【速報】石原伸晃氏 内閣官房参与を辞任 コロナ助成金の受給問題で 12/10(金) 18:36配信
自民党の石原伸晃氏が、内閣官房参与を辞任したことがわかった。
自民党の石原伸晃内閣官房参与が代表を務める選挙区支部が、新型コロナウイルスの影響で収入が減った事業者に支給される雇用調整助成金およそ60万円を受給していたことについて、自民党内からも批判の声が出ていた。
岸田首相は、まもなく記者団の取材に応じる予定。 |
大岡氏、雇用調整金返還へ 政党支部受給、対象者5人 12/10(金) 21:23配信
環境副大臣の大岡敏孝衆院議員は10日午後に国会内で記者会見し、自身が代表を務める自民党滋賀県第1選挙区支部が昨年に受給した新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金(雇調金)約30万円の給付対象について、私設秘書4人と事務員1人の計5人だったと明らかにした。当初否定していた返金については、同日夜になって手続きを取る意向をコメントで発表した。
大岡氏によると、昨年4月分が10万8799円、5月分が19万5千円だった。給付決定は昨年9月3日。
大岡氏は当初、返金を否定。夜に発表したコメントでは一転して「国民の誤解を招きかねないと判断し速やかに返金する」とした。 |
岩城光英氏代表の政党支部、雇用調整金147万円受給 12/10(金) 10:34配信 元参院議員の岩城光英氏が代表を務める政党支部「自民党福島県ふるさと振興支部」が2020年に新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金(雇調金)計約147万円を受給していたことが9日、関係者らへの取材で分かった。 |
先日、先に衆院選で落選し内閣官房参与に任命された石原伸晃氏が「新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金」を受給していたことが分かり、内閣官房参与を辞任しました。
ところが、また出てきたのです。
環境副大臣の大岡敏孝衆院議員「新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金」を受給していたことが分かり返金するというのです。
当初大岡氏は、「支部のスタッフの雇用と給与を維持するために申請して支給を受けたもので、返還する理由はない」と説明していましたが批判を受けて返金することにしたようです。
また、元福島県選出の参院議員の岩城光英氏も「新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金」計約147万円を受給していたことが分かりました。
呆れてものが言えません。
雇用調整助成金とは 雇用調整助成金とは、「新型コロナウイルス感染症の影響」により、「事業活動の縮小」を余儀なくされた場合に、従業員の雇用維持を図るために、「労使間の協定」に基づき、「雇用調整(休業)」を実施する事業主に対して、休業手当などの一部を助成するものです。 |
雇用調整助成金とは事業主に対せて支給されるものです。
政治活動は事業ですか?
何の生産活動も行っていないし、利益を得るものでもありません。
それなのに政治資金パーティーが行えなくなったり、献金が減ったりしたので雇用調整助成金を請求?
「新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金」を巡っては申請書類の審査が厳しく何度も書き直しをしたとか、振り込みが遅くて資金繰りが大変だという声が上がっていました。
これらの国会議員や元職の書類審査はすんなり通ったのでしょうか。
「新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金」の趣旨とはかけ離れた申請に思われますが、役所が身内に甘いということが露呈しました。
そもそも、国会議員の選挙支部が「新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金」を受給するのは合法なのでしょうか?
自民党の支部は自民党本部から政党交付金を受けており、石原氏の支部も1300万円の政党交付金が入っていました。その交付金とは、我々の税金です。仮に、足りなければ、党本部に支援を求めることが可能だそうです。
党本部に支援を求める点ですが、この年に自民党本部に入っている政党交付金は170億円にのぼるそうです。加えて献金も受けており、党本部の資金が枯渇している状況ではない。素直に考えて、党本部が支援すれば良い話です。
合法かどうかは分かりませんが、極めて強い違和感があります。
他にもいるんじゃないでしょうか?
貰えるものは何でも貰おうという、国会議員というものは税金に群がる白アリのようなものです。
こういう人達が日本の政治家だということ
恥ずかしいですね。
そして腹立たしくなります^^
これは民間を助ける政策です。
そこに乗っかて何でもいいただいただこうとは、乞食みたいなものです^^
したっけ。
石原さんは就任一週間で辞任とは(笑)
叩けば埃が出るのは布団でなく議員さんなんですね(o´_`o)ハァ・・・
他にもいてビクビクくしているかもしれません。
参与に任命した岸田総理の任命責任は問われないのでしょうか。
議員というものはどうしようもない輩です^^
したっけ。
公務員の数を減らして、もっと仕事をさせたらいいんですよ。
遊んでる人が多すぎます^^
したっけ。