牡丹越の苑(ぼたんこしのえん)の花が咲きました。
牡丹・越の苑(ボタン・コシノエン)の花が咲きました。
ピンクの花びらに黄色い蕊が鮮やかです。
背の高い牡丹で150㎝くらいあります。
この木は、毎年たくさんの花を次々に咲かせてくれます。
牡丹の語源・由来 ボタンは、古く中国から渡来した植物で、漢語「牡丹」の音読み。 牡丹の「牡」は「オス」の意味で、雄しべや雌しべが花弁に変わり、種子ができていくところから、「牡」と形容されたもの。 「牡」は、呉音では「ム」「モ」、漢音が「ボウ」で、その慣用音が「ボ」である。 そのため、古くは「ボウタン」とも呼ばれた。 牡丹の「丹」は「赤」の意味で、ボタンの花の色は黄色や紫・白などさまざまであるが、赤い花が基本とされていたことに由来する。 漢語「牡丹」の語源には、ギリシャ語で「植物」を意味する「Botane」の音訳といった説もあるが、音が近いことから考えられただけの説で、根拠となるものは特にない。 |
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3
私の家からは21㎞あまり離れた場所です。
ニュースで見るまで知りませんでした。
こちらは5月に、時々竜巻が発生します^^
したっけ。
で!竜巻大丈夫ですか。
そちら地方では?
まだ蕾があります。
ピンクの色合いが、何とも言えませんね^^
したっけ。
私のお気に入りの牡丹です^^
したっけ。
今年もきれいに咲きましたね^^
きれい。だけでは言葉が足りないような。
こんなにきれいな花が咲くって
なんだか不思議です(^^)
立派な牡丹ですね。
優しい色合いが良いですねぇ~