「表外読み」 私たちが日常生活で使用する漢字の目安となるものに、「常用漢字表」というものがあります。これは内閣によって定められており、字数にして2136字が登録されています。その常用漢字表には、漢字だけでなく読み方も記されているのですが、中には、常用漢字表に記載のない読み方をする漢字もあります。その常用漢字表に載っていない読み方のことを、「表外読み」といいます。 |
Q1.給る
①はかる
②たまわる
③くばる
Q2.逓わる
①かわる
②つたわる
③かかわる
Q3.対える
①こたえる
②ささえる
③つかえる
Q4.達る
①とおる
②おくる
③うつる
Q5.製る
①つくる
②いつわる
③いたる
↓
↓
↓
↓
↓
A1.給る
正解②たまわる
①はかる…図る
③くばる…配る
たまわる
A2.逓わる
正解①かわる
②つたわる…伝わる
③かかわる…係わる
A3.対える
正解①こたえる
②ささえる…支える
③つかえる…使える/仕える など
A4.達る
正解①とおる
②おくる…送る
③うつる…移る
A5.製る
正解①つくる
②いつわる…偽る
③いたる…至る
したっけ。
#NO WAR #STOP PUTIN
#StandWithUkraine
■昨日のアクセスベスト3
1と5の2問しか読めませんでした。
40点では赤点??
到達の達がとおるとは・・・うつる方だと思いました。
でも最後だけは制作から読み取れました👏
結構いい加減だけど、それでも脳みそ使ったわ😆
よし東大受験するぞ(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!
今日は2問でした。
ひえぇ~
三択でよかったです~^^
ありがとうございます。
ダミーの作り甲斐がります^^
したっけ。
あれこれと考えることが脳活になります^^
したっけ。
東大受験は漢字だけじゃないからな~^^
したっけ。
したっけ。
ダミーは難しいな~^^
したっけ。