年寄りの漬物歴史散歩

 東京つけもの史 政治経済に翻弄される
漬物という食品につながるエピソ-ド

前から気になっていたのだが

2013年10月31日 | 築地市場にて

月末ということでみずほ銀行東京市場出張所へ行く。古びた建物中に銀行があるとは市場で働く人以外は知らないだろう。月末なのに10時過ぎではまだ混んではいなかった。帰りに廊下を歩いてゆくと、ゴミが山のように出ていた。そこに張り紙あって、市場で働く人の理容院の店じまいの案内があった。知っている限り、築地市場に2軒の理容院がある。廃業した衛生検査所のとなりと勝鬨橋たもとの厚生会館にもう一軒がある。
 廃業した理容院は夏場にはドアが開いていていつも店主が暇そうにしていた記憶がある。豊洲移転へ向かって健康上の理由で廃業する例がこれから目立つだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜が高くて

2013年10月30日 | 築地市場にて

野菜が高くて売れ行きは良いのだが浅漬け製造業者の悲鳴が聞こえる。この時期は茨城産の野菜が出回り、価格が落ち着くのだが今年は台風の接近により不作が続いている。昨年のことを考えると数字はよいのだが気分は疲れている。
 築地で夕飯を食べるのだが今のところ東都グリルしか適当なところが見当たらない。午後2時には市場内の食事場所はほとんど閉まっていて寿司屋しか営業していない。特に土曜日はひどい。コンビニ夕飯は少し飽きてきた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界無形遺産の二重登録か

2013年10月29日 | 趣味としての漬物
和食が世界無形文化遺産に登録されそうだが韓国がキムチを無形遺登録申請しているので漬物が二重登録になりそうだ。しかし漬物が遺産に登録というのは危機があるためである。それ韓国日本共に漬物離れになりつつある。コンビニ弁遠当の添え物の漬物はレンジであったためるとおいしくない。まさか韓国のコンビニ弁当でキムチを入れたまま電子レンジで温めることはないのだろうか。これこそキムチを破壊する行為である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産地の定義

2013年10月28日 | 築地市場にて
ホテルの料理の表示の問題から
産地の定義というものは日本では固まっているのが少ない。または殆どないといってよい。
こと漬物の産地で梅干でも困難である。紀州産といっても和歌山県だけが紀州ではない。伊勢神宮付近も紀州藩の領地であった。このことから大岡越前守忠相の山田奉行の話が出てくることとなる。紀州藩と伊勢付近の問題は紀州領の広さを示している。
 紀伊半島全体を紀州産と認めると奈良県の梅を含めることとなる。今では紀州産が梅干では最上となっているがこれは和歌山県みなべ町の先人の努力によって名声を得たので昔からあったわけでもない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の夜の築地市場

2013年10月27日 | 築地市場にて

土曜日は午後3時には正門を除いて出入り口が閉まるためめっきり市場内が静かとなる。特に夕方は食事するところも少なく、正門交番の後ろに旧青果食堂「市場の厨房」だけが明かりがともっている。
ひっそりした築地市場内を警備の人が巡回している姿が目立つ。週末の夜が築地市場の火事の発生する頻度が高い時間である・おもに漏電だがほとんど原因は解っていない。最近は人為的な火災が目立つ。発砲スチロ-ルの集積所にタバコの投げ捨て火災があった。夕方の時間を除くと働いている人がいて大火とはならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福神漬の謎2

2013年10月26日 | 福神漬
内田百は、鉄道に乗ることを目的として鉄道旅行を行うことを好んだ。そして福神漬の缶詰が好きだった。缶詰は文明開化の味がするという。福神漬の語り部でもある鶯亭金升の父長井昌言は明治の鉄道開業時に工部省鉄道関係の仕事をしていた。また根岸の文化人集団は上野から鉄道車中で福神漬の缶詰を開けて酒を飲んでいたようだ。(幸田露伴)
 どうも鉄道と福神漬缶詰は文明開化の象徴と捉えてはどうだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市場の便利屋

2013年10月25日 | 築地市場にて

最近入社した人がこの周辺(築地市場)でセブンイレブンはないのですか?と聞いてきた。すると社内で沈黙があった。ちょっと離れた電通の地下一階か日比谷線築地駅か聖ロカ病院しか思い当たらない。市場周辺のコンビニはロ-ソンがやたらと多く、サンクス、ファミマもある。
 コンビニが今のように市場周辺に出来る前は市場の弁当類は中でキヨスクモドキの店があって、そこには不祝儀袋を売っていて結構助かっていた。豊洲へ移転することになるとこの店は成り立たないだろう東京都は許可しないだろう。多分豊洲市場内にコンビニが出来て、市場で働く人の需要を満たすだろう。セブンは市場に出るのだろうか。
ヨシズで日よけしている風景は市場労働者の休み処の印である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休市のえさ所

2013年10月24日 | 築地市場にて

休市日で築地市場内の中で寿司を食べる人がいるようで昼前を自転車で場内走行していたら、行列があった。他の食事の出来るところは吉野家を含めて営業しているところがないように見える。波除神社のところの門から場外市場へ向かうと自転車走行できないくらいの人出がある。昼飯選択ということで共栄ビル地下へ行く。半分観光客メニューの食事を取る。量は少ない。
築地市場で働く人の食事の量は多いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福神漬のなぞ

2013年10月23日 | 福神漬

文人悪食 嵐山光三郎著から
内田百の福神漬の缶詰の話がある。内田によると缶詰は文明開化の味がするという。少年の頃、海水浴に連れて行かれたとき浜辺で開けた福神漬の缶詰の味が忘れられないといっていた。夏目漱石の門下生であった内田は師の小説に出てくる福神漬の印象もあったかもしれない。
 夏目漱石の英国留学の必需品リストに漬物中で福神漬缶詰(東北大学所蔵品手帳より)があった。『三四郎』にも福神漬缶詰が出てくる。漱石の比喩は福神漬の漬物として意味より、西洋文明の食に於ける象徴として『缶詰』があり、その中に日本の漬物が入った意味があったと思われる。西洋文明をたくみに日本化した象徴が福神漬缶詰だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼前の出勤で

2013年10月22日 | 築地市場にて

ほぼ真昼の十二時近くの築地市場出勤で『おはよう』と言ったら芸能人みたいだねと返事が来た。築地では昼は退社時間で出勤時間ではない。既にアルコ-ル時間の人もある。昼でもビ-ルを飲んでいる人は勤務終了の人でもある。
 数年前よりの飲酒運転の罰則強化で築地市場ではベロ酔いの人は減ったのだろうか。事故さえ起きなければ、通勤距離の短い人は酔う前に帰宅できる。自転車でもアルコ-ル運行は違反である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地itiba の夜

2013年10月21日 | 築地市場にて

市場の夜は寂しい。一応活気あるように見えるが時間に追われて荷卸ししているに過ぎない。昔のように全量一箇所におろすことから一部をおろしさらに転送の荷物を積み込む。それが時間通り進めばよいが実際は予定通りすすむもことはなくどこかで仮眠するしかない。不眠の目は疲れている。お互いに元気を確認して今日を過ごす。
 こうなると午後の築地市場は広いように見えるが実際は人の力でやりくりしているに過ぎない。築地の転送費用が高く、客離れの原因でもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終電帰宅初電出勤

2013年10月20日 | 築地市場にて

システムの変更のゴタゴトで終電にて帰宅し、なお途中からタクシ-利用となった。自宅で仮眠4時間後、打ち合わせのため初電で出勤。その理由は車がないため。
深夜ネットを見るとまたまた台風。今度の台風も大型で雨風の影響は予想もつかない。青果物の高騰によるアベノミクスのアシストは避けたい。図書館で暇を予想し数冊借り出しているが読む暇もなく、眠りたい。

予報以上の雨で今日のべったら市はだめだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

築地市場と水俣条約

2013年10月19日 | 築地市場にて
築地市場内を得意先とする電気設備業者と蛍光灯増設の打ち合わせをした。豊洲移転を控えて新設の工事はほとんどなく暇そうですぐにやってきた。8月頃だったが廃棄する蛍光灯が何本か貯まって、市場内のごみ排出所へ出したところ、来月から分別となり、蛍光灯処理は有料となるという。どうしてかというと蛍光灯には水銀があり処理方法が異なるという。都民の行動規範となる築地市場内の業者として(東京都の役人は何時もこのような言い方をする)率先して分別を守ってもらいたいという。
 ところが新しくなる豊洲新市場の照明が基本設計の中で照明のところがLEDではなく蛍光灯となっている。なかなか前例がないということで難しいようだが水銀処理の問題を考えるとLED照明のほうが安くなりそうだ。

参考
水銀に関する水俣条約(すいぎんにかんするみなまたじょうやく)は、水銀および水銀を使用した製品の製造と輸出入を規制する国際条約。正式名称は「水銀に関する水俣条約」(the Minamata Convention on Mercury)で、「水銀条約」「水俣条約」とも呼ばれる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベッタラ市は雨の特異日

2013年10月18日 | 築地市場にて

今年もべったら市の時期となった。過去の天気の統計を見ると10月の中では19.20日は比較的雨が多い。今年の予報も雨が確率が高い。
 ベッタラ市がこの時期となった理由は明治の改暦の影響がある。福神漬のエピソ-ドで重要な役目を果たす内田弥太郎(五観)による太陽暦の採用で旧暦10月の恵比寿講の添え物の道具をそろえる市が1ヶ月前となった。このため大根の甘みが不足し、品種の改良とか早期出荷の工夫とか、ドイツから入った人工甘味料(サッカリン)の使用とか様々な歴史をもたらした。ただマイナーな食品である漬物は歴史を調べる人もなく今ではなぜだか解からないことが多くなった。
 ベッタラ市の雨の多さは大根1本の値段が1000円を優に超える価格となった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デフォルトの日なのに

2013年10月17日 | 築地市場にて

アメリカ国債の利払いが出来なくなるとさわいでいるのに築地で日々忙しく動いている。昼飯は東都グリルにてカツオ定食を850円。
 台風の結果は伊豆大島の被害が甚大であった。青果物の被害情報はこれからである。予想されるのは『なす』の擦れによる表皮が硬くなる現象である。食べ物はどんなときも人のエネルギ-なので必要なのだが貯めることが出来ないのですぐに需要が平時には消える。まして肉体労働が消えている時代ではスポ-ツによるエネルギー消費を除くと大量の食事をする必要性は無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする