キムチは食品なので政治や歴史問題には影響されないと思っているが昨今の数字を見ると他の漬物とは違うことを実感する。
渡来の古代史-国のかたちをつくったのは誰か 上田正昭著
この本で日本書紀が成立したときから、帰化人=投化人という概念が出来たようだ。それ以前の日本に流入した人達と区分けが出来るようだ。つまり日本書紀が出来たときに日本という国が意識されたという。と同時に中国と朝鮮を区別するようになったようだ。日本に流入した人は圧倒的に朝鮮半島の人が多かったようだが中国は尊敬し、朝鮮は見下す意識がこの時代に生まれ、今でも残っているという。
キムチも今和風が好まれているのもこのような日本書紀成立後の深層意識から来ているのだろうか。