団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「絵手紙出しました—みかん-」について考える

2023-12-21 06:12:26 | 絵手紙

今回は、「みかん」を描きました。

今頃のみかんが、皮が柔らかくて美味しいですね。

ポリポリといくらでも食べられます。

そのみかんの語源はポーランド語の『miccan(ミッカン)』だそうです。

蜜柑の漢字はその発音に合わせたものだったのです。

ビタミンCは果肉・薄皮ともに豊富に含まれています。ビタミンCはコラーゲンをつくる上で欠かせない要素であり、また抗酸化作用がありシミやしわを防ぐ働きがあることからも美肌効果が期待できます。

 

■17世紀の辞書に『miccan(ミッカン)』と表記

3日のことを“みっかん”と読んだのには理由がありまして、元々、古くからミカンは“みっかん”と呼ばれていたそうです。

日本語をポーランド語に訳した、17世紀の辞書にもミカンは『miccan(ミッカン)』と表記してあったそうです。

このように本来は『ミッカン』と呼ばれていたものが、小さい『ッ』が省略されて、『ミカン』となったそうです。

 

■漢字が『蜜柑』のワケ

ミカンは漢字で『蜜柑』と書きます。

この漢字の由来ですが、室町時代に中国からミカンが伝わって来たとき、それまであった柑橘類とは違って甘かったそうです。

そこで“蜜のように甘い木”という意味で、『蜜柑』という漢字が誕生したと考えられています。

みかんの昔の呼び方は『ミッカン』だった

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-柳の舞 -」について考える

2023-12-20 06:44:07 | 絵手紙

師匠は「柳の舞」という魚を描いてきました。

師匠は、縁起物のようないい名前だと、私のアンソロジー入選を祝って描いてくれました。

師匠は年賀状の宛名書きをしているそうです。

師匠! 私はまだ図柄が完成していません。

もう何枚描いたかわかりません。

描くたびに、修正点が見つかってキリがありません。

 

■ヤナギノマイ[柳の舞]

地方名:モヨ、モイ、モンキ、ダック、ダッコ

フサカサゴ科/全長約30cm以上

市場で目立つ黄色の派手な魚

 体は卵型で両目の間に鼻棘がありますが、頭部の背面に棘はありません。

 東北地方から北海道の日本海、北太平洋、千島列島南部、オホーツク海に分布し、水深200m以浅の岩礁地帯や砂泥地帯に群れて遊泳します。卵胎生魚で、交尾後は雌の体内で受精、卵発生が進み、仔魚が産み出されます。交尾期は12月、仔魚を産み出す時期は6~7月。

 ほぼ周年漁獲されますが、3~6月の春季に特に多いとされます。しかし専門に漁獲する漁業は少なく、大部分がホッケやサクラマスを狙う刺し網や定置網の混獲です。近年漁獲量は減少し、魚体は小型化しています。

 調理法は煮付け、塩焼き、汁ものなどで、大型のものは刺身にしても美味です。

北海道水産局水産経営課

 

師匠ん! 今回は「魚」ですね。

私は、「鱈」を描きます。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-72-」について考える

2023-12-19 06:54:50 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 桃花鳥

①.  めじろ

②.  うぐいす

③.  とき

 

Q2. 慈鳥

①.  つばめ

②.  べにましこ

③.  からす

 

Q3. 秧鶏

①.  しゃも

②.  ちゃぼ

③.  くいな

 

 

 

A1. 桃花鳥     とき

正解③.  とき

朱鷺、鴇、紅鶴、鴾

①.  めじろ…目白/繍眼児

②.  うぐいす…鶯/鴬

 

A2. 慈鳥        からす

正解③.  からす

①.  つばめ…燕/玄鳥/乙鳥

②.  べにましこ…紅猿子       

 

A3. 秧鶏

正解③.  くいな

①.  しゃも…軍鶏     

②.  ちゃぼ…矮鶏     

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3 
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-71-」について考える

2023-12-18 07:21:02 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 望潮魚

①.  くじら

②.  しおまねき

③.  いいだこ

 

Q2. 墨魚

①.  たこ

②.  のどぐろ

③.  いか

 

Q3. 青蝦

①.  しゃこ

②.  てながえび

③.  しばえび

 

 

 

A1. 望潮魚

正解③.  いいだこ

①.  くじら…鯨

②.  しおまねき…望潮

 

A2. 墨魚

正解③.  いか

①.  たこ…蛸/章魚

②.  のどぐろ…喉黒:正式名称は赤鯥(あかむつ)といいます。

 

A3. 青蝦

正解③.  しばえび

①.  しゃこ…青竜蝦/蝦蛄    

②.  てながえび…草蝦

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-70-」について考える

2023-12-17 07:40:17 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 海蘿

①.  いぎす

②.  ふのり

③.  あまのり

 

Q2. 石蓴

①.  てんぐさ

②.  あおさ

③.  かじめ

 

Q3. 大葉藻

①.  ほんだわら

②.  あまも

③.  みるめ

 

 

 

A1. 海蘿

正解②.  ふのり

①.  いぎす…海髪

③.  あまのり…紫菜

 

A2. 石蓴        あおさ

正解②.  あおさ

①.  てんぐさ…石花菜

③.  かじめ…搗布

 

A3. 大葉藻

正解②.  あまも

①.  ほんだわら…神馬藻/馬尾藻

③.  みるめ…海松布

 

したっけ。
 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-69-」について考える

2023-12-16 06:53:36 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 萵苣

①.  きゃべつ

②.  せろり

③.  ちしゃ

 

Q2. 仏掌薯

①.  くわい

②.  やつがしら

③.  つくねいも

 

Q3. 大芥菜

①. こまつな

②. ほうれんそう

③.  たかな

 

 

 

Q1. 萵苣

正解③.  ちしゃ

①.  きゃべつ…甘藍/球菜

②.  せろり…塘蒿/和蘭三葉

 

Q2. 仏掌薯

正解③.  つくねいも

①.  くわい…烏芋/慈姑       

②.  やつがしら…九面芋       

 

Q3. 大芥菜

正解③.   たかな

①.  こまつな…小松菜

②.  ほうれんそう…菠薐草/法蓮草/鳳蓮草

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-68-」について考える

2023-12-15 06:49:24 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 客人

①.  いたずらびと

②.  かくじん

③.  まろうど

 

Q2. 全人

①.  あだびと

②.  ぜんにん

③.  まとうど

 

Q3. 方人

①. あてびと

②. ぼうじん

③.  かたうど

 

 

 

A1. 客人

正解③.  まろうど

①.  いたずらびと…徒人=役に立たない人。

②.  かくじん…各人=ひとりびとり。めいめいの人。

 

A2. 全人

正解③.  まとうど

※「ぜんじん」と読めば、上記の意味になります。

①.  あだびと…徒人=浮気者。移り気な人。

②.  ぜんにん…善人=善良な人。

 

A3. 方人

正解③.  かたうど

①.  あてびと…貴人=高貴な人。上品な人。貴族。

②.  ぼうじん…傍人=そばにいる人。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました—柳葉魚-」について考える

2023-12-14 06:43:13 | 絵手紙

柳葉魚は道東沿岸にしか生息していない、謎の多い魚です。

その柳葉魚漁がおわりました。

今年も不漁でした。

鵡川漁協では今年の漁を行いませんでした。

稚魚をふ化放流しているのですが、増えていないようです。

私も今年はまだ食べていません。

 

道内シシャモ水揚げ過去最低 前年比4割減 原因不明、漁業者に危機感

2023年12月9日 17:46(12月9日 20:29更新)

北海道新聞

 道内の今年のシシャモ漁獲量(速報値)は前年比42%減の112・6トンにとどまり、過去最低だったことが道のまとめで分かった。近年は全道的に不漁で、今年は「鵡川ししゃも」で知られる鵡川漁協(胆振管内むかわ町)が資源回復のため漁を見合わせ、主産地の釧路、十勝管内の漁獲量も大幅に減少。道立総合研究機構釧路水試(釧路市)によると「シシャモの生態は謎が多く原因は分からない」といい、水産関係者が危機感を募らせている。...

シシャモ漁は例年、10、11月末に道内の太平洋沿岸| で行われている。今年の漁 獲量は、十勝管内が56・2㌧(前年比32%減)、 釧路管内は56・0㌧(同47%減) 日高管内は0・3㌧(同91 %減)。前年に0、1㌧が 水揚げされた胆振管内は、出漁を見合わせてゼロだった。

 

道内全体では1990年以降、千~2千㌧台で推移していたが、2008年に千㌧を割り込み、増減を繰り返しながら減少傾向に。 21年には200㌧を下回っていた。

釧路水試が91年から毎年、漁期前の9月に道東沿岸で行っている調査でも、今年の資源量は過去最低水準だった。現時点で原因ははっきりしておらず、近年 の海水温上昇については「10年以上前から漁獲量は減少しており、直接的に影響しているかは分からない」(釧路水試)という。

産地では戸惑いが広がる。十勝管内と日高管内えりも町の計4漁協でつくる 「十勝管内ししゃも漁業調整協議会」の事務局を務める大樹漁協(十勝管内大樹町)の小笠原貴賢振興部長は「今年は水揚げが少なすぎて、赤字になった漁業者もいる。来年は休漁した方がいいという声も出始めた」と話す。

釧路管内西部の4漁協でつくる「釧路ししゃもこぎ網漁業運営協議会」の事務局を務める釧路市漁協の坂拓成指導部長も「このままでは資源が枯渇しかねない。これまでも稚魚の放流などの資源回復事業に取り組んできたが、新たな対策 も検討したい」としている。

(高橋義英)

 

シシャモ

 北海道太平洋沿岸の 水深120㎡より浅い場所に分布 する日本固有の種。同じキュウリウオ科のカラフトシシャモ(英名カペリン)は 主に大西洋で漁獲される別の魚で、20 22年には約1万6千少が輸入され国内 で広く流通している。シシャモの方がう ろこが大きいのが特徴。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
3トップページ                         41PV
 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-高野豆腐 -」について考える

2023-12-13 06:34:45 | 絵手紙

師匠は「高野豆腐」を描いてきました。

師匠は高野豆腐をいただいたそうです。

冬はやっぱり煮物だと言っています。

師匠の家では、おでんを作り三日間食べたそうです。

そうなんですよね。色々入れると美味しいので、ついつい作りすぎてしまいますね。

師匠は、だんだん美味しくなると言っています。

師匠は、滑りにくい鬼底ブーツを買ったそうです。

師匠! 私はスタッドレスが限界だと言われ、新しいのを買いました。

滑るのには気を付けないとね。

 

凍り豆腐についてみていきましょう。

 

凍り豆腐とは

凍り豆腐は、豆腐を屋外で凍らせて乾かした豆腐のことをいいます。凍り豆腐にはふたつの系統があり、ひとつは高野山で生まれた「高野豆腐」、もうひとつが信州や東北地方の農村地帯で生まれた「凍み豆腐」です。このふたつの総称が「凍り豆腐」と呼ばれています。

 

高野豆腐・凍み豆腐との違い

高野豆腐と凍み豆腐は、作られる過程が違っています。高野豆腐は凍った豆腐にお湯をかけて溶かし、水を絞ってから乾燥させて作りますが、凍み豆腐は自然乾燥させて作ります。

 

また、岐阜県の関ヶ原町を境に、西側の地域では高野豆腐が消費されていたのに対して、凍り豆腐は主に東側の地域で消費されていました。

高野豆腐と凍み豆腐では、親しまれていた地域も異なります。

凍り豆腐とは?高野豆腐との違い

 

恥ずかしながら「凍り豆腐」という言葉を初めて知りました。

師匠ん! 今回は「煮物」ですね。

私は、「おでんの種」を描きます。

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-67-」について考える

2023-12-12 07:14:36 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 海鏡

①.  みるがい 

②.  まてがい

③.  つきひがい

 

Q2. 石決明

①.  かき

②.  いがい

③.  あわび

 

Q3. 河貝子

①. からすがい

②. まつかさがい

③.  かわにな

 

 

 

A1. 海鏡

正解③.  つきひがい

①.  みるがい…海松貝

②.  まてがい…馬蛤貝

 

A2. 石決明

正解③.  あわび

※アワビの殻を干したもの。カルシウム分が多く、漢方で煎じて眼病などに用いる。

①.  かき…牡蠣       

②.  いがい…貽貝

 

A3. 河貝子

正解③.   かわにな

①. からすがい…蚌貝

②. まつかさがい…松毬貝

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
1「熟字訓・これ何と読む?-66-」について考える         90PV 2023-12-11
3トップページ                         29PV
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング