今新橋から築地市場への都バスが走っている。このバスは全国でもまれなバスで目の不自由な人でも築地市場行きを確認できる。それは都バスの中は魚の匂いで気がつく。混雑時を除くと築地市場の中心に都バスが止まる。豊洲市場は水産部仲卸のところと青果部の中心部に止まる。どの様な回遊になるのだろうか。本来なら新橋豊洲間は今より数分余計にかかる予定だったがこれからは30分以上余分にかかるだろう。このことはオリンピック選手村の跡地の住民の通勤に負担が出るかもしれない。
青果門・青果東門・青果南門とかの名称がある。正門とか豊洲大橋門とか慣れない名称から行き先を聞いてくるドライバ-が増える気がする。青果東門はガソリンスタンドのある門で一番説明しやすいかもしれない。ここにコンビニが出るという。後は築地市場内にある飲食物の販売店がどこに拠点を設けるのだろうか。今から自販機の拠点争奪戦が始まるかもう終わっているのだろうか?