ブルーツツジの花が咲きました。
これはツツジとシャクナゲの交配種だそうです。
青い透き通るような色です。
花の向きがバラバラで、写真を撮るのが大変です。
ブルー系ミニシャクナゲ 「 さざなみ 」 【詳細】ツツジ科ツツジ属の耐寒性常緑低木 【花期】4-5月 【商品説明】 ツツジとシャクナゲの交配種で誕生した。ブルー系のミニシャクナゲです。咲き始めは赤みが強いですが 開花が進むにつれ青みが強くなります。 ブルー系のミニシャクナゲでは早咲の方でコンパクトに育つ性質があります。 開花時に室内で開花させると日照不足のため色が出ないことがありますので なるべく明るい場所で開花させてください。 |
ブルー系ツツジと呼ばれているものには、以下代表的な品種があり、全て「小輪系シャクナゲ」に分類されています。
さざなみ:
ツツジとシャクナゲの交配種で、薄青紫色の花を咲かせる低木でコンパクトな樹形です。
クレーターレイク:
透明感のある爽やかな青紫花が美しいです。1つ1つの花は小さいですが、開花時は株全体が花で覆われます。シャクナゲ属ではもっとも青花に近いといわれている花色です。
黒潮:
紫色の花を咲かせる中低木です。コンパクトな樹形です。樹高は10年でも2mほどにしかなりません。
ツツジとシャクナゲの交配種があるんですね~~
サザンカとツバキもあって、見分けがつきにくいですが。
でも綺麗な色のツツジですね。
我が家のツツジは今年は霜?にやられたのか、花付きが悪いです。
シャクナゲもツツジ科ですから交配できたんでしょうね。
青い色ができるとは思わなかったでs上ね。
したっけ。