きく影響し、種別で簡単にバランスが崩れたり
整ったりする事は体感させて頂いたので、なるべく多くの種類を用意したいと思います。
現状では普段2WDで使用する、Jコンのリップス系 ホールのM3M4系のリブと、
プロラインのフロントホールM3とM4 。同じくプロラインのスクラブズ(懐)M3とMC
パンサーのフロント用スイッチとほぼ同じ形のHB製のタイヤ(名前忘れましたw)があり、
走り出しは十分かなと。コレで不具合感じたらいろいろ検討したみたいと思います。
整ったわーw
ホビーラジコンって何処まで行っても結局の所自己満足で、そのレベルが高いか低いかは
組んだ本人にしか判らん世界だと思うのです。今回各所微調整と行いまして、
何となく整った感十分。並行して進めてますボディも最終色まで進みましたので、
余裕で週末間に合いますね。マニア居ますの方が正しそうですがwww
(*´ω`*)
寝ますw