喇叭水仙(らっぱすいせん)の花が咲きました。
これは、どんどん増えるので区域外に進出したものは処分しています。
その名の通り、福花冠(中央の筒状になっている部分)がラッパのように突き出して見えることが由来です。
喇叭水仙 ヒガンバナ科スイセン属のひとつ。南西ヨーロッパ原産で観賞用に花壇などに植えられるほか、切花などにもなる。花期は三月から四月にかけて…。 ラッパスイセン(喇叭水仙)が、最初に発見されたのは、スペインのピレネー地方だといわれている。名前の由来は、普通の「スイセン」に比べて副花冠が長く、喇叭状になるのが特徴でなのでラッパスイセン(喇叭水仙)と呼ばれている。
ひがんばな科スイセン属の多年草で、学名は「Narcissus tazetta」である。 属名の「Narcissus(ナルキッサス、ナルシサス)は、ギリシャ神話の美少年「Narcissus(ナルキッサス)」の名前にちなみ、種名の「tazetta」は、イタリア語の「小さいコーヒー茶碗」を意味している。
原産地は地中海沿岸、カナリー島の原産で、ヨーロッパから、小アジアを経由して中国に渡り、それから、古くに日本に渡来した。 名前の由来は、古代中国では、水辺を好んで繁茂する清らかな植物を「水の仙人」と呼んだという。 この植物が繁殖することによって、「水の仙人」から「スイセン(水仙)」と呼ばれたといわれている。日本には、南宋の頃に修行僧が持ち帰ったとされていて、鎌倉時代に中国名の「スイセン(水仙)」をそのまま音読みにして「スイセン(水仙)」という名になったとされている。 |
種名の「tazetta」は、イタリア語の「小さいコーヒー茶碗」というのが面白いです。日本人とは見方が違いますね。
したっけ
minimarche
ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomu)で取り扱っています
雑貨(Tukuru ・nagomu) 0155-67-5988
可愛い雑貨も、たくさんありますよ。
http://www.d-kyoya.com/minimarche/
株式会社ディステリア京屋
080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151
↑:友人がオーナーの店です
Chef’s Dish ノワ
■ただいま、コロナ対策のためテイクアウトやっています。■
■ご予約の上ご来店ください。■
■0155-67-5955■
詩集「涅槃歌」
私の一押しの詩集を紹介します。現代女性詩人のトップクラスの詩を感じてください。魂が揺さぶられます。これは倉内佐知子の入門としては最適な詩集です。一度読んでみて下さい。
〈溶ける魚〉が背を這いずり、異国の香りが鼻腔を抉る、無頼の詩語は異界をたゆたい、イデア(idea)の入り口を探る——「幼年の濃い光の中で 時間の臓器は待っている」(本文より)心地よいリフレインが幻惑の世界へと誘う「音更日記」、言葉の配置と表現形式にこだわった「光る雪」、グロテスクな言葉の暴力で異質な世界を構築した「青」など計18篇を収録した、小熊秀雄賞受賞詩人の詩集。言葉が持つ魔術的な美を、無意識の泉から掬い上げた、幻想的かつ根源的な一冊。
海鳩
―潮騒が希望だったー
ぐしゃぐしゃに砕かれた大顎の破片が散乱し
ているのは知っていたがここのものではない
さんざん悪質を通過しなお何ものとも繋がら
ない兵器的非感覚の海を死生の循環の内へと
流し込むなど可能かぶふぅィ暫し棘状の海塚
にうずくまりわたしたち固有の肉体がはぜる
記憶のふあんに堪える堪えて噛む海鳩が翔ぶ
〈母ァさん 母ァさん〉
あなたさえ答えようもないのです
(後略)
![]() |
Photoshop Elements 2019 日本語版 通常版 Windows/Mac対応 |
アドビシステムズ | |
アドビシステムズ |
私も写真の編集や似顔絵の色付けにに使っています。非常に使いやすく機能も多彩です。あなたもフォトショップで、写真の新しい世界を体感してください。以前はフォトショップエレメンツ12を使っていたのですが、全然違います。ここまでできるかというくらいです。
![]() |
三菱鉛筆 色鉛筆 No.888 36色 K88836C |
三菱鉛筆 | |
三菱鉛筆 |
![]() |
アルテ エンボスペン (細中) No.1 ES-No1 |
アルテ | |
アルテ |
以前は電動式の高枝切りチェンそーを使っていたのですが、これは52㏄で力があってストレスなく切断できます。 ヘッジトリマーは充電式を使っていましたが、これも切れ味抜群です。ただ、重量が7.5㎏程度と重いので女性は扱いづらいかもしてません。
こんなにたくさん!
いい香りでしょうね(*^。^*)
眩しそうです^^
これが毎年増えるんです。
丈夫なんですね^^
したっけ。
たくさん咲いて見事ですね~~~
こちらのラッパ水仙と 2か月くらいタイムラグあるわ。
水仙て 増えるよね~~~。
うちのミニのラッパ水仙も 最初は数輪だったのに 10年くらい経って、数えきれないくらいになってますよ。^^
北海道の春は、だらだらやってきませんよ。
大急ぎでやってくるので、花が次々に咲きます。
増えるんだよね。
放って置くと水仙だらけになるよ^^
したっけ。
花は桜しかという爺様がスイセンだけは植えるのです(*^^*)
球根に毒があるからモグラに荒らされないからと・・・
私はラッパスイセンより、日本スイセンなど小型が好きです。6~7種類あります。
確かに水仙にが全草毒がありますね。
球根には特に多い。
北海道にはモグラはいませんよ^^
したっけ。
こちらでは水仙はだいぶん前に終わってしまいました。
桜も終わりこれからはバラの季節です。
そちらでは今から桜ですね。
もっとも、誰も花見はしていませんが…^^
したっけ。