五輪の政治化「断固反対」 IOC首脳会議で共同宣言 12/12(日) 0:31配信
【ウエルバ(スペイン)共同】国際オリンピック委員会(IOC)は11日、バッハ会長や主要な国際競技連盟(IF)の会長らスポーツ界の首脳を集めた五輪サミットをオンラインで開き、政府首脳を派遣しない「外交ボイコット」が相次ぐ来年2月の北京冬季五輪を巡って「五輪とスポーツの政治化に断固として反対する」との共同宣言をまとめた。
宣言では「IOC、五輪、そして五輪運動全体の政治的な中立性の必要性を強く訴えた」と強調。会議には中国、ロシア、米国の各国オリンピック委員会(NOC)会長も出席した。 |
北京五輪ボイコットのデモ発動!「人権侵害国家に開催資格はない」 12/12(日) 12:49配信
北京五輪への外交的ボイコットの流れが世界中で加速する中、市民団体による「北京五輪ボイコット推進集会デモ」が12日、都内で行われた。
この日正午、東京・日比谷公園に約150人のデモ隊が集結。中国の人権侵害に反対する人々は「人権侵害国家に五輪開催資格はない」「北京五輪反対の声をあげよう」と記された横断幕を掲げ、日比谷周辺をデモ行進した。午後からは街宣も予定されている。
北京五輪を巡っては米国、オーストラリア、カナダ、英国がすでに外交的ボイコットを表明。日本国内からも追随すべきとの声が上がっている。国際オリンピック委員会(IOC)は11日(日本時間12日)に五輪サミットを開催。「五輪とスポーツの政治化に断固反対する」との声明を出した。 |
北京五輪に閣僚派遣見送りへ 橋本聖子氏が出席か 12/11(土) 14:12配信
政府は来年2月に開かれる北京オリンピックに閣僚の派遣を見送る方針を固めました。東京2020組織委員会の橋本聖子会長を派遣する案が浮上しています。
北京オリンピックを巡っては、中国の新疆ウイグル自治区での人権問題などを理由にアメリカなどが政府関係者を派遣しない「外交的ボイコット」を表明しています。
自民党内でも安倍元総理大臣が閣僚の派遣に慎重な姿勢を示したほか、高市政調会長が外交的ボイコットをするよう求めていました。
こうした情勢を踏まえ、政府関係者によりますと、日本も閣僚の派遣を見送る方針を固めました。
政府内では東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の橋本聖子会長を派遣する案が浮上しています。
総理大臣官邸の幹部によりますと、年明けに日本政府の対応を表明する方針です。 |
【AP通信によると】、中国外交部の趙立堅(Zhao Lijian)報道官は会見で「アメリカの政治家は招かれてもいないのに、北京冬季オリンピックへの外交ボイコットを宣伝しているが、これは人々の歓心を買うためのスタンドプレーだ」と述べた。 【産経新聞】在英中国大使館は8日、来年2月の北京冬季五輪に英国が政府代表を派遣しない「外交ボイコット」を決めたことに対し「中国政府はまだ英政府の閣僚や高官を招待していない」との報道官談話を出した。 【西日本新聞】中国外務省の趙立堅副報道局長は7日の記者会見で、新疆での人権侵害は「世紀のうそ」と完全に否定した上で「米国はイデオロギー的な偏見で、うそに基づいて五輪を妨害しようとしている」と強い不満を表明。「米側は必ず代償を払うことになる」と述べた。 |
中国外務省の趙立堅副報道局長の高圧的な姿勢は中国でヒットしたアクション映画「戦狼( せんろう ) ウルフ・オブ・ウォー (原題:战狼2)」になぞらえ、中国の外交官を「戦狼」、外交姿勢は「戦狼外交」と呼ばれるようになったそうです。
北京オリンピックへの外交的ボイコットの動きが活発化しています。
IOCのバッハ会長は「五輪とスポーツの政治化に断固として反対する」と声明を出しました。
政府首脳を派遣しない「外交ボイコット」はIOCが主張する政治化しないことに順応しているではないでしょうか?
政府首脳を派遣してきた今までが政治化されていたのであり、今回の決定は歓迎すべきです。
政府関係者が来ないことで、余計な経費もかかりませんし、純粋にスポーツの祭典として行えるじゃありませんか。
政治家がいない選手団だけのオリンピックこそIOCが求めていたものではないでしょうか。
フランスの教育者であったピエール・ド・クーベルタン男爵が唱えたオリンピズム=オリンピックの精神とは「スポーツを通して心身を向上させ、文化・国籍などさまざまな違いを乗り越え、友情、連帯感、フェアプレーの精神をもって、平和でよりよい世界の実現に貢献すること」。 |
中国がクーベルタン男爵が唱えた「平和でよりよい世界の実現に貢献すること」にふさわしい国なのかは、中国自身が考えるべき問題です。
>「外交ボイコット」はIOCが主張する政治化しないことに順応しているではないでしょうか?
そうだと思います。
行かなくていいのです。
何よりも、正確なコロナ感染者がわからない中国に選手を行かせるのも、
帰ってからが怖い・・・
外交団を派遣することの方が政治化ですよね。
しかし、選手も怖いですよね。
例の彭帥さんの件もありますし。選手の安全は保障されているのでしょうか?
スパイ容疑で逮捕なんてことはないんでしょうか?
心配です^^
したっけ。
いろんな都市で開催されることも政治化のはじまりのような。
高校野球のように選手は発祥の地、アテネを目指す。
素敵だと思います^^
オリンピックに政治家って必要なんでしょうか?
選手と関係者だけで良いのにねぇ。
開催はアテネに決めてしまえば、会場の意地も楽ですし経費も掛かりませんね^^
したっけ。
純粋に選手だけでいいんじゃないですか^^
したっけ。
それをIOCが守って欲しいですね。
橋本聖子さんも政治家なんですけどね~(--;)
IOCがオリンピックを政治的にり利用ている張本人ですね。
橋本聖子さんは閣僚ではないので妥協案ですね^^
したっけ。