団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

MY GARDEN 2010.05.14「エゾムラサキツツジ」

2010-05-14 07:52:43 | 写真

昨日まではとても寒くて、桜もまだ万回にはなっていません。今日は日が差しているので、きっと満開になるでしょう。

今日は「エゾムラサキツツジ」を紹介します。

エゾムラサキツツジ(蝦夷紫躑躅)  ツツジ科 

 学名:Rhododendron dauricum

 花期:春

 北海道からアジア北東アジアの山地の岩場に分布する低木です。山地の林床・林縁に生えます。高さは1mほど。45月に開花し、開花後に葉が繁るのが特徴。

 色の濃い可愛い花を咲かせます。白花種はシロバナトキワツツジ(白花常磐躑躅)といいます。

20100511_007

20100511_001

20100511_010

したっけ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「セキレイ(鶺鴒)」につい... | トップ | 十勝の「アイヌ語の地名」に... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真」カテゴリの最新記事