団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

コメントについて

「記事に無関係なコメント、誹謗中傷等のコメントは私の判断で削除させていただきます。また、名前の記入のないときは、場合によっては削除させていただきます。ご了承くだい。楽しいコメントをお待ちしています」

都月満夫の絵手紙ひろば💖一語一絵💖

都月満夫の短編小説集2

「羆霧(くまぎり)」
「容姿端麗」
「加奈子」
「知らない女」

都月満夫の短編小説集

「キヨシの帰省」
「出雲の神様の縁結び」
「ケンちゃんが惚れた女」
「惚れた女が死んだ夜」
「羆撃ち(くまうち)・私の爺さんの話」
「郭公の家」
「クラスメイト」
「白い女」
「逢縁機縁」
「人殺し」
「春の大雪」
「人魚を食った女」
「叫夢 -SCREAM-」
「ヤメ検弁護士」
「十八年目の恋」
「特別失踪者殺人事件」(退屈刑事2)
「ママは外国人」
「タクシーで…」(ドーナツ屋3)
「寿司屋で…」(ドーナツ屋2)
「退屈刑事(たいくつでか)」
「愛が牙を剥く」
「恋愛詐欺師」
「ドーナツ屋で…」
「桜の木」
「潤子のパンツ」
「出産請負会社」
「闇の中」
「桜・咲爛(さくら・さくらん)」
「しあわせと云う名の猫」
「蜃気楼の時計」
「鰯雲が流れる午後」
「イヴが微笑んだ日」
「桜の花が咲いた夜」
「紅葉のように燃えた夜」
「草原の対決」【児童】
「おとうさんのただいま」【児童】
「七夕・隣の客」(第一部)
「七夕・隣の客」(第二部)
「桜の花が散った夜」

「熟字訓・これ何と読む?-66-」について考える

2023-12-11 06:55:46 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 羅漢柏

①.  あすなろ

②.  あきにれ

③.  あせび

 

Q2. 仙毛欅

①.  つきげやき

②.  ぶな

③.  いぬぶな

 

Q3. 水蠟樹

①.  うらじろのき

②.  くさぎ

③.   いぼたのき

 

 

 

A1. 羅漢柏

正解①.  あすなろ

②.  あきにれ…榔楡=ニレ科の落葉高木。 由来「榔楡」は漢名から。

③.  あせび…馬酔木= ツツジ科・アセビ属に分類される常緑性の低木です。

 

A2. 仙毛欅

正解③.  いぬぶな

①.  つきげやき…槻欅=「けやき(欅)」の異名。

②.  ぶな…橅/山毛欅/椈=ブナ科の落葉高木。温帯の山地に分布し、高さ約30メートルになる。

 

A3. 水蠟樹

正解③.   いぼたのき

①.  うらじろのき…白梨樹=バラ科の落葉高木。山地に自生。葉の裏は白毛が密生する。

②.  くさぎ…臭牡丹樹=クマツヅラ科クサギ属 (落葉小高木). 葉や茎を傷つけると、嫌な匂いがすることからの名。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
1「熟字訓・これ何と読む?-65-」について考える         92PV 2023-12-10
3トップページ                         31PV
 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-65-」について考える

2023-12-10 07:00:15 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 巧婦鳥

①.  みそさざい

②.  ほととぎす

③.  よたか

 

Q2. 魚狗

①.  やませみ

②.  あかしょうびん

③.  かわせみ

 

Q3. 角鷹

①.  おおたか

②.  はいたか

③.  くまたか

 

 

 

A1. 巧婦鳥

正解①.  みそさざい

②.  ほととぎす…不如帰=全長が28cmほどの夏鳥です。

③.  よたか…蚊母鳥/怪鴟=ヨタカ目ヨタカ科の鳥。全長約29センチ。 

 

A2. 魚狗

正解③.  かわせみ

①.  やませみ…山魚狗/山翡翠=カワセミ科の鳥。全長38センチくらい。

②.  あかしょうびん…赤翡翠=カワセミ科の鳥。全長約28センチくらい。

 

A3. 角鷹

正解③.   くまたか

①.  おおたか…蒼鷹=羽毛が青色を帯びている鷹 (たか) 。

②.  はいたか…鷂=ハイタカ属に分類される猛禽類。雌は全長39センチくらい。雄は全長32センチくらい。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
1「熟字訓・これ何と読む?-64-」について考える         74PV 2023-12-09
3トップページ                         30PV
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-64-」について考える

2023-12-09 05:57:07 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

Q1. 梃子

①.  てこ

②.  はしご

③.  たわし

 

Q2. 虎子

①.  へそくり

②.  もがり

③.  まる

 

Q3. 喞筒

①.  キセル

②. ピストン

③.  ポンプ

 

 

 

A1. 梃子

正解①.  てこ

②.  はしご…梯子

③.  たわし…束子

 

A2. 虎子

正解③.  まる

※ヴェルサイユ宮殿で使用されていた蒔絵の御虎子

①.  へそくり…臍繰り

②.  もがり…虎落=粗い割り竹を組んで作った垣

 

A3. 喞筒

正解③.   ポンプ

①.  キセル…煙管

②.  ピストン…喞子/吸鍔

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-63-」について考える

2023-12-08 06:42:45 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 氷下魚

①.  こまい

②.  ちか

③.  わかさぎ

 

Q2. 柳葉魚

①.  えい

②.  ししゃも

③.  きゅうりうお

 

Q3. 帯魚

①.  はたはた

②.  かつお

③.    たちうお

 

 

 

A1. 氷下魚

正解①.  こまい

※北海道では「カンカイ」とも言います。

②.  ちか…魚近/千魚=サケ目キュウリウオ科ワカサギ属の小型の海水魚です。

③.  わかさぎ…公魚=キュウリウオ目キュウリウオ科の魚類の一種。淡水魚。

 

A2. 柳葉魚

正解②.  ししゃも

 

①.  えい…海鷂魚/鱝/鱏

③.  きゅうりうお…胡瓜魚

 

A3. 帯魚  

 正解③.   たちうお

①.  はたはた…鱩/鰰/雷魚/燭魚=スズキ目、ハタハタ科の魚で比較的、細長い姿をしている約20cmほどの魚です。

②.  かつお…鰹/堅魚/松魚=サバ科の魚類の一種です。カツオはカツオ属に分類されます

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙出しました—ゴマフアザラシ-」について考える

2023-12-07 07:23:30 | 絵手紙

おびひろ動物園で冬季営業が始まりました。

ホッキョクグマ、シロフクロウ、エゾユキウサギなどが冬を迎えて元気に。

動物たちは、冬の環境変化に対応するために様々な習性を持っています。

冬ならではの動物たちが見られるそうです。

 

動物園一同冬の装いでお待ちしています

2023.12.04

十勝毎日新聞

おびひろ動物園(稲葉利行園長)で2日、冬季開園が始まった。同園で は、寒さに強く、冬こそ魅力が増す動物がたくさん。夏とは違った姿を見 せてくれている。同園の飼育展示係のスタッフに各動物の「冬の注目ポイ ント」を聞いた。本紙を片手に冬の動物たちに会いに来て。同園の冬季開 園は来年2月25日までの土・日・祝日の 午前11時~午後2時で、12月29日~1月3日は閉園。

(北村里沙、写真・金野和彦)

 

寒さはへっちゃら

ゴマフアザラシ

冬季はプールの氷が 張ることがあるが、「寒 くてもへっちゃらみた い」と飼育展示係の藤 澤さん。親子4頭がい るが、「ミナ」 (5歳)、 「レラ」(3歳)姉妹 は「とっても元気で雪 が好き。寝転がったり かじったりする姿を見 ることができる」(藤 澤さん)。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「絵手紙もらいました-毛蟹 -」について考える

2023-12-06 07:06:10 | 絵手紙

師匠は「毛蟹」を描いてきました。

師匠家ではFFストーブが壊れて部品交換をしたそうです。

血圧計も壊れて新しくしたり、スマホを新しくしたりと何かと物入りだそうです。

ついでに、奥さんのスマホのバッテリーを新しくして、怪我の功名だと言っています。

息子さんには、大好きな毛蟹をご馳走したそうです。

師匠! 今回は「海産物」ですね

私は「北寄貝」を描きます。

 

ホッキガイ

バカガイ科バカガイ亜科ウバガイ属

北寄貝、Spisula sachalinensis

生息域:北海道南部から土佐湾。太平洋側のみで、日本海にはいない。

旬時期:10月~5月

調理法:刺身、寿司種、塩焼き

基本情報

薄い紫褐色の身は、湯通しするといちだんと美しい淡紅色になる。熱を通すことで甘みと旨みが増し、磯の香りと歯ごたえがあって美味な貝。湯通ししたものが寿司種に使われるほか、バター焼きや天ぷら、ぬたなどにして美味。標準和名はウバガイだが、市場や飲食店ではホッキガイの名称の方が一般的。北海道や福島県では、ウバガイの身を炊き込んだ炊き込みご飯や、肉の代わりに身を具に使うホッキカレーが地域色のひとつになっている。

名前の由来

ウバガイ(姥貝)の名称は、長生きであることに由来(30年)するとする説、殻皮を老女の髪に見立てたことに由来する説がある。強い北風が吹くと海岸に打ち上げられることから、ホッキガイ(北寄貝)とも呼ばれ、市場などではこちらの名称の方が一般的である。別名にドンブリガイなどがある。

八面六臂

 

北寄貝 語源

 北海道名産の一つに北寄貝がある。標準和名はウバ貝であるが、今はホッキ貝というのが通り名になってしまった。この名の語源については、北の海にしかない貝だから北寄貝だと思っている人もある様だが、北方特産の動植物の名称によくある様に、これももとはアイヌ語から来た名称である。アイヌ語ではこれをポッキセイ(pok-sei)と云い、ポッキは女性の象徴、セイは貝のことである。半開きになった貝殻の間から俗にサネと称する舌状物を突き出している時の様子がすこぶる女性の何かを思わせるものがあるというのでこの名がある。そう云えば日本語のウバ貝なども案外語原はその辺に胚胎しているのかもしれない。この貝は罐詰になって東京辺のデパートにも出ている様だが、ホッキの味は何と云っても生肉の刺身が一番だということになっている。

知里真志保

〈『北海道風物誌』楡書房 昭和31年8月〉

↑師匠が私にくれた絵手紙

私が師匠に送った絵手紙↓

 

私は毎年年賀状は12月になってから下絵を描き始めますが、来年は辰(龍)なので、一念発起11月から描き始めています。

架空の動物なので、定型がありません。描いても描いても何か物足りない。悪戦苦闘中です。

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第57回郷土作家アンソロジーに入選しました」について考える

2023-12-05 06:12:21 | 短編小説

今年9月が締め切りであった「第57回郷土作家アンソロジー」に入選の発表が昨日の新聞に載りました。

第54回以来のですので2年ぶりの入選です。

原稿用紙16枚の短編小説です。

羆霧(くまぎり)」」という、登山パーティーのテントが、羆に襲われそうになる恐怖を書きました。

テントの周りを羆がうろつきまわります。しかし、襲っては来ません。襲っては来ないゆえの恐怖を、テント内の様子だけで書いてみました。

1970年7月に北海道静内郡静内町の日高山脈カムイエクウチカウシ山で発生した福岡大学ワンダーフォーゲル部ヒグマ襲撃事件にヒントを得て書いた作品です。

今年は羆に出没が異常に多い年だったので、羆の作品を書きました。

これから表彰式の案内が届くと思います。

コロナm期間中は表彰式がありませんでしたが、今回はあるといいと思っています。

おなじみの二人も入選していました。会いたいと思います。

ずっと落選でしたので、とても嬉しいです。やっぱり入選はいいですね。

2回連続で落選していたので嬉しいです。

 

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
1「熟字訓・これ何と読む?-62-」について考える         89PV 2023-12-04
3トップページ                         28PV
 
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-62-」について考える

2023-12-04 06:36:40 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 眉児豆

①.  いんげんまめ

②.  ささげ

③.  とうじんまめ

 

Q2. 烏豆

①.  なたまめ

②.  くろまめ

③.  ざぜんまめ

 

Q3. 鵲豆

①.  うずらまめ

②.  そらまめ

③.   ふじまめ

 

 

 

A1. 眉児豆

 正解①.  いんげんまめ

②.  ささげ…大角豆/豇豆

③.  とうじんまめ…唐人豆

 

A2. 烏豆

正解②.  くろまめ

①.  なたまめ…刀豆/鉈豆

③.  ざぜんまめ…座禅豆

 

A3. 鵲豆

正解③.   ふじまめ

 ※赤花品種の種実には黒紫色と淡色の斑があり、それが鵲(かささぎ)の羽の模様に似ているので鵲豆と書いた。

①.  うずらまめ…鶉豆

②.  そらまめ…蚕豆/空豆

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-61-」について考える

2023-12-03 06:42:17 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 映日果

①.  イチジク

②.  キウイ

③.  マンゴー

 

Q2. 蕃瓜樹

①.  パイナップル

②.  パパイア

③.  メロン

 

 

Q3. 朱欒

①.  カブス

②.  コウジ

③.    ザボン

 

 

 

A1. 映日果

 正解①.  イチジク

②.  キウイ…彌猴桃/鬼木天蓼/支那猿梨

      キウイは中国由来のフルーツですが、もともと現地に生息していたアカゲザルを彌猴と呼び、その

      サルが好んで食べていた果物を彌猴桃として称したのだとか…。

③.  マンゴー…檬果/芒果=ウルシ科マンゴーに属する果物

 

A2. 蕃瓜樹

正解②.  パパイア

①.  パイナップル…鳳梨=熱帯アメリカ原産のパイナップル科の多年草、またはその肥大した実である。     

③.  メロン…舐瓜/甜瓜=ウリ科のつる性一年草。普通マスクメロンをいう。      

 

 

A3. 朱欒

 正解③.   ザボン

①.  カブス…臭橙(「かぶち」とも読む)=植物「だいだい(橙)」の古名

②.  コウジ…柑子=ミカン科の小高木。果実は濃い黄色で、酸味が強い。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
■昨日のアクセスベスト3  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「熟字訓・これ何と読む?-60-」について考える

2023-12-02 07:53:41 | 漢字・文字

 

熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。

常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。

 

 

Q1. 沈菜

①.  ザーサイ

②.  シャンツァイ

③.  キムチ

 

Q2. 瓊脂

①.  こっし

②.  てんぐさ

③.  ところてん

 

 

Q3. 大豆粕

①.  おから

②.  あまかす

③.    まめかす

 

 

 

A1. 沈菜

 正解③.  キムチ

①.  ザーサイ…搾菜=カラシナの栽培変種の球茎を、とうがらしと塩を用いて漬けた漬物。

②.  シャンツァイ…香菜=セリ科の香辛野菜、コエンドロのこと。

 

A2. 瓊脂

正解③.  ところてん   

①.  こっし…骨脂=牛や羊などの骨からとった脂肪。    

②.  てんぐさ…石花菜=紅藻類テングサ科の海藻の総称。      

 

 

A3. 大豆粕

 正解③.   まめかす

①.  おから…雪花菜= 大豆 (だいず) のしぼりかす。

②.  あまかす…甘粕= 酒のしぼりかすの甘いもの。

 

したっけ。
 
 #NO WAR  #STOP PUTIN 

 #StandWithUkraine 

 

 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倉内佐知子

「涅槃歌 朗読する島 今、野生の心臓に 他16篇(22世紀アート) 倉内 佐知子 22世紀アート」

もしも、お手すきでしたら、ぽちっとお願いします^^


絵手紙ランキング